研究業績
オープンアクセスジャーナルはPDFをダウンロード可能です。
2023年
原著
- 1.Secular trends in the prevalence, incidence, and progression of diabetic retinopathy: the Hisayama Study Hashimoto S, Yasuda M, Fujiwara K, Ueda E, Nakamura S, Hirakawa Y, Higashioka M, Hata J, Ninomiya T, Sonoda KH; Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 261(3):641-649, 2023/03/01
- 2.Rhodopsin-positive cell production by intravitreal injection of small molecule compounds in mouse models of retinal degeneration Fujii Y, Arima M, Murakami Y, Sonoda KH; PLoS One. 18(2):e0282174, 2023/02/23
- 3.Genome-wide association study reveals BET1L associated with survival time in the 137,693 Japanese individuals. Akiyama M, Sakaue S, Takahashi A, Ishigaki K, Hirata M, Matsuda K, Momozawa Y, Okada Y, Ninomiya T, The Biobank Japan project, Terao C, Murakami Y, Kubo M, Kamatani Y; Commun Biol. 6:143 , 2023/02/03
- 4.Cross-ancestry genome-wide analysis of atrial fibrillation unveils disease biology and enables cardioembolic risk prediction Miyazawa K, Ito K, Ito M, Zou Z, Nomura S, Matsunaga H, Koyama S, Ieki H, Akiyama M, Kurosawa R, Yoshida H, Ozaki K, Onouchi Y, BioBank Japan Project, Takahashi A, Matsuda K, Murakami Y, Aburatani H, Kubo M, Momozawa Y, Terao C,, Oki S, Akazawa H, Kamatani Y, Komuro I; Nat Genet. 55(2):187-197, 2023/01/18
- 5.硝子体中にTリンパ球の単クローン性増殖を伴った肺原発転移性脈絡膜腫瘍の1例 武田篤信, 武田篤信, 吉川洋, 西山 守, 小田 義直, 石橋達朗, 園田康平; 日本眼科学会雑誌 127:92-99, 2023/02/01
もっと見る
総説
- 1.サイトメガロウイルス網膜炎の新しい病態 八幡信代; 眼科 2:169-173, 2023/02/05
もっと見る
著書
- 1.網膜色素変性症に対する遺伝子治療 村上祐介; 難病と在宅ケア 28巻12号:30-33, 2023/03/01
もっと見る
一般口演・ポスター発表
- 1.複数の全身炎症性疾患を合併した難治性強膜炎に対して、JAK阻害薬が奏功した1例 弓削昂大, 八幡信代, 浅原健一郎, 白根茉利子, 山名智志, 伊東崇子, 長谷川英一, 武田篤信, 園田康平; 福岡県医学会総会, 福岡県, 2023/02/05
- 2.3歳児健診で発覚した片眼白内障の3例 森雄二郎, 上田瑛美, 塚本晶子, 筒井紗季, 石川桂二郎, 園田康平; 第180回九州大学眼科研究会, 福岡県, 2023/02/04
- 3.九州大学病院における最近7年間の急性網膜壊死34例の患者背景と視力予後の検討 村田千博, 武田篤信, 浅原健一郎, 吉富景子, 白根茉利子, 山名智志, 伊東崇子, 石川桂二郎, 長谷川英一, 八幡信代, 園田康平; 九大研究会, 福岡県, 2023/02/04
- 4.当院で経験した脈絡膜骨種13例の臨床像 砂田潤希; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2023/02/04
- 5.治療抵抗性糖尿病黄斑浮腫に対する嚢胞内容物吸引術の成績 石川桂二郎, 森賢一郎, 武田篤信, 納富昭司, 中尾新太郎, 園田康平; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2023/02/04
- 6.滲出性加齢黄斑変性に伴う網膜色素上皮裂孔の発生パターン 福井卓磨, 石川桂二郎, 塩瀬聡美, 狩野久美子, 森賢一郎, 和田伊織, 海津嘉弘, 中間崇仁, 納富昭司, 園田康平; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2023/02/04
- 7.眼内鉄片異物のサイズ予測に単純X線検査が有用だった4例 神川文音, 奥平景子, 永田純也, 森賢一郎, 中間崇仁; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2023/02/04
- 8.網膜色素変性に関連した眼局所と抹消血の炎症プロファイル 陶妍, 村上祐介, 福嶋正俊, 下川桜子, 趙寰宇, 沖田絢子, 藤原康太, 武田篤信, 園田康平; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2023/02/04
- 9.線維柱帯切除術後に高度の 脈絡膜剥離を生じた Sturge-Weber症候群の2例 中武俊二, 篠田昌宏, 藤原康太, 村上祐介, 園田康平; 第180回九州大学眼科研究会, 福岡県, 2023/02/04
もっと見る
その他
- 1.九州大学眼科での入院診療 〜治療方針や入院期間など〜 石川桂二郎; 第5回 病診連携の会 福岡県, 2023/03/15
- 2.遺伝性網膜変性の診療アップデート 村上祐介; 関西眼疾患研究会 招待講演(京都府立大学医局セミナーに併せて) 京都府, 2023/02/15
- 3.内科的/眼科的観点から眺める糖尿病網膜症の治療戦略 久保夕樹; 第11回大分糖尿病眼合併症セミナー 教育講演 大分県, 2023/01/21
- 4.網膜色素変性に対する遺伝子治療 村上祐介; JRPS神奈川 医療講演 患者会 医療講演 神奈川県, 2023/01/08
もっと見る
2022年
原著
- 1.Genetic diversity fuels gene discovery for tobacco and alcohol use Saunders GRB, Wang X, Chen F, Jang SK, Liu M, Wang C, Gao S, Jiang Y, Khunsriraksakul C, Otto JM, 23andMe Research Team, The Biobank Japan Project, Addison C, Akiyama M, et al.; Nature. 612(7941):720-724, 2022/12/07
- 2.Identifying Hyperreflective Foci in Diabetic Retinopathy via VEGF-induced Local Self-Renewal of CX3CR1+ Vitreous Resident Macrophages Yamaguchi M, Nakao S, Wada I, Matoba T, Arima M, Kaizu Y, Shirane M, Ishikawa K, Nakama T, Murakami Y, Mizuochi M, Shiraishi W, Yamasaki R, Hisatomi T, Ishibashi T, Shibuya M, Stitt AW, Sonoda KH; Diabetes 71(12):2685-2701, 2022/12/01
- 3.Spatial pattern of retinal pigment epithelium tear development and progression after anti-vascular endothelial growth factor therapy for neovascular age-related macular degeneration Fukui T, Ishikawa K, Shiose S, Kano K, Mori K, Notomi S, Sonoda KH; Retin Cases Brief Rep. 2022/11/28 [Epub ahead of print]
- 4.GWAS of age-related macular degeneration reveals two new loci implying shared genetic components with central serous chorioretinopathy Akiyama M, Miyake M, Momozawa Y, Arakawa S, Maruyama-Inoue M, Endo M, Iwasaki Y, Ishigaki K, Matoba N, Okada Y, Yasuda M, Oshima Y, Yoshida S, Nakao S, Morino K, Mori Y, Kido A, Kato A, Yasukawa T, Obata R, Nagai Y, Takahashi K, Fujisawa K, Miki A, Nakamura M, Honda S, Ushida H, Yasuma T, Nishiguchi KM, Mori R, Tanaka K, Wakatsuki Y, Yamashiro K, Kadonosono K, Terao C, Ishibashi T, Tsujikawa A, Sonoda KH, Kubo M, Kamatani Y; Ophthalmology. 2022/11/21 [Epub ahead of print]
- 5.Prevalence of glaucoma and its systemic risk factors in a general Japanese population: the Hisayama Study Fujiwara K, Yasuda M, Hata J, Nakano S, Hashimoto S, Ueda E, Nakamura S, Murakami Y, Nakamuro T, Araie M, Tawara A, Kubota T, Yoshitomi T, Ninomiya T, Sonoda KH; Transl Vis Sci Technol. 11:11, 2022/11/15
- 6.Discerning asthma endotypes through comorbidity mapping. Jia G, Zhong X, Im HK, Schoettler N, Pividori M, Hogarth DK, Sperling AI, White SR, Naureckas ET, Lyttle CS, Terao C, Kamatani Y, Akiyama M, Matsuda K, Kubo M, Cox NJ, Ober C, Rzhetsky A, Solway J; Nat Commun. 13:6712, 2022/11/07
- 7.Likely pathogenic structural variants in genetically unsolved patients with retinitis pigmentosa revealed by long-read sequencing Sano Y, Koyanagi Y, Wong JH, Murakami Y, Fujiwara K, Endo M, Aoi T, Hashimoto K, Nakazawa T, Wada Y, Ueno S, Gao D, Murakami A, Hotta Y, Ikeda Y, Nishiguchi KM, Momozawa Y, Sonoda KH, Akiyama M, Fujimoto A; J Med Genet. 59(11):1133-1138, 2022/11/01
- 8.Morphology and Fluorescein Leakage in Diabetic Retinal Microaneurysms: A Study Using Multiple En Face OCT Angiography Image Averaging Fukuda Y, Nakao S, Kaizu Y, Arima M, Shimokawa S, Wada I, Yamaguchi M, Takeda A, Sonoda KH; Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 260(11):3517-3523, 2022/11/01
- 9.Intraocular human cytomegaloviruses of ocular diseases are distinct from those of viremia and are capable of innate and adaptive immune escape by exploiting HLA-E-mediated peripheral and central toler Shirane M, Yawata N, Motooka D, Shibata K, SS Khor , omae Y, Kaburaki T, Yanai R, Mashimo H, Yamana S, Ito T, Hayashida A, Mori Y, Numata A, Murakami Y, Fujiwara K, Ohguro N, Hosogai M, Akiyama M, Hasegawa E, M Paley , Takeda A, Maenaka K, Akashi K, WM Yokoyama, Tokunaga K, Yawata M, Sonoda KH; Front Immunol . 13:1008220, 2022/10/19
- 10.A saturated map of common genetic variants associated with human height from 5.4 million individuals of diverse ancestries Yengo L, Vedantam S, Marouli E, Sidorenko J, Bartell E, Sakaue S, Graff M, Eliasen AU, Jiang Y, Raghavan S, Miao J, Arias JD, Mukamel RE, Spracklen CN, Yin X, Chen SH, Ferreira T, Ji Y, Karaderi T, Lin K, Lüll K, Malden DE, Medina-Gomez C, Machado M, Moore A, Rüeger S, Ahluwalia TS, Akiyama M, et al.; Nature. 610:704-712, 2022/10/12
- 11.Factors associated with low prevalence of Fuchs' uveitis syndrome in Japan Yoneda Y, Usui Y, Tanaka R, Hase K, Namba K, Kamoi K, Takase H, Takeuchi M, Matsumiya W, Kusuhara S, Takeda A, Yawata N, Yanai R, Hiyama T, Harada Y, Hashida N, Maruyama K, Nakai K, Taguchi R, Kaburaki T, Mizuki N, Goto H, Fujino Y, Takeuchi M; Frontiers in Medicine 9:999804, 2022/09/30
- 12.Long-term outcomes of infliximab in patients with Behçet's disease-associated uveitis Yamana S, Hasegawa E, Takeda A, Yawata N, Sonoda KH; International ophthalmology 2022/09/04 [Epub ahead of print]
- 13.Hyperreflective Membrane at the Vitreoretinal Interface in Diabetic Macular Edema: A Finding in Ultra-High-Resolution Optical Coherence Tomography Wada I, Nakao S, Arima M, Ishikawa K, Yamaguchi M, Kaizu Y, Sekiryu H, Mori K, Kiyohara Kohei, Takeda A, Ishibashi T, Sadda SR, Sonoda KH; Transl Vis Sci Technol. 11(9):21, 2022/09/01
- 14.Panuveitis induced by donor-derived CD8+ T cells after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation for adult T-cell leukemia Takeda A, Sakoda T, Yawata Nobuyo, Kato K, Hasegawa E, Shima T, Hikita S, Yoshitomi K, Takenaka K, Oda Y, Akashi K, Sonoda KH; Am J Ophthalmol Case Rep. 27:101673, 2022/09/01
- 15.Recommendations for OCTA reporting in retinal vascular diseases: A Delphi approach by International Experts Munk MR, Kashani AH, Tadayoni R, Korobelnik JF, Wolf S, Pichi F, Koh A, Ishibazawa A, Gaudric A, Loewenstein A, Lumbroso B, Ferrara D, Sarraf D, Wong DT, Skondra D, Rodriguez FJ, Staurenghi G, Pearce I, Kim JE, Freund KB, Parodi M, Waheed NK, Rosen R, Spaide RF, Nakao S, Sadda SV, Vujosevic S, Wong TY, Murata T, Chakravarthy U, Ogura Y, Huf W, Tian M; Ophthalmol Retina. 6(9):753-761, 2022/09/01
- 16.Characteristics of retinal pigment epithelium elevations preceding exudative age-related macular degeneration in Japanese. Notomi S, Shiose S, Fukuda Y, Mori K, Hashimoto S, Kano K, Ishikawa K, Sonoda KH; Ophthalmic Research doi.org/10.1159/000526445, 2022/08/17 [Epub ahead of print]
- 17.A multi-layer functional genomic analysis to understand noncoding genetic variation in lipids. Ramdas S, Judd J, Graham SE, Kanoni S, Wang Y, Surakka I, Wenz B, Clarke SL, Chesi A, Wells A, Bhatti KF, Vedantam S, Winkler TW, Locke AE, Marouli E, Zajac GJM, Wu KH, Ntalla I, Hui Q, Klarin D, Hilliard AT, Wang Z, Xue C, Thorleifsson G, Helgadottir A, Gudbjartsson DF, Holm H, Olafsson I, Hwang MY, Han S, Akiyama M, et al.; Am. J. Hum. Genet. 109 (8):1366-1387, 2022/08/04
- 18.Differential and shared genetic effects on kidney function between diabetes and non-diabetes individuals Winkler TW, Rasheed H, Teumer A, Gorski M, Rowan BX, Stanzick KJ, Thomas LF, Tin A, Hoppmann A, Chu AY, Tayo B, ..., Akiyama M, et al.; Commun Biol. 5:580, 2022/07/13
- 19.Serous retinal detachment without leakage on fluorescein/indocyanine angiography in MEK inhibitor-associated retinopathy Murata C, Murakami Y, Fukui T, Shimokawa S, Sonoda KH, Fujisawa K; Case Rep Ophthalmol. 13(2):542-549, 2022/07/11
- 20.Association between body mass index and diabetic retinopathy in Asians: the Asian Eye Epidemiology Consortium (AEEC) study C Sabanayagam, R Sultana, R Banu, T Rim, YC Tham, S Mohan, ML Chee, YX Wang, V Nangia, Fujiwara K, ES Tai , SJ Song, MM Bikbov , R Raman, CY Cheng, TY Wong, JB Jonas; Br J Ophthalmol. 106(7):980-986, 2022/07/01
- 21.High-risk HPV-related Squamous Cell Carcinoma in the Conjunctiva and Lacrimal sac: Clinicopathologic Characteristics and Diagnostic Utility of p16 and Rb Immunohistochemistry Hongo T, Yamamoto H, Tanabe M, Yasumatsu R, Kuga R, Miyazaki Y, Jiromaru R, Hashimoto K, Tateishi Y, Sonoda KH, Nakagawa T, Oda Y; Am J Surg Pathol. 46(7):977-987, 2022/07/01
- 22.TNFRSF10A downregulation induces retinal pigment epithelium degeneration during the pathogenesis of age-related macular degeneration and central serous chorioretinopathy Mori K, Ishikawa K, Fukuda Y, Rui ji, Wada I, Kubo Y, Akiyama M, Notomi S, Murakami Y, Nakao S, Arakawa S, Shiose S, Hisatomi T, Yoshida S, Ram Kannan, Sonoda KH; Hum Mol Genet. 31(13):2194-2206, 2022/07/01
- 23.Longer Interscan Times in Optical Coherence Tomography Angiography Detect Slower Capillary Flow in Diabetic Retinopathy Kaizu Y, Nakao S, Soda T, Horie J, Wada I, Yamaguchi M, Takeda A, Sonoda KH; Ophthalmol Sci . 2(3):100181, 2022/06/13
- 24.Use of systemic corticosteroids in patients newly registered at a claims database with a diagnosis of non-infectious uveitis: results from a real-world claims database analysis Umazume A, Ohguro N, Okada A A, Namba K, Sonoda KH, Tsuruga H, Morita K, Goto H; Jpn J Ophthalmol. 1:1, 2022/06/07
- 25.Advanced lung adenocarcinoma detected by choroidal metastasis in a patient with amyopathic dermatomyositis: A case report Kawaguchi T, Yamasaki K, Shingu T, Manabe T, Koga S, Naruse S, Kidogawa M, Ujimiya F, Nishida C, Yatera K; Thorac Cancer 13(11):1739-1743, 2022/06/01
- 26.Scleral buckling versus pars plana vitrectomy in simple phakic macula-on retinal detachment: a propensity score-matched, registry-based study Kawano S, Imai T, Sakamoto T, the Japan-Retinal Detachment Registry Group; Br J Ophthalmol. 106(6):857-862, 2022/06/01
- 27.A case of bullous central serous chorioretinopathy treated with surgical removal of submacular fibrin and subsequent photodynamic therapy under silicone oil Notomi S, Shiose S, Kohno RI, Shimokawa S, Ishikawa K, Kano K, Mori K, Wada I, Fukuda Y, Nakatake S, Yamaguchi M, Sonoda KH; Case Rep Ophthalmol 13:385-392, 2022/05/30
- 28.Multi-ancestry genetic study of type 2 diabetes highlights the power of diverse populations for discovery and translation Mahajan A, Spracklen CN, Zhang W, Ng MCY, Petty LE, Kitajima H, Yu GZ, Rüeger S, Speidel L, Kim YJ, Horikoshi M, ..., Akiyama M, et al.; Nat Genet. 54(5):560-572, 2022/05/12
- 29.Estimating ranibizumab injection numbers and visual acuity at 12 months based on 2-month data on branch retinal vein occlusion treatment Murata T, Kondo M, Inoue M, Nakao S, Osaka R, Shiragami C, Sogawa K, Mochizuki A, Shiraga R, Kaneko T, Chandrasekhar C, Tsujikawa A, Kamei M; Sci Rep. 12(1):7661, 2022/05/10
- 30.Postoperative follow‐up of submacular hemorrhage displacement treated with vitrectomy and subretinal injection of tissue plasminogen activator Fukuda Y, Nakao S, Kohno RI, Ishikawa K, Shimokawa S, Shiose S, Takeda A, Morizane Y, Sonoda KH; Jpn J Ophthalmol. 66(3):264-270, 2022/05/01
- 31.Association of inner retinal thickness with prevalent dementia and brain atrophy in a general olderly population: the Hisayama Study Ueda E, Fujiwara K, Hashimoto S, Nakamura S, Sonoda KH; Ophthalmol Sci . 2(2):100157, 2022/04/19
- 32.Long-term Outcomes of Cataract Surgery in Patients with Retinitis Pigmentosa Nakamura S, Fujiwara K, Yoshida N, Murakami Y, Shimokawa S, Koyanagi Y, Ikeda Y, Sonoda KH; Ophthalmol Retina. 6(4):268-272, 2022/04/01
- 33.Decoding the diversity of killer immunoglobulin-like receptors by deep sequencing and a high-resolution imputation method Sakaue S, Hosomichi K, Hirata J, Nakaoka H, Yamazaki K, Yawata M, Yawata N, Naito T, Umeno J, Kawaguchi T, Matsui T, Motoya S, Suzuki Y, Inoko H, Tajima A, Morisaki T, Matsuda K, Kamatani Y, Yamamoto K, Inoue I, Okada Y; Cell Genetics 2(3):100101, 2022/03/09
- 34.Removal of MIRAgel Scleral Buckle Implants using Yankauer Suction Catheter with Adjusted Diameter Nakao S, Nishida T, Sonoda KH; Am J Ophthalmol Case Rep. 26:101470, 2022/03/07
- 35.Circulating inflammatory monocytes oppose microglia and contribute to cone cell death in retinitis pigmentosa Funatsu J, Murakami Y, Shimokawa S, Nakatake S, Fujiwara K, Okita A, Fukushima Masatoshi, Shibata K, Yoshida N, Koyanagi Y, Akiyama M, Notomi S, Nakao S, Hisatomi T, Takeda A, Eleftherios I. Paschalis, Demetrios G. Vavvas, Ikeda Y, Sonoda KH; PNAS Nexus 1(1):3, 2022/03/01
- 36.Increased vitreous levels of B cell activation factor (BAFF) and soluble interleukin-6 receptor in patients with macular edema due to uveitis related to Behçet’s disease and sarcoidosis Takeda A, Hasegawa E, Yawata N, Notomi S, Ishikawa K, Murakami Y, Hisatomi T, Kimura K, Sonoda KH; Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 268:2675-2686, 2022/03/01
- 37.Progression of age-related macular degeneration in eyes with abnormal fundus autofluorescence in a Japanese population: JFAM study report 3 Oshima Y, Shinojima A, Sawa M, Mori R, Sekiryu T, Kato A, Hara C, Saito M, Sugano Y, Hirano Y, Asato H, Nakamura M, Kimura E, Yuzawa M, Ishibashi T, Ogura Y, Iida T, Gomi F, Yasukawa T; PLoS One. 17:e0264703, 2022/02/25
- 38.Mucosal-associated invariant T cells have therapeutic potential against ocular autoimmunity Yamana S, Shibata K, Hasegawa E, Arima M, Shimokawa S, Yawata N, Takeda A, Yamasaki S, Sonoda KH; Mucosal Immunol. 15(2):351-361, 2022/02/01
- 39.Two Cases of Angiosarcoma with Persistent Unilateral Eyelid Swelling Sakisaka S, Tanabe M, Imayama S, Zeze N, Yamana K, Yoshikawa H, Sonoda KH; Ocular Oncology and Pathology 8(1):16-21, 2022/02/01
- 40.Mendelian randomization of genetically independent aging phenotypes identifies LPA and VCAM1 as biological targets for human aging Timmers PRH, Tits ES, Sakaue S, Akiyama M, et al.; Nat Aging 2:19-30, 2022/01/20
- 41.Regulatory-approved Deep Learning/Machine Learning-Based Medical Devices in Japan as of 2020: A Systematic Review Aisu N, Miyake M, Takeshita K, Akiyama M, Kawasaki R, Kashiwagi K, Sakamoto T, Oshika T, Tsujikawa A; Plos Digital Health 1(1):e0000001, 2022/01/18
- 42.Trans-ethnic Mendelian-randomization study reveals causal relationships between cardiometabolic factors and chronic kidney disease. Zheng J, Zhang Y, Rasheed H, Walker V, Sugawara Y, Li J, Leng Y, Elsworth B, Wootton RE, Fang S, Yang Q, Burgess S, Haycock PC, Borges MC, Cho Y, Carnegie R, Howell A, Robinson J, Thomas LF, Brumpton BM, Hveem K, Hallan S, Franceschini N, Morris AP, Köttgen A, Pattaro C, Wuttke M, Yamamoto M, Kashihara N, Akiyama M, et al.; Int J Epidemiol. 50(6):1995-2010, 2022/01/06
- 43.Clinical characteristics, management, and factors associated with poor visual prognosis of acute retinal necrosis Takase H, Goto H, Namba k, Mizuki N, Ohguro N, Sonoda KH, Tomita M, Keino H, Kezuka T, Kubono R, Mizuuchi K, Shibuya E, Takahashi H, Yanai R, Mochizuki M; Ocul Immunol Inflamm. 30(1):48-53, 2022/01/02
- 44.Defining High-Risk Retinoblastoma: A Multicenter Global Survey Swathi K, Carol L S, Nathalie C, Francis LM, Guillermo C, Hans EG, Yoshikawa H, Ido Didi F, Jesse LB, John DM, Kahaki K, M Ashwin R, Manoj P, Tanabe M, Furuta M, Natalia G, Patricia Chevez-Barrios, Patricia S, Ralph CE Jr, Riffat R, Rosdali Díaz C, Sadia S, Sandra S, Shahar F, Suzuki S, Tatiana LU, Xunda Ji; JAMA ophthalmology. 140(1):30-36, 2022/01/01
- 45.One-year efficacy of “rescue-photodynamic therapy” for patients with typical age-related macular degeneration, polypoidal choroidal vasculopathy, and pachychoroid neovasculopathy refractory to anti- Wada I, Shiose S, Ishikawa K, Kano K, Notomi S, Mori K, Akiyama M, Nakao S, Sonoda KH; Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 260(6):2029-2036, 2022/01/01
- 46.Optical Coherence Tomography Angiography of Choroidal Neovascularization in Immune Choroiditis Following Acute Retinal Necrosis Nakamura S, Nakao S, Shiose S, Kohno RI, Hasegawa E, Sonoda KH; Eur J Ophthalmol 32(1):NP114-NP118, 2022/01/01
- 47.Recurrence Rate of Cystoid Macular Edema with Topical Dorzolamide Treatment and its Risk Factors in Retinitis Pigmentosa Shimokawa S, Murakami Y, Fujiwara K, Funatsu J, Nakatake S, Koyanagi Y, Akiyama M, Yoshida N, Takeda A, Ikeda Y, Sonoda KH; Retina. 42(1):168-173, 2022/01/01
- 48.Relationship among total tear IgE, specific serum IgE, and total serum IgE levels in patients with pollen‐induced allergic conjunctivitis Yamana Y, Yamana S, Uchio E; Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 15(2):281-287, 2022/01/01
- 49.九州大学病院における緑内障手術の長期術後成績 木下博之, 藤原康太, 下川翔太郎, 村上祐介, 池田康博, 園田康平; 眼科臨床紀要 15:799-805, 2022/12/15
- 50.眼窩に発生した炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例 関瑛子, 田邉美香, 村上大輔, 空閑太亮, 空閑太亮, 山元英崇, 藤井裕也, 舩津治彦, 秋山雅人, 吉川洋, 園田康平; 日本眼科学会雑誌 126(10):820-826, 2022/10/10
- 51.難治性の結膜病変を呈したdipeptidyl peptidase-4阻害薬関連類天疱瘡の1例 糸山花梨, 横山勝彦, 広瀬晴奈, 齋藤華奈実, 内村公美, 波多野豊, 泉健太郎, 中武俊二, 久保田敏昭; 日本眼科学会雑誌 126:808-813, 2022/10/10
- 52. 眼窩に発生した炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例 関瑛子, 田邉美香, 村上大輔, 空閑太亮, 門田英輝, 山元英崇, 藤井裕也, 舩津治彦, 秋山雅人, 吉川洋, 園田康平; 日本眼科学会雑誌 126巻10号:820-826, 2022/10/01
- 53.近親婚家系で親子に発症したクリスタリン網膜症の長期経過 福嶋正俊, 村上祐介, 小栁俊人, 園田康平; 眼科臨床紀要 15(7):449-454, 2022/07/15
- 54.手持ち細隙灯とスマートフォン 有馬充; プラクティス 2:34-35, 2022/04/03
- 55.細隙灯による小児の後眼部診察 後藤美和子; プラクティス 2:180-181, 2022/04/03
もっと見る
総説
- 1.Neuroprotection for age-related macular degeneration Lin JB, Murakami Y, Miller JW, Vavvas DG; Ophthalmol Sci . 2(4):100192, 2022/12/01
- 2.Japan Ocular Imaging Registry: A National Ophthalmology Real-world Database. Miyake M, Akiyama M, Kashiwagi K, Sakamoto T, Oshika T; Jpn J Ophthalmol. 66(6):499-503, 2022/11/01
- 3.Necroptosis and Neuroinflammation in Retinal Degeneration Tao Y, Murakami Y, Vavvas DG, Sonoda KH; Frontiers in Neuroscience 16:911430, 2022/06/29
- 4.ぶどう膜炎の疫学 本邦における最近の動向 長谷川英一; 眼科 第64巻12号:1183-1186, 2022/12/05
- 5.網膜剥離に対する硝子体手術後の黄斑上膜形成~J-RD Registry研究~ 石川桂二郎, 園田康平; 眼科 64:1073-1077, 2022/11/05
- 6.Q. 増殖糖尿病網膜症に対する抗VEGF療法の効果は? 津田祐希, 中尾新太郎; 臨床眼科 76巻11号:210-213, 2022/10/30
- 7.網膜中心動脈閉塞症に対する適切な治療法を教えてください 村上祐介; 臨床眼科 76:225-228, 2022/10/30
- 8.眼疾患におけるステロイドの使い方 伊東崇子, 園田康平; 臨牀と研究 99:1229-1233, 2022/10/20
- 9.【いま知っておくべき注目の病態名】Immune recovery uveitis(IRU)/Chronic retinal necrosis(CRN) 伊東崇子, 園田康平; RETINA Medicine 11巻2号:140-144, 2022/10/01
- 10.網膜疾患(メディカル)の近未来診療〜メディカルレチナ 2030〜 村上祐介; 眼科グラフィック 11:427-432, 2022/08/10
- 11.糖尿病網膜症におけるインスリンの功と罪 中尾新太郎; 糖尿病合併症 36:189-192, 2022/07/20
- 12.眼科と内科の連携 津田祐希, 中尾新太郎; 月刊糖尿病 14:68-75, 2022/06/01
- 13.安全・迅速な抗VEGF薬硝子体内注射のコツと注意点 塩瀬聡美; あたらしい眼科 39-4:479-480, 2022/04/30
- 14.関節リウマチの臓器障害と合併症・薬剤副作用対策 眼障害 園田康平; 日本臨床 80:583-586, 2022/04/30
- 15.あたらしい硝子体器具の紹介ー強度近視用の硝子体鑷子/鉗子, ソフトタッチの硝子体鑷子/鉗子 舩津淳, 中尾新太郎; 眼科 64:356-359, 2022/04/05
- 16.細隙灯顕微鏡:温故知新 園田康平; プラクティス 2:2-9, 2022/04/03
- 17.9~10 か月児健診における眼科的診察の ポイント 後藤美和子; 小児科 63:437-444, 2022/04/01
- 18.サイトメガロウイルス関連網膜炎のTOPICS 八幡信代; RETINA Medicine 11:26-31, 2022/04/01
- 19.前房水の免疫性因子を用いた機械学習による眼内疾患の分類 園田康平, 襧津直也 , 臼井嘉彦, 中澤徹; RETINA Medicine 11:67-74, 2022/04/01
- 20.腸内細菌叢をターゲットしたぶどう膜炎治療の現状 山名智志, 園田康平; あたらしい眼科 39:575-582, 2022/04/01
- 21.シングルセル解析 八幡信代; あたらしい眼科 39:335, 2022/03/23
- 22.分子標的治療と眼 園田康平; あたらしい眼科 39:133-134, 2022/02/28
- 23.TNFα阻害薬 園田康平; OCULISTA 107:53-58, 2022/02/15
- 24. 久山町研究における緑内障疫学調査の実際 藤原康太, 中野聡子, 園田康平; 臨床眼科 76巻11号:236-240, 2022/01/01
もっと見る
著書
- 1.Part 1 Surgical Retina, Section 2 Retinal Reattachment: General Surgical Principles and Techniques, Ch 107, Special Adjuncts to Treatment Ishikawa K, Hisatomi T, Sakamoto T; Ryan's Retina 7th Edition 3:2092-2142, 2022/04/13
- 2.Assessing the Response of Human NK Cell Subsets to Infection by Clinically Isolated Virus Strains Yawata N, Yawata M; Methods Mol Biol 2463:205-220, 2022/03/30
- 3.Practical Considerations and Workflow in Utilizing KIR Genotyping in Transplantation Medicine Yawata M, Yawata N; Methods Mol Biol 2463:291-310, 2022/03/30
- 4.小児を含むわが国でのぶどう膜炎の頻度を教えてください 長谷川英一; 臨床眼科 第76巻11号:155−157, 2022/10/30
- 5.抗VEGF薬をいつまで続けるか 塩瀬聡美; 新篇眼科プラクティス4 眼科薬物療法リファレンス 4:213-214, 2022/10/12
- 6.代謝拮抗薬 長谷川英一; 新篇眼科プラクティス 4:330, 2022/10/10
- 7.急性前部ぶどう膜炎 山名智志; プラクティス 4:174-175, 2022/10/10
- 8.新篇眼科プラクティス5眼科救急治療ー待ったなし!急がば学べー眼瞼腫瘍 関瑛子, 田邉美香; プラクティス 5:176-178, 2022/10/01
- 9.仮面症候群の診断と病理について 武田篤信; OCULISTA 114:48-55, 2022/09/15
- 10.特集/知らないでは済まされない眼病理 眼瞼腫瘍 田邉美香; OCULISTA 114:11-20, 2022/09/15
- 11.眼瞼下垂 田邉美香; 今日の眼疾患治療指針 第4版:330-332, 2022/09/15
- 12.眼瞼皮膚弛緩症 田邉美香; 今日の眼疾患治療指針 第4版:333, 2022/09/15
- 13.閉瞼不全 田邉美香; 今日の眼疾患治療指針 第4版:333-335, 2022/09/15
- 14.水晶体起因性眼内炎 長谷川英一; 所見から考えるぶどう膜炎 1:173-175, 2022/07/15
- 15.目で見るぶどう膜炎の疫学 長谷川英一; 所見から考えるぶどう膜炎 第2版 1:32-37, 2022/07/15
- 16.ぶどう膜炎に対する局所治療 長谷川英一; OCULISTA 111:31-35, 2022/06/15
- 17.眼疾患と慢性炎症 長谷川英一; 別冊 BIO Clinica 11:51-55, 2022/05/12
- 18.レーザー反射光の前房内観察への応用 八幡信代; プラクティス 2:139-140, 2022/04/03
- 19.前房の診かた 園田康平; プラクティス 2:120-13, 2022/04/03
- 20.緑内障疫学調査 藤原康太; プラクティス 1:55-56, 2022/04/03
- 21.OCTとOCTAがわかる!役立つ! 長谷川英一; 新編眼科プラクティス 3:178-179, 2022/04/01
- 22.前頭筋つり上げ術 田邉美香; OCULISTA 108:62-71, 2022/03/15
- 23.後眼部OCT 網膜色素上皮隆起 大島裕司; 眼科検査ガイド 第3版:543-547, 2022/02/05
- 24.眼トキソカラ症 武田篤信; 眼科疾患 最新の治療 2022-2024:261, 2022/01/25
- 25.眼疾患のゲノムワイド関連解析 秋山雅人; 眼科疾患最新の治療2022-2024 巻頭トピックス:6-8, 2022/01/25
- 26.眼瞼腫瘍 良性腫瘍(前癌病変を含む) 田邉美香; 眼科疾患 最新の治療 2022-2024 1:86-87, 2022/01/25
- 27.ベーチェット病(眼科) 武田篤信; 今日の治療指針 2022年版 1:1542-1543, 2022/01/01
もっと見る
一般口演・ポスター発表
- 1.Angle of View in Endoscopy with Shorter Insertion Section in Vitrectomy Kiyohara K, Nakao S, Yamana S, Yasaka Yuta, Sonoda KH; The 15th Joint Meeting of Chinese-Japanese-Korean Ophthalmologists , Virtual Meeting, 2022/09/11
- 2.Comparison of MP-3 and HFA for evaluating macular function in patients with retinitis pigmentosa Fukushima M, Murakami Y, Tao Yan, Shimokawa S, Fujiwara K, Sonoda KH; The 15th Joint Meeting of Chinese-Japanese-Korean Ophthalmologists, Virtual Meeting,China, 2022/09/11
- 3.Comprehensive cancer genomic profile tests for 9 patients with malignancy of the eye and ocular adnexa in clinical practice . Funatsu H, Akiyama M, Tanabe M, Fujii Y, Fukushima M, Yoshikawa H, Sonoda KH; The 15th Joint Meeting of Chinese-Japanese-Korean Ophthalmologists, Virtual Meeting,China, 2022/09/11
- 4.Long-term Outcomes of Cataract Surgery in Patients with Retinitis Pigmentosa Nakamura S, Fujiwara K, Yoshida N, Murakami Y, Shimokawa S, Koyanagi Y, Ikeda Y, Sonoda KH; The 15th Joint Meeting of Chinese-Japanese-Korean Ophthalmologists, Virtual Meeting,China, 2022/09/11
- 5.Myd88 but not Card9 signaling mediates neuroprotective microglial activation in a mouse model of retinits pigmentosa Shimokawa S, Murakami Y, Funatsu J, Fukushima M, Ikeda Y, Sonoda KH; The 15th Joint Meeting of Chinese-Japanese-korean Ophthalmologists, Virtual Meeting,China, 2022/09/11
- 6.Observation of choroidal vessels using ultra-wide-field optical coherence tomography in non-drusen type age-related macular degeneration Fukuda Y, Notomi S, Shiose S, Kano K, Hashimoto S, Akiyama M, Ishikawa K, Sonoda KH; The 15th Joint Meeting of Chinese-Japanese-Korean Ophthalmologists, Virtual Meeting,China, 2022/09/11
- 7.Recent trends of uveitis in Kyushu University Hospital Asahara K, Yawata N, Hasegawa E, Yamana S, Shirane M, Hayashida A, Yoshitomi K, Fukui T, Himeno N, Ito T, Takeda A, Sonoda KH; The 15th joint meeting of Chinese-Japanese-Korean ophthalmologists, Virtual Meeting,China, 2022/09/11
- 8.Recent clinical features of uveitis in southwest region of Japan Asahara K, Yawata N, Hasegawa E, Yamana S, Shirane M, Hayashida A, Yoshitomi K, Fukui T, Himeno N, Ito T, Takeda A, Sonoda KH; ARVO, Denver, USA, 2022/05/05
- 9.Identification of two putative fusion genes in eyelid and conjunctival tumors Sano Y, Akiyama M, Tanabe M, Fujii Y, Seki E, Yamana K, Funatsu H, Yoshikawa H, Sonoda KH; ARVO, Denver, USA, 2022/05/04
- 10.Direct reprogramming of Müller cells into photoreceptor cells in mice by stimulation with small molecule compounds Fujii Y, Arima M, Murakami Y, Sonoda KH; ARVO, Denver, USA, 2022/05/02
- 11.Development of robotic endoscope holder for vitreoretinal surgery Sonoda KH; FujiRetina, 東京都, 2022/04/23
- 12.Targeting Circulating Inflammatory Monocytes to Combat Cone Cell Death in Retinitis Pigmentosa Murakami Y, Funatsu J, Shimokawa S, Paschalis E, Vavvas DG, Ikeda Y, Sonoda KH; FujiRetina, Tokyo,Japan, 2022/04/23
- 13.Liposome encapsulation enhance the efficacy of Ripasudil on subretinal fibrosis Rui ji, Ishikawa K, Mori K, Matsunaga N, Wada I, Fukuda Y, Ohdo S, Sonoda KH; Annual Meeting of the Japanese Ophthalmological Society, Osaka,Japan, 2022/04/17
- 14.網膜色素変性の黄斑機能進行評価におけるMP-3とHFAの比較 福嶋正俊, 村上祐介, 陶妍, 下川翔太郎, 藤原康太, 園田康平; 日本網膜硝子体学会総会, 大阪府, 2022/12/03
- 15.ポリープ状脈絡膜血管症に伴う黄班下血腫 に対する硝子体手術の血腫移動率 納富昭司, 福田洋輔, 中尾新太郎, 向野利一郎, 森賢一郎, 中武俊二, 狩野久美子, 石川桂二郎, 塩瀬聡美, 園田康平; 日本網膜硝子体学会総会, 大阪府, 2022/12/02
- 16.増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術後に網膜血管走行変化を認めた症例の臨床像 秋山実美, 石川桂二郎, 福田洋輔, 小林義行, 納富昭司, 塩瀬聡美, 武田篤信, 園田康平; 日本糖尿病眼学会総会, 京都府, 2022/10/21
- 17.糖尿病黄斑浮腫における毛細血管瘤形態と網膜厚の検討 津田祐希, 中尾新太郎, 海津嘉弘, 福田洋輔, 園田康平; 日本糖尿病眼学会, 京都府, 2022/10/21
- 18.ポリープ状脈絡膜血管症に対する抗血管内皮増殖因子薬併用光線力学的療法後2年の治療成績 山本夏帆, 塩瀬聡美, 納富昭司, 福田洋輔, 橋本左和子, 狩野久美子, 中武俊二, 石川桂二郎, 秋山雅人, 園田康平; 臨床眼科学会, 東京都, 2022/10/16
- 19.九州大学病院における最近7年間の急性網膜壊死37例の患者背景と視力予後の検討 村田千博, 武田篤信, 浅原健一郎, 吉富景子, 白根茉利子, 山名智志, 伊東崇子, 石川桂二郎, 長谷川英一, 八幡信代, 園田康平; 日本臨床眼科学会, 東京都, 2022/10/16
- 20.低眼圧黄斑症を伴う毛様体解離に施行した硝子体手術併用毛様体縫着術の治療成績 村上裕一, 武田篤信, 石川桂二郎, 村上祐介, 福田洋輔, 中武俊二, 山口宗男, 小林義行, 納富昭司, 園田康平; 日本臨床眼科学会, 東京都, 2022/10/16
- 21.サイトメガロウイルス(CMV)眼感染症眼内液とCMV血症末梢血の CMV UL40 多型の違いと眼内への感染進展における意義 白根茉利子, 八幡信代, 元岡大祐, 徳永勝士, 柴田健輔, 柳井亮二, 眞下永, 蕪城俊克, 森康雄, 長谷川英一, 武田篤信, 園田康平; 日本臨床免疫学会総会, 東京都, 2022/10/14
- 22.横分解能を向上した高解像度OCTを用いた正常眼網膜構造の観察 小林義行, 坂井博明, 山本聡一郎, 森口祥聖, 江内田寛; 日本臨床眼科学会, 東京都, 2022/10/13
- 23.複数の全身炎症性疾患を合併した難治性強膜炎に対してJAK阻害薬が奏功した1例 弓削 昂大, 八幡信代, 浅原健一郎, 小野伸之, 白根茉利子, 山名智志, 伊東崇子, 長谷川英一, 武田篤信, 園田康平; 臨床眼科学会, 東京都, 2022/10/13
- 24.日本人眼瞼基底細胞癌のエクソームシークエンス 秋山雅人, 左野裕介, 田邉美香, 舩津治彦, 藤井裕也, 関瑛子, 吉川洋, 園田康平; 第39回 日本眼腫瘍学会, 東京都, 2022/09/18
- 25.当院で経験した脈絡膜骨腫9例の臨床像 砂田潤希, 田邉美香, 舩津治彦, 秋山雅人, 狩野久美子, 吉川洋, 木村和博, 園田康平; 第39回 日本眼腫瘍学会, 東京都, 2022/09/17
- 26.放射線治療が有効であったVHLに伴う傍視神経乳頭血管腫の1例 舩津治彦, 田邉美香, 秋山雅人, 向野利一郎, 吉川洋, 園田康平, 久保田敏昭; 日本眼腫瘍学会, 福岡県, 2022/09/17
- 27.Efficacy of Liposome-encapsulated Ripasudil for mice model of subretinal fibrosis. 季鋭, Ishikawa K, Mori K, Naoya Matsunaga, Wada I, Shigehiro Ohdo, Sonoda KH; The 15th Joint Meeting of Chinese-Japanese-Korean Ophthalmologists, China,web, 2022/09/11
- 28.ポリープ状脈絡膜血管症に対する抗血管内皮増殖因子薬併用光線力学的療法後2年の治療成績 山本夏帆, 塩瀬聡美, 納富昭司, 福田洋輔, 橋本左和子, 狩野久美子, 中武俊二, 石川桂二郎, 秋山雅人, 園田康平; 六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2022/09/03
- 29.九州大学病院におけるトリガーフィッシュの使用経験 廣瀬文音, 藤原康太, 中武俊二, 福嶋正俊, 下川桜子, 村上祐介, 園田康平; 六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2022/09/03
- 30.低眼圧黄斑症を伴う毛様体解離に施行した硝子体手術併用毛様体縫着術の治療成績 村上裕一, 武田篤信, 石川桂二郎, 村上祐介, 福田洋輔, 中武俊二, 山口宗男, 小林義行, 納富昭司, 園田康平; 六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2022/09/03
- 31.挿入部が短い眼内内視鏡の硝子体手術における画角の検討 清原鴻平, 中尾新太郎, 山名智志, 八坂裕太, 園田康平; 六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2022/09/03
- 32.播種性fusarium症による内因性眼内炎の1例 糸山花梨, 瀧 瑠美子, 林 正康, 長谷川 裕平, 福田 洋輔, 八坂 裕太, 山口 宗男, 石川 桂二郎, 八幡 信代, 園田 康平; 六大学合同研究会, 福岡県, 2022/09/03
- 33.流涙症を契機に発見された涙道原発腺様嚢胞癌の1例 藤井裕也, 田邉美香, 秋山雅人, 舩津治彦, 宮本雄介, 安松隆治, 吉川洋, 園田康平; 六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2022/09/03
- 34.甲状腺眼症に対する新規治療薬 Teprotumumab 田邉美香; 第59回六大学合同眼科研究会, 福岡県, 2022/09/03
- 35.複数の全身炎症性疾患を合併した難治性強膜炎に対して、JAK阻害薬が奏功した1例 弓削昂大, 八幡信代, 浅原健一郎, 白根茉利子, 山名智志, 伊東崇子, 長谷川英一, 武田篤信, 園田康平, 小野 伸之; 六大学眼科合同研究会, 福岡県, 2022/09/03
- 36.超広角OCT en face画像における 脈絡膜血管拡張とドルーゼンの関連 福田洋輔, 納富昭司, 塩瀬聡美, 狩野久美子, 橋本左和子, 秋山雅人, 石川桂二郎, 園田康平; 日本眼循環学会, 富山県, 2022/07/16
- 37.造血幹細胞移植後、移植片対宿主病と免疫回復ぶどう膜炎を同時に発症した遷延性のサイトメガロウイルス網膜炎の一例 姫野夏季, 八幡信代, 関瑛子, 白根茉利子, 林田陽, 山名智志, 伊東崇子, 長谷川英一, 武田篤信, 園田康平; フォーサム2022せとうち, 広島県, 2022/07/09
- 38.COVID-19ワクチン接種後に発症する眼炎症疾患調査 八坂裕太; フォーサム2022せとうち, 広島県, 2022/07/08
- 39.フォークト・小柳・原田病における Mucosal associated invariant T 細胞の役割 山名智志, 柴田健輔, 長谷川英一, 有馬充, 下川翔太郎, 八幡信代, 武田篤信, 山崎晶, 園田康平; フォーサム2022せとうち, 広島県, 2022/07/08
- 40.次世代シーケンスによる サイトメガロウイルス眼疾患とウイルス血症の UL40多型解析 白根茉利子, 八幡信代, 元岡 大祐, 柳井 亮ニ, 眞下 永, 蕪城 俊克, 森 康雄, 長谷川英一, 園田康平; フォーサム2022せとうち, 福岡県, 2022/07/08
- 41.前部虚血性視神経症の発症早期における光干渉断層血管撮影の診断的有用性の検討 山本夏帆, 秋山雅人; 九州眼科学会, 沖縄県, 2022/05/28
- 42.眼窩蜂巣状軟部肉腫の1例 田邉美香, 関瑛子, 福嶋正俊, 吉川洋, 溝口昌弘, 伊東守, 山元英崇, 菊池一史, 園田康平; 眼科臨床病理組織研究会, 沖縄県, 2022/05/28
- 43.高齢で発症したレーベル遺伝性視神経症の1例 孟彩英, 中武俊二, 石川桂二郎, 八坂裕太, 石津正崇, 秋山雅人, 塩瀬聡美, 園田康平; 九州眼科学会, 沖縄県, 2022/05/28
- 44.シリコンオイルタンポナーデ下で自然閉鎖した黄斑円孔の1例 中間崇仁, 永田純也, 七條絵美 , 沖田絢子; 九州眼科学会, 沖縄県, 2022/05/27
- 45.九州大学病院における血管新生緑内障に対するチューブシャント手術の成績 山口宗男, 森賢一郎, 中武俊二, 納富昭司, 石川桂二郎, 塩瀬聡美, 武田篤信, 園田康平; 九州眼科学会, 沖縄県, 2022/05/27
- 46.原発開放隅角緑内障に対する白内障手術併用iStent inject W®挿入術の術後成績 筒井紘樹, 村上祐介, 中武俊二, 藤原康太; 九州眼科学会, 沖縄県, 2022/05/27
- 47.片眼性加齢黄斑変性の僚眼に生じた脈絡膜新生血管の病型に関する検討 納富昭司, 塩瀬聡美, 福田洋輔, 森賢一郎, 中武俊二, 山口宗男, 橋本左和子, 狩野久美子, 石川桂二郎, 園田康平; 九州眼科学会, 沖縄県, 2022/05/27
- 48.治療抵抗性糖尿病黄斑浮腫に対する硝子体手術前後の黄斑形態変化 吉村茉莉花, 石川桂二郎, 森賢一郎, 福田洋輔, 和田伊織, 山口宗男, 納富昭司, 中尾新太郎, 武田篤信, 園田康平; 第48回福岡大学眼科研究会, 福岡県, 2022/05/21
- 49.近視性脈絡膜新生血管に対するラニビズマブ硝子体内注射の5年経過 森賢一郎, 塩瀬聡美, 納富昭司, 狩野久美子, 橋本左和子, 福田洋輔, 中武俊二, 秋山雅人, 石川桂二郎, 園田康平; 日本近視学会, 大阪府, 2022/05/15
- 50.近視と緑内障の関連:久山町研究 上田瑛美, 安田美穂, 藤原康太, 橋本左和子, 中村駿, 園田康平; 日本近視学会, 大阪府, 2022/05/14
- 51.加齢黄斑変性に対する抗VEGF薬の治療効果に関する多施設共同研究(UNITE study) 愛須奈央, 三宅正裕, 狩野久美子, 武内潤, 東惠子, 大音壮太郎, 塩瀬聡美, 片岡恵子, 小畑亮, 川崎良, 辻川明孝; 日本眼科学会総会, 大阪府, 2022/04/17
- 52.九州大学病院眼科における最近5年間のぶどう膜炎の臨床統計 浅原健一郎, 八幡信代, 長谷川英一, 山名智志, 白根茉利子, 林田陽, 吉富景子, 福井卓磨, 姫野夏季, 伊東崇子, 武田篤信, 園田康平; 日本眼科学会総会, 大阪府, 2022/04/16
- 53.サイトメガロウイルス関連疾患のウイルスタンパクUL40多型の機能的意義 白根茉利子, 八幡信代, 山名智志, 林田陽, 吉富景子, 長谷川英一, 武田篤信, 伊東崇子, 園田康平, 蕪城克俊, 森康雄, 赤司浩一; 日本眼科学会総会, 大阪府, 2022/04/15
- 54.広角OCT angiographyによる増殖性網膜硝子体疾患の血管走行変化の検出 福田洋輔, 石川桂二郎, 秋山雅人, 納富昭司, 森賢一郎, 山口宗男, 中武俊二, 塩瀬聡美, 武田篤信, 園田康平; 日本眼科学会総会, 大阪府, 2022/04/15
- 55.網膜色素変性患者の黄斑機能評価におけるMP-3とHFAの比較 福嶋正俊, 村上祐介, Yan Tao, 下川翔太郎, 藤原康太, 園田康平; 日本眼科学会総会, 大阪府, 2022/04/15
- 56.眼部マントル細胞リンパ腫の5例 砂田潤希, 田邉美香, 舩津治彦, 秋山雅人, 吉川洋, 園田康平; 日本眼形成再建外科学会学術集会, 大阪府, 2022/04/09
- 57.ドライアイに対する涙小管切断術 杉元美月, 秋山澄, 後藤美和子; 第47回日本小児眼科学会, 東京都, 2022/03/19
- 58.低分子化合物による内在性網膜ミュラー細胞の視細胞へのリプログラミング 藤井裕也, 有馬充, 下川翔太郎, 和田伊織, 村上祐介, 園田康平; 日本再生医療学会総会, 東京都, 2022/03/19
- 59.2型脈絡膜新生血管を伴った典型加齢黄斑変性に対する抗VEGF薬治療後再発の検討 福田洋輔, 塩瀬聡美, 石川桂二郎, 納富昭司, 狩野久美子, 秋山雅人, 和田伊織, 森賢一郎, 山口宗男, 園田康平; 大分大学研究会, 大分県, 2022/03/05
- 60.シリコンオイルタンポナーデ下で自然閉鎖した黄斑円孔の1例 中間崇仁, 永田純也, 七條絵美, 沖田絢子; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2022/02/19
- 61.九州大学病院における血管新生緑内障に対するチューブシャント手術の成績 山口宗男, 森賢一郎, 中武俊二, 納富昭司, 石川桂二郎, 武田篤信, 塩瀬聡美, 園田康平; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2022/02/19
- 62.網膜動脈閉塞症と全身合併症 清原鴻平, 山口宗男, 小林義行, 白根茉利子, 村上祐介, 中村 晋之, 脇坂 義信, 吾郷 哲郎, 北園 孝成, 園田康平; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2022/02/19
- 63.造血幹細胞移植後、移植片対宿主病と免疫回復ぶどう膜炎を同時に発症した遷延性のサイトメガロウイルス網膜炎の1例 姫野夏季, 八幡信代, 関瑛子, 白根茉利子, 林田陽, 山名智志, 伊東崇子, 長谷川英一, 園田康平, 武田篤信; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2022/02/19
もっと見る
特別・招待・教育講演など
- 1.Precision medicineに向けた加齢黄斑変性と網膜色素変性のゲノム解析 秋山雅人; 第61回網膜硝子体学会総会 田野Young Investigator’s Award受賞講演, 大阪府, 2022/12/03
- 2.眼科疾患の分子標的療法(ぶどう膜炎とアレルギー) 園田康平; 日本臨床免疫学会総会 アニュアルエビデンスレビュー, 東京都, 2022/10/15
- 3.「乳幼児健診における眼科的診察のポイント」 後藤美和子; 第31回日本外来小児科学会年次集会 福岡県, 2022/08/28
- 4.眼内液を用いた悪性リンパ腫診断の実際 武田篤信; 西日本オキュラーサーフェスクラブ2022 招待講演 専門医のコツ, 福岡県, 2022/06/25
もっと見る
シンポジウム・インストラクション・ワークショップ・ランチョンセミナーなど
- 1.Vitrectomy for PDR Based on Understanding of the Molecular Mechanisms of Fibrovascular Proliferation Ishikawa K; The 15th Congress of Asia-Pacific Vitreo-retina Society Asia Taipei, 2022/11/19
- 2.Functional roles of periostin and tenascin-C in the pathogenesis of proliferative diabetic retinopathy Ishikawa K; The Asia Retina Congress symposium Diabetic Retinopathy, Taipei, 2022/10/23
- 3.Ocular inflammation following after COVID-19 vaccination Sonoda KH; 15th Joint Meeting of Chinese-Japanese-Korean Ophthalmologists Virtual Meeting,China, 2022/09/11
- 4.Longer Interscan Times in OCT Angiography Detect Slower Capillary Flow Nakao S; Fujiretina Tokyo,Japan, 2022/04/24
- 5.Diagnosis and Treatment for Inherited Retinal Diseases Murakami Y; FujiRetina Surgical-Medical Asian Retina, Tokyo,Japan, 2022/04/23
- 6.Subfoveal PFCL Nakao S; Fujiretina RETINAWS, Tokyo,Japan, 2022/04/23
- 7.Immunopathogenesis of Cytomegalovirus-associated ocular diseases Yawata N; Annual Meeting of the Japanese Ophthalmological Society symposium International symposium “Hot topics in infectious uveitis”, Osaka,Japan, 2022/04/14
- 8.Identification of two new loci associated with age-related macular degeneration 秋山雅人; 第61回網膜硝子体学会総会 シンポジウム 優秀演題シンポジウム2, 大阪府, 2022/12/02
- 9.STTA and IVBr for wet AMD 安藤亮, 加藤亜紀, 木許賢一, 引地泰一, 渡辺五郎, 佐藤拓, 松原央, 塩瀬聡美, 齋藤昌晃, 安川力, 石田晋; 日本網膜硝子体学会総会 優秀演題シンポジウム2 大阪府, 2022/12/02
- 10.抗VEGF療法におけるPDTの活用 塩瀬聡美; 日本網膜硝子体学会総会 シンポジウム1 抗VEGF療法の実情と新展開, 大阪府, 2022/12/02
- 11.多様なリウマチ性疾患 眼に見られる症状 ぶどう膜炎 長谷川英一; 九州・沖縄地区リウマチの治療とケア教育研修会のご案内 佐賀県, 2022/11/26
- 12.高齢ぶどう膜炎患者へのヒュミラ投与について 長谷川英一; 第6回 HUMIRA Expert Summit 大阪府, 2022/11/12
- 13.糖尿病網膜症を紐解く糖尿病網膜症の診断 石川桂二郎; 日本糖尿病眼学会総会 ランチョンセミナー 京都府, 2022/10/22
- 14.糖尿病黄斑浮腫治療における バビースモの有用性 中尾新太郎; 日本糖尿病眼学会総会 ランチョンセミナー 血管安定化がもたらすDME治療の新展開, 京都府, 2022/10/21
- 15.COVID-19感染症が増殖糖尿病網膜症治療(手術)におよぼす影響 石川桂二郎; 日本臨床眼科学会 シンポジウム 東京都, 2022/10/16
- 16.COVID-19ワクチン接種後に発症したぶどう膜炎 園田康平; 日本臨床眼科学会 インストラクション 東京都, 2022/10/15
- 17.可能性を信じて ~重症の眼球破裂との闘い~ 石川桂二郎; 日本臨床眼科学会 ランチョンセミナー 「チャレンジ硝子体手術 2022 闘い続ける情熱!」, 東京都, 2022/10/14
- 18.涙道造影CT 田邉美香; 日本臨床眼科学会 インストラクションコース 専門外でも大丈夫 流涙診療 東京都, 2022/10/14
- 19.眼内液を用いた硝子体網膜リンパ腫の新たな診断アプローチ 武田篤信; 日本臨床眼科学会 シンポジウム シンポジウム13 眼内リンパ腫の診断と治療のアップデート, 東京都, 2022/10/14
- 20.精密医療 (Precision medicine) アップデート 秋山雅人; 臨床眼科学会総会 インストラクションコース インストラクションコース36 これから『医療DX』の話をしよう, 東京都, 2022/10/14
- 21.網膜硝子体手術ロボットの現状と未来 中尾新太郎; 日本臨床眼科学会 シンポジウム 継承と創造、そして未来へー網脈絡膜疾患, 東京都, 2022/10/14
- 22.難治性糖尿病黄斑浮腫の病態 中尾新太郎; 日本臨床眼科学会 イブニングセミナー 難治性DMEに立ち向かう! 〜病態と治療〜, 東京都, 2022/10/14
- 23.眉毛下皮膚切除術 田邉美香; 第76回日本臨床眼科学会 インストラクションコース 眼形成の基本 2022 東京都, 2022/10/13
- 24.網膜色素変性における神経炎症の役割 村上祐介; 日本臨床眼科学会 研究成果発表 バイエル レチナ・アワード, 東京都, 2022/10/13
- 25.遠隔医療の現在と未来 村上祐介; 日本臨床眼科学会 インストラクションコース 網膜橋渡し研究アップデート2022, 東京都, 2022/10/13
- 26.開発に至った経緯 中尾新太郎; 日本臨床眼科学会 ランチョンセミナー 東京都, 2022/10/13
- 27.眼腫瘍領域におけるオミクス研究と診療への活用 秋山雅人; 第39回日本眼腫瘍学会 シンポジウム 眼腫瘍における疫学研究・データサイエンス, 東京都, 2022/09/18
- 28.PRSによる緑内障遺伝リスク予測 秋山雅人; 日本緑内障学会 シンポジウム シンポジウム 1:緑内障ゲノム研究の臨床応用, 神奈川県, 2022/09/16
- 29.感染性ぶどう膜炎の診療 園田康平; 眼科臨床実践講座2022 講座6「ぶどう膜炎診療−基本と実践−」, 東京都, 2022/08/21
- 30.抗血管新生因子や神経保護因子を用いた網膜遺伝子治療 村上祐介; 日本遺伝子細胞治療学会学術集会 福岡県, 2022/07/14
- 31.遷延型Vogt-小柳-原田病、難治性ウイルス性眼炎症性疾患研究 八幡信代; 第55回日本眼炎症学会 シンポジウム 新倫理指針で促進される多機関共同研究, 広島県, 2022/07/08
- 32.非感染性ぶどう膜炎治療におけるアダリムマブ治療〜最適な導入タイミングを考える〜 長谷川英一; 日本眼炎症学会 ランチョンセミナー 広島県, 2022/07/08
- 33.Ang-2とVEGF-Aの同時阻害がもたらす滲出型加齢黄斑変性の新たな治療戦略 大島裕司; 九州眼科学会 ランチョンセミナー 沖縄県, 2022/05/27
- 34.DMEによる失明ゼロを目指した 個別化診療 中尾新太郎; 九州眼科学会 アフタヌーンセミナー 網膜疾患 治療最前線, 沖縄県, 2022/05/27
- 35.近視性CNVと長くつきあうために 塩瀬聡美; 日本近視学会総会 ランチョンセミナー 大阪府, 2022/05/15
- 36.脈絡膜腫瘍の画像診断 田邉美香; 日本眼科学会総会 サブスペシャリティサンデー 眼腫瘍:眼腫瘍の画像診断学, 大阪府, 2022/04/17
- 37.炎症性疾患に対する基礎研究の進め方:サイトカイン、ケモカインを究める 長谷川英一; 日本眼科学会総会 スキルトランスファー 眼科基礎研究スキルトランスファー, 大阪府, 2022/04/16
- 38.ゲノム解析を軸としたオミクスデータとの統合解析 秋山雅人; 日本眼科学会総会 シンポジウム オミクス解析によって開かれる新しい扉, 大阪府, 2022/04/14
- 39.地域一般住民における緑内障に関与する因子:久山町研究 藤原康太, 二宮利治, 園田康平; 日本眼科学会総会 シンポジウム 大阪府, 2022/04/14
- 40.糖尿病黄斑浮腫の 最新イメージング研究 中尾新太郎; 日本眼科学会総会 シンポジウム 糖尿病網膜症イメージングのカッティング・エッジ, 大阪府, 2022/04/14
もっと見る
その他
- 1.Development of robotic endoscope holder for vitreoretinal surgery Sonoda KH; Tianjin Medical University Eye Forum 北京、中国, 2022/11/26
- 2.AMDに対する薬剤スイッチの 有効性について 石川桂二郎; Fukuoka Vitrectomy Update Seminar 福岡県, 2022/12/09
- 3.こんな症例どうする?(DR、DME) 久保夕樹; 第6回豊後レチナ DME meeting 一般講演 大分県, 2022/12/09
- 4.遺伝性網膜変性の診療アップデート 村上祐介; 岡山眼科診療アップデートセミナー オンラインセミナー 岡山県, 2022/12/07
- 5.ぶどう膜炎難治症例の対処法 園田康平; 東京歯科大学眼科イブニングセミナー 東京都, 2022/12/01
- 6.明日から使えるDMEの最新診療 中尾新太郎; 第10回眼科診療Updateセミナー in MIYAZAKI 宮崎県, 2022/11/26
- 7.全身と関連する眼疾患について~ぶどう膜炎、眼内悪性リンパ腫を中心に 武田篤信; 第640回宗像臨床アーベント 特別講演 福岡県, 2022/11/25
- 8.ぶどう膜炎 診療・研究のトピックス 園田康平; 慶應義塾大眼科学教室講演会 東京都, 2022/11/24
- 9.眼サルコイドーシスの診断と治療 園田康平; サルコイドーシス医療講演会 福岡県, 2022/11/20
- 10.抗VEGF治療抵抗性DME、AMD症例 に対するバビースモへの切り替え 石川桂二郎; バビースモ適正使用を考える会 福岡県, 2022/11/02
- 11.現状の抗VEGF薬治療課題と バビースモへの期待 中尾新太郎; バビースモ適正使用を考える会 福岡県, 2022/11/02
- 12.眼ベーチェット病診療の現状と展望 園田康平; 関西ベーチェット病Webセミナー その他, 2022/10/31
- 13.ぶどう膜炎に対する生物学的製剤の使用方法 園田康平; Viatris Online Seminar in FUKUOKA ~ぶどう膜炎治療を中心に~ 福岡県, 2022/10/26
- 14.日常診療における眼部腫瘍の診かた 田邉美香; 第10回 守口オフサルミックセミナー 特別講演 大阪府, 2022/10/22
- 15.ぶどう膜炎:診療・研究のトピックス 園田康平; 第10回西東京Ophtalmic Seminar その他, 2022/09/29
- 16.眼瞼腫脹の診かた~訴えにどう対応するか~ 田邉美香; 第7回 Q3(サンキュー)の会 特別講演 福岡県, 2022/09/29
- 17.治りやすそうな増殖硝子体網膜症? 中間崇仁; 第5回 Alcon Area Seminar in Fukuoka 症例提示 福岡県, 2022/09/25
- 18.HLA-E認識機構を介したCMVに対する中枢性及び末梢性免疫寛容とウイルス性眼内炎症の進展 八幡信代, 白根茉利子, 元岡大祐 , 柴田健輔, Seik-Soon Khor, 大前陽輔, 柳井亮二, 眞下永, 蕪城俊克, 森康雄, 沼田晃彦, 秋山雅人, 長谷川英一, 武田篤信, 大黒伸行, 前仲勝実, 赤司浩一, 徳永勝士 , 八幡真人, 園田康平; 第30回日本組織適合性総会 プレナリーセッション 東京都, 2022/09/18
- 19.眼内炎研究の基礎と臨床 -札幌と福岡の架け橋- 園田康平; 北海道大学医学部眼科学教室開講百周年記念式典 北海道, 2022/09/10
- 20.眼内悪性リンパ腫の現状と脳播種抑制を目的とした BTK 阻害薬医師主導臨床試験 八幡信代; 第59回六大学合同眼科研究会 大学外来トピックス 福岡県, 2022/09/03
- 21.網膜変性治療最前線 村上祐介; 九州ロービジョンフォーラム in 福岡 一般向け講習会 福岡県, 2022/09/03
- 22.みんなのiStent手術 村上祐介; iStent Step Up Meeting 〜人生100年時代にiStentが果たす役割〜 ウェブセミナー 京都府, 2022/08/26
- 23.眼科手術手技の効率的な獲得方法~九大眼科若手Dr.編~ 中間崇仁; 第4回九大Glaucoma Surgery Seminar 福岡県, 2022/08/19
- 24.フルイドコントロールを目指すDME診療 中尾新太郎; Retina Expert Conference in AKITA 秋田県, 2022/07/30
- 25.糖尿病黄斑浮腫マネジメントオバービュー 〜形態学的改善を目指して〜 中尾新太郎; DME Expert Meeting 福岡県, 2022/07/26
- 26.フルイドコントロールを目指すDME診療 中尾新太郎; Kitakyushu Ophthalmic Seminar 福岡県, 2022/07/22
- 27.DME治療における形態学的改善の重要性 中尾新太郎; ベオビュDME追加記念講演会 福岡県, 2022/07/11
- 28.全身疾患に関連のあるぶどう膜炎 山名智志; KOWA WEBカンファレンス 九州医療センター地域医療連携 WEBカンファレンス 福岡県, 2022/07/04
- 29.当科におけるAMD難治例およびブロルシズマブ導入の検討 福田洋輔; AMD conference 福岡県, 2022/07/03
- 30.長期診療を見据えた加齢黄斑変性診療 大島裕司; 第15回福島Maculaアカデミー 福島県, 2022/06/30
- 31.加齢黄斑変性の病態を考えた治療戦略 塩瀬聡美; Okinawa Retina Summer Breeze 2022 沖縄県, 2022/06/25
- 32.緑内障と網膜色素変性〜失明を防ぐためのアプローチ〜 村上祐介; 地域医療のための障害研修セミナー 九州医療センターセミナー 福岡県, 2022/06/25
- 33.病態とエビデンスから考えるDME診療 中尾新太郎; YOKOHAMA Update Seminar 2022 神奈川県, 2022/06/24
- 34.病態とエビデンスから考えるDME診療 中尾新太郎; DME Expert Conference 千葉県, 2022/06/22
- 35.ぶどう膜炎続発緑内障の診断と治療 園田康平; 第19回倉敷実践眼科セミナー 岡山県, 2022/06/18
- 36.糖尿病網膜症アップデート 中尾新太郎; 第4回 網膜硝子体手術 Update in Fukuoka 福岡県, 2022/06/17
- 37.病態とエビデンスから考える DME診療 中尾新太郎; Expert Seminar 2022-明日からのAMD・DME診療を考える- 福岡県, 2022/06/14
- 38.網膜色素変性に対する遺伝子治療 村上祐介; 第21回網膜色素変性患者のつどい 医療講演 福岡県, 2022/06/05
- 39.病態とエビデンスから考えるDME診療 中尾新太郎; 四国Eyeランドセミナージョイント企画 網膜疾患治療の最前線, 福岡県, 2022/05/21
- 40.フルイドコントロールから考える DME診療 中尾新太郎; 明日からのDME治療を良くするために 奈良県, 2022/05/12
- 41.糖尿病網膜症による失明ゼロを目指して 中尾新太郎; 福井県眼科医会学術講演会 福岡県, 2022/05/08
- 42.ぶどう膜炎難治症例の対処法 園田康平; 東邦大学佐倉病院眼科フォーラム 千葉県, 2022/05/07
- 43.ぶどう膜炎難治症例の対処法 園田康平; 三重県眼科医会Web集談会 三重県, 2022/04/24
- 44.糖尿病黄斑浮腫 中尾新太郎; 第14回 iseminar x 教育webinar 福岡県, 2022/04/21
- 45.私たちの考える未来の硝子体手術 中尾新太郎; Eylea 10th Anniversary Web Event in 九州 福岡県, 2022/04/19
- 46.内科疾患が関連する眼科疾患 中尾新太郎; 第3回 Primary Care Meeting of DKD 福岡県, 2022/03/15
- 47.病態とエビデンスから考える 糖尿病網膜症診療 中尾新太郎; State of the Art web眼科研究会 東京都, 2022/03/14
- 48. ぶどう膜炎診療についてのアップデート 園田康平; 第20回 眼科診療アップデートセミナー2022in Kyoto 京都府, 2022/03/12
- 49.わたしのこだわり 手術環境 村上祐介; 今夜解決!オンライン相談会 -iStent inject Wをもっと知ろう- Part 3 オンライン 東京都, 2022/03/08
- 50.眼軸の短縮に伴い網脈絡膜皺壁を認めた一例 久保夕樹, 中武俊二, 木許賢一, 久保田敏昭; 第38回大分大学眼科研究会 一般口演 大分県, 2022/03/05
- 51.九州大学眼科での入院診療 〜治療方針や入院期間など〜 石川桂二郎; 第4回福岡眼科病診連携の会 福岡県, 2022/02/25
- 52.九州大学眼科での外来診療 村上祐介; 第4回福岡眼科病診連携の会 福岡県, 2022/02/25
- 53.緑内障診療アップデート 村上祐介; 第4回福岡眼科病診連携の会 福岡県, 2022/02/25
- 54.治療抵抗性糖尿病黄斑浮腫に対する嚢胞内容物吸引術 津田祐希, 中尾新太郎, 舩津淳, 石川桂二郎, 園田康平; 第5回九州網膜硝子体疾患先端研究会 福岡県, 2022/02/19
- 55.硝子体内注射の実際 塩瀬聡美; 宮崎県黄斑疾患研究会2 AMD病診連携 kick off meeting 宮崎県, 2022/02/04
もっと見る
関連ページ
関連リンク