教室員の学会・研究会での発表情報
2024年
-
第63回日本網膜硝子体学会総会
日時:12月6日(金)-8日(日)
場所:大阪国際会議場(大阪市)横にスクロールしてご覧いただけます。
12月6日(金) 発表時間 演題名 発表者 10:05 - 11:05
第2会場 | 大阪国際会議場 3F イベントホールAシンポジウム 3 未来医療を作るデータサイエンス 〜若手研究者の挑戦と革新〜 オーガナイザー:秋山 雅人 シンポジウム 3 未来医療を作るデータサイエンス 〜若手研究者の挑戦と革新〜
若手研究者育成プログラム設立の動機と背景秋山 雅人 16:25 - 17:10
第2会場 | 大阪国際会議場 3F イベントホールA一般演題(口演) 8 手術治療2
眼内内視鏡保持ロボットOQrimo®を用いて周辺硝子体切除を行った症例弓削 昂大 12月7日(土) 発表時間 演題名 発表者 8:45 - 9:48
第1会場 | 大阪国際会議場 5F メインホール一般演題(口演) 9 網膜剥離3
広角OCTを用いて観察した網膜剥離硝子体術後の線維増殖位置と術後体位の関係清原 鴻平 10:05 - 11:25
第1会場 | 大阪国際会議場 5F メインホールシンポジウム 4 Women in retina around the world
Situation in Singapore and its neighboring countries八幡 信代 -
第5回日本眼科AI学会総会
日時:12月1日(日)
場所:九州大学医学部百年講堂(福岡市)横にスクロールしてご覧いただけます。
12月1日(日) 発表時間 演題名 発表者 8:30-9:20
九州大学医学部百年講堂 大ホールモーニングセミナー 眼科診療を変える新たなテクノロジー ~医療機器と診療録の革新~
電子カルテが導く眼科診療と診療録の標準化戦略 ~サマリーページの紹介~秋山 雅人 10:30-11:30
九州大学医学部百年講堂 大ホール特別講演 座長:秋山 雅人 12:50-13:50
九州大学医学部百年講堂 大ホールシンポジウム1 テクノロジーとインターベンション 座長:園田 康平 -
第78回日本臨床眼科学会
日時:11月14日(木)-17日(日)
場所:国立京都国際会館、ザ・プリンス京都宝ヶ池(京都市)横にスクロールしてご覧いただけます。
11月14日(木) 発表時間 演題名 発表者 8:50-10:10
第11会場
ザ・プリンス京都宝ヶ池 B2F 「プリンスホール2」インストラクションコース 17 専門外でも大丈夫 流涙診療
専門外でも大丈夫 流涙診療田邉 美香 8:50-10:10
第13会場
ザ・プリンス京都宝ヶ池 B1F 「ローズルーム」一般講演 13 全身疾患・小児ぶどう膜炎 座長:八幡 信代 11:00-12:20
第1会場
国立京都国際会館 1F 「メインホール」シンポジウム 2 未来を創るのは君だ!眼科トランスレーショナルリサーチ
医薬品のTR村上 祐介 11:00-12:20
第6会場
国立京都国際会館 2F 「Room B-2」一般講演 2 小児眼科 2
小児の重症猫ひっかき病の1例古賀 聖子 11:00-12:20
第10会場
ザ・プリンス京都宝ヶ池 B2F 「プリンスホール1」インストラクションコース 14 これからの「テクノロジー×眼科」の話をしようEpisode 8
テクノロジー×眼科秋山 雅人 14:00-15:20
第14会場
ザ・プリンス京都宝ヶ池 1F 「ロイヤルルーム」一般講演 19 黄斑円孔
黄斑円孔術後に起きた増殖性変化髙木 宣典 15:40-17:00
第1会場
国立京都国際会館 1F 「メインホール」シンポジウム 4 超高齢化社会におけるぶどう膜炎診療
高齢化とぶどう膜炎の原因疾患山名 智志 15:40-17:00
第6会場
国立京都国際会館 2F 「Room B-2」一般講演 4 眼窩・眼瞼 座長:田邉 美香 15:40-17:00
第8会場
国立京都国際会館 1F 「Room E」一般講演 12 加齢黄斑変性 2
AMDの網膜下線維化危険因子森 賢一郎 15:40-17:00
第11会場
ザ・プリンス京都宝ヶ池 B2F 「プリンスホール2」インストラクションコース 20 実践! 症例から考えてみよう視能訓練
症例から考えてみよう視能訓練瀬戸 寛子 17:20-18:20
第8会場
国立京都国際会館 1F Room Eイブニングセミナー3 みんなのレチナ~近視の硝子体手術~ 石川 桂二郎 11月15日(金) 発表時間 演題名 発表者 8:50-10:10
第2会場
国立京都国際会館 1F 「アネックスホール1」シンポジウム 11 新しい薬剤による眼科的副作用
ワクチンと眼科的副作用八坂 裕太 8:50-10:10
第6会場
国立京都国際会館 2F 「Room B-2」一般講演 23 データサイエンス・その他
網膜血管径と脳卒中との関連上田 瑛美 11:50-12:50
第8会場
国立京都国際会館 1F Room Eランチョンセミナー22 Robot-assisted Intraocular Endoscopy(硝子体手術の未来を拓く)
OQrimo開発の経緯、九州大学での使用症例園田 康平 14:30-15:50
第9会場
国立京都国際会館 1F 「さくら」インストラクションコース 28 症例から学ぼう! ぶどう膜炎診療のストラテジー
ぶどう膜炎症例検討会園田 康平 11月16日(土) 発表時間 演題名 発表者 7:30-8:30
第4会場
国立京都国際会館 2F Room Aモーニングセミナー9 エキスパートから学ぶ近視の眼合併症リスク
近視と黄斑疾患の関連上田 瑛美 8:50-9:55
第14会場
ザ・プリンス京都宝ヶ池 1F 「ロイヤルルーム」一般講演 43 アレルギー, 前眼部炎症
UL55 in CMV ocular diseasesLestari Tantri 14:30-15:50
第4会場
国立京都国際会館 2F 「Room A」インストラクションコース 36 眼形成の基本2024 特集 眼瞼下垂症手術
眼形成の基本 眼瞼下垂症手術田邉 美香 14:30-15:50
第5会場
国立京都国際会館 2F 「Room B-1」一般講演 34 涙道
先天性涙嚢瘻の6例永田 純也 16:10-17:10
第7会場
国立京都国際会館 1F Room Dイブニングセミナー13 甲状腺眼症診療のパラダイムシフトの到来
眼所見から診る甲状腺眼症田邉 美香 11月17日(日) 発表時間 演題名 発表者 8:50-10:10
第7会場
国立京都国際会館 1F 「Room D」一般講演 49 パキコロイド疾患
PNV治療後の脈絡膜厚変化福田 洋輔 学術展示 11月14日(木) 発表時間 演題名 発表者 11:00~12:20
学術展示会場
国立京都国際会館 1F 「ニューホール」学術展示 1 網膜・硝子体
創閉鎖不全を来したApert症候群橋本 直樹 -
The 17th joint meeting of Japan-Korea-China ophthalmologists
日時:11月9日(土)
場所:Congres Square(東京都)横にスクロールしてご覧いただけます。
11月9日(土) 発表時間 演題名 発表者 9:50-10:30
Room 1Oral 03 : Retina/Vitreous/Uvea 03 Chairpersons: Yosuke Fukuda Oral 03 : Retina/Vitreous/Uvea 03
Differences in central and peripheral choroidal thickness among the subtypes of agerelated macular degenerationYosuke Fukuda Oral 03 : Retina/Vitreous/Uvea 03
Ocular and Serum Profiles of Inflammatory Molecules Associated With Retinitis PigmentosaYan Tao 11:00-11:40
Room 1Oral 04 : Retina/Vitreous/Uvea 04
Altered fatty acid distribution in lysosome-associated membrane protein-2 deficient miceZiming Xu Oral 04 : Retina/Vitreous/Uvea 04
Identification of distinct immune cell subsets in peripheral blood of uveitis associated with systemic inflammation by Mass cytometryHiroki Tsutsui Oral 04 : Retina/Vitreous/Uvea 04
LAMP2 Deficiency Enhances Susceptibility to Oxidative-Stress-Induced RPE DegenerationGuannan Wu 14:00-14:40
Room 2Oral 11 : Ocular Tumor/Oculoplasty 01
Symptoms and etiology of 32 cases of orbital apex syndromeYuta Yasaka 14:40-15:12
Room 2Oral 12 : Ocular Tumor/Oculoplasty 02 Chairpersons: Kohei Sonoda 8:30-9:10
Room 3Oral 16 : Glaucoma/Optic Nerve 01 Chairpersons: Kohta Fujiwara 11:48-12:20
Room 3Oral 20 : Retina/Vitreous/Uvea 06
Elucidation of protective mechanism of vision by MAIT cells in autoimmune uveitisChihiro Fukui 14:00-14:40
Room 3Oral 21 : Basic Research 01 Chairpersons: Masatoshi Fukushima Oral 21 : Basic Research 01
Retinal Pigment Epithelium Damage and Mitochondrial Dysfunction in a Mouse Model of Bietti’s Crystalline DystrophyMasatoshi Fukushima 14:40-15:20
Room 3Oral 22 : Basic Research 02
Diversity of UL55 cytomegalovirus eyes and bloodTantri Lestari Paper Poster Session
A Case of Guillain-Barré Syndrome Complicated by Posterior Reversible Encephalopathy Syndrome (PRES) and Resulting in Visual Impairment After Immunoglobulin TherapyKodai Yuge Paper Poster Session
Association between peripapillary choroidal thickness and glaucoma in a Japanese populationKohta Fujiwara E-Poster Session
Baseline Visual Function and Inflammatory Markers in the RP PRIMARY StudyTakahiro Hisai E-Poster Session
Two Initial Cases Using OQrimo®, an Intraocular Endoscope Holding RobotKohei Kiyohara E-Poster Session
Switching to faricimab reduces persistent subretinal and pigment epithelial fluid in neovascular age-related macular degenerationYusuke Maehara E-Poster Session
Single-cell RNA Analysis of Peripheral Blood Mononuclear Cells In a Mouse Model of Retinitis PigmentosaSakurako Shimokawa E-Poster Session
Clinical and histological study of congenital lacrimal fistulaJunya Nagata -
第41回 日本眼腫瘍学会
日時:9月28日(土)-29日(日)
場所:京王プラザホテル(東京都)横にスクロールしてご覧いただけます。
9月28日(土) 発表時間 演題名 発表者 8:45-9:51 一般演題1 〔眼窩腫瘍1〕 座長:田邉 美香 14:55-15:25 スイーツセミナー〔ここでしか聞けない眼腫瘍スペシャリストの話〕
小児・AYA世代のがん田邉 美香 16:55-18:01 一般演題5 〔眼瞼腫瘍〕
眼瞼脂腺癌と基底細胞癌の網羅的転写産物解析秋山 雅人 -
第61回 六大学合同眼科研究会
日時:9月14日(土)
場所:九州大学医学部 百年講堂 大ホール(福岡市)横にスクロールしてご覧いただけます。
9月14日(日) 会場名 演題名 発表者 大ホール セッション1
孔摘出術を行った先天性涙疲の臨床的及び組織学的検永田 純也 大ホール 「大学外来トピックス」
九州大学眼科の外来診療納富 昭司 -
第12回日本涙道・涙液学会総会
日時:7月27日(土)・28日(日)
場所:ウインクあいち(名古屋市)横にスクロールしてご覧いただけます。
7月28日(日) 会場名 演題名 発表者 10:35-11:25 一般講演 5 DCR 座長:田邉 美香 -
第40回日本眼循環学会
日時:7月19日(金)、20日(土)
場所:郡山ビューホテルアネックス(郡山市)横にスクロールしてご覧いただけます。
7月20日(土) 会場名 演題名 発表者 10:05〜11:05
B会場(郡山ビューホテルアネックス 3F 雲水峰)AMD2
滲出型加齢黄斑変性におけるファリシマブとアフルベルセプトの短期治療成績比較福田 洋輔 -
眼感染・炎症・アレルギー学会 2024 in 札幌
日時:7月5日(金)-7日(日)
場所:グランドメルキュール札幌大通公園(札幌市)横にスクロールしてご覧いただけます。
7月5日(金) 会場名 演題名 発表者 9:03-10:25
第57回日本眼炎症学会 第2会場(グランドメルキュール札幌大通公園 3階 ボールルームBC)基礎研究
MAIT 細胞とぶどう膜炎福井 千博 17:15-18:15
第57回日本眼炎症学会 第2会場(グランドメルキュール札幌大通公園 3階 ボールルームBC)感染性ぶどう膜炎
HAU 疑い症例の病理浅原 裕樹 7月6日(土) 会場名 演題名 発表者 9:00-10:20
第57回日本眼炎症学会 第2会場(グランドメルキュール札幌大通公園 3階 ボールルームBC)非感染性ぶどう膜炎2
3大ぶどう膜炎の CyTOF筒井 紘樹 10:50-11:50
第57回日本眼炎症学会 第2会場(グランドメルキュール札幌大通公園 3階 ボールルームBC)学術奨励賞受賞講演 座長:園田 康平 17:30-18:30
第57回日本眼炎症学会 第2会場(グランドメルキュール札幌大通公園 3階 ボールルームBC)イブニングセミナー2
見落としがちな眼の炎症疾患田邉 美香 -
第30回日本糖尿病眼学会総会
日時:6月14日(金)-15日(土)
場所:赤坂インターシティーコンファレンス(東京都)横にスクロールしてご覧いただけます。
6月14日(金) 会場名 演題名 発表者 14:50~16:20
第1会場(赤坂インターシティコンファレンス 4F the Air)シンポジウム 3 全身病態を勘案した糖尿病網膜症診療アップデート
糖尿病網膜症患者手術時の内科的コントロール中間 崇仁 14:10~15:00
第2会場(赤坂インターシティコンファレンス 4F 401)一般講演 3 抗VEGF治療 2
難治性糖尿病黄斑浮腫に対するファリシマブ硝子体注射前後の毛細血管瘤数の変化小林 義行 6月15日(土) 会場名 演題名 発表者 12:25~13:25
第2会場(赤坂インターシティコンファレンス 4F 401)ランチョンセミナー 4 これからの糖尿病黄斑浮腫診療を考える
DMEのファーストタッチから治療方針決定まで石川 桂二郎 -
第11回日本眼形成再建外科学会学術集会
日時:5月11日(土)-12日(日)
場所:昭和大学 上条記念館 上条ホール(東京都)横にスクロールしてご覧いただけます。
5月12日(日) 会場名 演題名 発表者 10:10-11:40 教育講演 「小児の眼形成再建外科」
小児の眼瞼下垂手術田邉 美香 -
第6回日本近視学会総会
日時:5月18日(土)-19日(日)
場所:ステーションコンファレンス東京(東京都)横にスクロールしてご覧いただけます。
5月19日(日) 会場名 演題名 発表者 10:40-11:30
第3会場(5F 503CD)強度近視・近視性黄斑症
日本人地域住民における近視性黄斑症の5年進行率:久山町研究上田 瑛美 -
第94回九州眼科学会
日時:5月24日(金)-26日(日)
場所:熊本城ホール(熊本市)横にスクロールしてご覧いただけます。
5月24日(金) 会場名 演題名 発表者 9:00-9:50
第1会場網膜・硝子体
眼内内視鏡保持ロボットOQrimoを初めて使用した2例清原 鴻平 網膜・硝子体
黄斑円孔を伴った網膜細動脈瘤破裂に対し内境界膜リポジショニングを行った一例山川 良太 10:50-11:40
第1会場KGC2 座長:村上 祐介 KGC2
ぶどう膜外反を合併した小児緑内障の3例孟 彩英 12:55-13:55
第1会場KGC3
チューブシャント手術後にプレート脱出を認めた続発緑内障の2例山家 華代 14:05-14:55
第1会場アフタヌーンセミナー1 MIGSアップデート〜安全性からみた早期緑内障治療の可能性~
大学病院からみた早期緑内障手術村上 祐介 9:00-10:00
第2会場神経眼科
GuillainーBarre症候群に対するIVIg施行後に可逆性白質脳症(PRES)を合併し視力障害を呈した1例弓削 昂大 11:55-12:45
第2会場ランチョンセミナー2 第二世代抗VEGF薬による黄斑疾患マネジメント 座長:園田 康平 ランチョンセミナー2 第二世代抗VEGF薬による黄斑疾患マネジメント
私が考えるDMEでのベオビュの活かし方石川 桂二郎 12:55-13:35
第2会場角結膜
限局性結膜アミロイドーシスの1例山本 夏帆 5月25日(土) 会場名 演題名 発表者 10:15-11:15
第1会場OPC2
組織診断が困難であった小児眼窩葉系腫瘍の1例関 瑛子 11:15-11:45
第1会場日本眼病理研究会学術奨励賞受賞記念講演 座長:吉川 洋 13:00~14:00
第1会場招待講演 座長:園田 康平 16:30-17:30
第1会場特別シンポジウム3 脈絡網膜病変に対する多角的なアプローチ
脳との連関からみた網膜イメージング研究上田 瑛美 8:30-9:20
第2会場モーニングセミナー2 最新眼内レンズ、デバイスがもたらすものとは?~より良い視機能の追及~ 座長:園田 康平 9:25-10:15
第2会場網膜・ぶどう膜炎
ぶどう膜炎の経過中に視神経症を伴う神経サルコイドーシスと診断した1例鬼木 顕秀 -
The Association for Research in Vision and Ophthalmology(ARVO)2024
日時:5月5日(日)-9日(木)
場所:Seattle Convention Center (Seattle/USA)横にスクロールしてご覧いただけます。
5月5日(日) 会場名 演題名 発表者 1:00-2:45
Exhibit Hall - Seattle Convention CenterRetina miscellaneous I
Single-cell RNA Analysis of Peripheral Blood Mononuclear Cells In a Mouse Model of Retinitis PigmentosaShimokawa Sakurako 3:15-5:00
Exhibit Hall - Seattle Convention CenterNovel ideas in microbiology and immunology
Characterization of peripheral blood mononuclear cell subsets of Behçet's disease in long term remission using Mass cytometry analysisNobuyo Yawata 3:15-5:00
Exhibit Hall - Seattle Convention CenterRetinoids and retinal diseases
LAMP2 Deficiency Enhances Susceptibility to Oxidative-Stress-Induced RPE DegenerationGuannan Wu 5月6日(月) 会場名 演題名 発表者 3:00-4:45
Exhibit Hall - Seattle Convention CenterExhibit Hall - Seattle Convention Center
Changes in central and peripheral choroidal thickness after half-fluence photodynamic therapy combined with intravitreal aflibercept injection for pachychoroid neovasculopathyYosuke Fukuda 5月7日(火) 会場名 演題名 発表者 8:30-10:15
Exhibit Hall - Seattle Convention CenterRetinitis pigmentosa and macular diseases
Baseline Visual Function and Inflammatory Markers in the RP PRIMARY StudyTakahiro Hisai 5月8日(水) 会場名 演題名 発表者 10:30-12:15
Exhibit Hall - Seattle Convention CenterRetina miscellaneous II Poster moderator:Iori Wada 5月9日(木) 会場名 演題名 発表者 8:00-9:45
Exhibit Hall - Seattle Convention CenterAnatomy pathology general
Retinal Pigment Epithelium Damage and Mitochondrial Dysfunction in a Mouse Model of Bietti’s Crystalline DystrophyMasatoshi Fukushima 8:00-9:45
Exhibit Hall - Seattle Convention CenterRetinal degeneration
Mechanism of age-dependent senescence development in Tnfrsf10 knock out mice.Iori Wada -
第128回日本眼科学会総会
日時:月18日(木)-21日(日)
オンデマンド配信期間 5月13日(月)正午~6月12日(水)正午予定
場所:東京国際フォーラム(東京都)横にスクロールしてご覧いただけます。
4月18日(木) 会場名 演題名 発表者 9:00-10:20
第1会場
ホールC(東京国際フォーラム)シンポジウム1 視力のために、死力を尽くす:データベース研究から見る眼疾患
眼疾患のゲノムワイド関連解析秋山 雅人 9:00-10:00
第9会場
G701(東京国際フォーラム)眼炎症・感染・アレルギー:基礎研究1
MAIT細胞とぶどう膜炎村田 千博 10:10-11:10
第4会場
ホールB5(1)(東京国際フォーラム)網膜変性疾患
BCDモデルマウスの表現型福嶋 正俊 10:50-12:10
第1会場
ホールC(東京国際フォーラム)シンポジウム2 日眼ビッグデータ・AIプロジェクトの現況 オーガナイザー:
秋山 雅人11:20-12:20
第4会場
ホールB5(1)(東京国際フォーラム)AMD: 基礎研究
LAMP2欠損の病態メカニズム呉 冠男 11:20-12:20
第8会場
ホールD1(東京国際フォーラム)International Symposium 3 Future Precision Medicine Leading from Intraocular Fluid Examination オーガナイザー:
園田 康平14:00-15:20
第10会場
G409(東京国際フォーラム)スキルトランスファー1 眼科基礎研究スキルトランスファー~対象疾患に応じた 基本戦術とスキルを身につけよう~
AMD病態におけるオートファジー納富 昭司 15:10-16:10
第3会場
ホールB7(2)(東京国際フォーラム)加齢黄斑変性: 画像
AMD病型と脈絡膜厚福田 洋輔 15:50-17:10
第1会場
ホールC(東京国際フォーラム)シンポジウム4 近未来のぶどう膜炎診療と基礎研究のビスタ
難治性感染性ぶどう膜炎の管理八幡 信代 15:50-17:10
第4会場
ホールB5(1)(東京国際フォーラム)シンポジウム12 世界トップレベルの眼腫瘍診療を学ぶ
AIを用いた眼腫瘍診断秋山 雅人 16:20-17:20
第9会場
G701(東京国際フォーラム)非感染性ぶどう膜炎
SANDCAT試験デザイン園田 康平 4月18日(木) 会場名 演題名 発表者 9:45-10:15
学術展示会場
ホールE(東京国際フォーラム)AMD: 抗VEGF療法1
IVA固定投与AMDのIVFスイッチ前原 裕亮 4月19日(金) 会場名 演題名 発表者 12:45-13:45
第8会場
ホールD1(東京国際フォーラム)ランチョンセミナー17 ここまで使える!ポータブル医療機器! 座長:園田 康平 12:45-13:45
第7会場
ホールD5(東京国際フォーラム)ランチョンセミナー16 知って得する眼科見聞録
緑内障の疫学&手術アップデート村上 祐介 15:30-16:50
第1会場
ホールC(東京国際フォーラム)シンポジウム14 視力のために、死力を尽くす:次世代を担うミレニアル世代から オーガナイザー:
石川 桂二郎17:00-18:00
第10会場
G409(東京国際フォーラム)甲状腺眼症 座長:田邉 美香 4月19日(金) 会場名 演題名 発表者 9:45-10:15
学術展示会場
ホールE(東京国際フォーラム)全身疾患・眼炎症 座長:八幡 信代 9:45-10:15
学術展示会場
ホールE(東京国際フォーラム)黄斑疾患
黄斑円孔術後に起きた増殖性変化髙木 宣典 9:45-10:05
学術展示会場
ホールE(東京国際フォーラム)腫瘍
網膜芽細胞腫新旧TMN分類の比較小出 遼平 16:40-17:10
学術展示会場
ホールE(東京国際フォーラム)網膜変性疾患
RP神経細胞のRIPK3の機能陶 妍 16:40-17:10
学術展示会場
ホールE(東京国際フォーラム)網膜変性疾患
RPマウスPBMCのscRNA—seq下川 桜子 4月20日(土) 会場名 演題名 発表者 9:00-10:20
第7会場
ホールD5(東京国際フォーラム)教育セミナー7 カスタマイズ眼瞼下垂手術~適応から術式まで~ オーガナイザー:
田邉 美香9:00-10:20
第7会場
ホールD5(東京国際フォーラム)教育セミナー7 カスタマイズ眼瞼下垂手術~適応から術式まで~
前頭筋つり上げ術、合併症対策田邉 美香 9:00-10:00
第8会場
ホールD1(東京国際フォーラム)網膜・バイオマーカー
RPにおける視機能と炎症久井 貴博 11:50-12:50
第8会場
ホールD1(東京国際フォーラム)ランチョンセミナー27 網膜疾患治療室〜こんな症例にはどんな治療?〜
こんなAMD症例にはどうする?塩瀬 聡美 4月21日(日) 会場名 演題名 発表者 9:00-10:00
第4会場
ホールB5(1)(東京国際フォーラム)サブスペシャリティサンデー7 網脈絡膜疾患・ぶどう膜炎:診断のこつ ディレクター:
園田 康平10:15-11:15
第3会場
ホールB7(2)(東京国際フォーラム)サブスペシャリティサンデー5 眼腫瘍:腫瘍と炎症の見極め
眼瞼腫瘍と炎症を見極める田邉 美香 10:15-11:15
第3会場
ホールB7(2)(東京国際フォーラム)サブスペシャリティサンデー5 眼腫瘍:腫瘍と炎症の見極め
仮面症候群の見分け方園田 康平 10:15-11:15
第4会場
ホールB5(1)(東京国際フォーラム)サブスペシャリティサンデー8 網脈絡膜疾患・ぶどう膜炎:検査のこつ ディレクター:
園田 康平11:30-12:30
第4会場
ホールB5(1)(東京国際フォーラム)サブスペシャリティサンデー9 網脈絡膜疾患・ぶどう膜炎:治療のこつ ディレクター:
園田 康平 -
Fuji Retina2024
日時:3月22日(金)-24日(日)
場所:虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都)横にスクロールしてご覧いただけます。
3月22日(金) 会場名 演題名 発表者 14:05-15:10
Room1Case Conference 1
Two cases with Bietti crystalline dystrophy showing pseudodominant inheritanceYusuke Murakami 16:30-18:00
Room3Case Conference 3
Observation of postoperative proliferation in eyes treated for rhegmatogenous retinal detachment by wide-field OCTKeijiro Ishikawa 3月23日(土) 会場名 演題名 発表者 17:45-18:15
Room3Poster Session 5 Retinal Vein Occlusion
Systemic complications and management in collaborative care for retinal artery occlusionAyane Kamikawa 17:45-18:15
Room3Poster Session 9 Central Serous Chorioretinopathy
The choroidal thickness change by photodynamic therapy for central serous chorioretinopathy eyesYusuke Maehara 3月24日(日) 会場名 演題名 発表者 9:50-10:45
Room1Scientific Paper Session (Surgical) 5 Innovative Surgery
First-in-human use of robotic Intraocular endoscopic holder in vitrectomyKoh-Hei Sonoda 16:05-16:35
Room1Scientific Paper Session (Medical) 6 Uveitis & IRD Chairs: Koh-Hei Sonoda 16:05-16:35
Room1Scientific Paper Session (Medical) 6 Uveitis & IRD
Long-read sequencing for retinitis pigmentosaMasato Akiyama -
第181回 九州大学眼科研究会
日時:2月17日(土)
場所:九州大学医学部 百年講堂 大ホール(福岡市)横にスクロールしてご覧いただけます。
2月17日(土) 会場名 演題名 発表者 13:35 前眼部OCTを用いて観 察した染性角膜炎に伴う内皮プラークの検討 中村陸 14:05 虹彩周囲に発生した多房性状腫瘍の1例 小出遼平 14:15 ぶどう膜外反を合併した小児緑内障の3例 孟彩英 14:25 Gui lain-Barre 症候群に対する免疫グロブリン療法後に可逆性白質脳症(PRES)を合併し視力障害を認めた1例 弓削昂 14:55 AMDにおけ るアフリベルセプト固定投与からファリシマブ固定投与への切り替え効果 前原裕亮 16:35 HTLV-1関連ぶどう膜炎を疑い硝子体生検を行った3症例 浅原裕樹 16:45 線維柱帯切除術後の高度な脈絡膜剥離に対して硝子体手術が奏功した3例 藤川堯之 16:55 チューブシャント手術後にプレート脱出を認めた続発緑内障の2例 山家華代 17:05 黄斑円孔を伴った網膜細動脈瘤破裂に対し内境界膜被覆を行った1例 山川良太








