九州大学大学院医学研究院眼科分野 九州大学医学部 眼科

文字サイズ

言語

オンライン個別説明会または見学申込み

研究業績

オープンアクセスジャーナルはPDFをダウンロード可能です。

in pressへのログイン

2023年

原著

  • 1.Clinical characteristics of neovascular age-related macular degeneration eyes with retinal pigment epithelium tears Nagata J, Shiose S, Ishikawa K, Fukui T, Kano K, Mori K, Nakama T, Notomi S, Sonoda KH; J Clin Med. 12(17):5496, 2023/08/24
  • 2.Differences in central and peripheral choroidal thickness among the subtypes of age-related macular degeneration in an Asian population Fukuda Y, Notomi S, Shiose S, Kano K, Hashimoto S, Fujiwara K, Akiyama M, Ishikawa K, Hisatomi T, Sonoda KH; J Clin Med. 12(16):5364, 2023/08/18
  • 3.Persistence of vascular empty sleeves in choroidal neovascularization after VEGF therapy in both animal models and humans Wada I, Nakao S, Fukuda Y, Shiose S, Takeda A, Kannan R, Sonoda KH; Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 8:2189-2197, 2023/08/01
  • 4.Association between choroidal thickness and myopic maculopathy in a Japanese population: the Hisayama Study Ueda E, Yasuda M, Fujiwara K, Hashimoto S, Nakamura S, Honda T, Hata J, Ninomiya T, Sonoda KH; Ophthalmol Sci . 4:100350, 2023/06/07
  • 5.The High-dimensional Space of Human Diseases Built from Diagnosis Records and Mapped to Genetic Loci. Jia G, Li Y, Zhong X, Pividori M, Alomairy R, Aniello E, Ltaief H, Terao C, Akiyama M, Matsuda K, Keyes DE, Im HK, Gojobori T, Kamatani Y, Kubo M, Cox NJ, Gao X, Rzhetsky A; Nat Comput Sci 3:403–417, 2023/05/22
もっと見る

総説

  • 1.ビタミンB2合成中間体由来代謝産物を認識する粘膜関連T細胞の作用 柴田健輔, 山名智志, 園田康平; 臨床免疫・アレルギー科 79(6):651-657, 2023/06/01
  • 2.特集:前部ぶどう膜炎アップデート 「4.サイトメガロウイルス虹彩炎」 八幡信代; 眼科 65:435-439, 2023/05/25
  • 3.眼腫瘍診断テクニック 眼窩腫瘍 田邉美香; OCULISTA 122:15-26, 2023/05/15
  • 4.眼疾患 長谷川英一, 園田康平; 炎症と免疫 vol.31 no.3:259-261, 2023/04/20
  • 5.近視性黄斑症管理の最前線 塩瀬聡美; あたらしい眼科 40-2:183-191, 2023/02/28
もっと見る

著書

  • 1.眉毛下皮膚切除術 田邉美香; 動画&イラスト&写真でわかる 眼瞼手術の極意 第1版:102-107, 2023/10/05
  • 2.術後の出血に対する対応 藤井裕也, 田邉美香; 眼科グラフィック2023増刊 外来処置・小手術で求められる手技のコツとこだわり 通巻67号:153-156, 2023/10/05
  • 3.網膜血管腫に対する硝子体手術 石川桂二郎; あたらしい眼科 40:1075-1076, 2023/08/30
  • 4.眼科疾患 in vivo遺伝子治療 村上祐介; 遺伝子治療開発研究ハンドブック 第2版 第2版:557-563, 2023/04/30
  • 5.ぶどう膜炎の心得-すべての眼科医のために- 仮面症候群、悪性リンパ腫 武田篤信; 眼科診療クオリファイ 8:138-141, 2023/04/01
もっと見る

一般口演・ポスター発表

  • 1.Association between choroidal vasodilation and drusen in ultra-wide-field OCT en face images Fukuda Y; The 9th Youngnam-Kyushu-Beijing retina meeting, Busan, Korea, 2023/08/26
  • 2.Prediction of visual outcomes using ultra-widefield fundus imaging in patients with acute retinal necrosis. Murata C, Takeda A, Asahara K, Yoshitomi K, Shirane M, Yamana S, Ito T, Ishikawa K, Hasegawa E, Akiyama M, Yawata N, Sonoda KH; ARVO2023, New Orleans, USA, 2023/04/27
  • 3.Study Protocol for Natural History and Related Inflammation in Retinitis Pigmentosa: RP-PRIMARY Study Murakami Y, Shimokawa S, Fukushima M, Hirose A, Shimokawa S, Fujiwara K, Tsukamoto S, Hirata A, Takada A, Tokunaga S, Kobayakawa Y, Arima M, Kaida T, Miyata K, Mawatari G, Ishizu M, Ikeda Y, Sonoda KH; ARVO 2023, New Orleans, LA, 2023/04/27
  • 4.Ocular and serum profiles of inflammatory molecules associated with retinitis pigmentosa Tao Yan, Murakami Y, Fukushima M, Shimokawa S, Zhao Huanyu, Okita A, Fujiwara K, Takeda A, Sonoda KH; The Association of Research in Vision and Ophthalmology (ARVO) 2023, New Orleans, LA, USA, 2023/04/26
  • 5.Surgical Outcomes of Phaco-iStent and Phaco-iStent Inject W Implantation and Risk Factors for Failure in Japanese Patients with Primary Open Angle Glaucoma Tsutsui H, Murakami Y, Nakatake S, Fujiwara K, Shimokawa S, Shimokawa S, Fukushima M, Ishikawa K, Sonoda KH; ARVO2023, NewOrleans, USA, 2023/04/26
もっと見る

特別・招待・教育講演など

  • 1.眼炎症疾患のアンメットニーズへの取り組み 武田篤信; 第60回六大学研究会 教育講演 福岡県, 2023/09/16
  • 2.粘膜関連インバリアントT細胞は 眼炎症に対する治療効果を有する 山名智志; フォーサム2023大阪 学術奨励賞受賞講演 日本眼炎症学会学術奨励賞 大阪府, 2023/07/08
  • 3.網膜症に対する手術の成績向上をめざした診療アップデート 石川桂二郎; 第29回日本糖尿病眼学会総会 教育セミナー 北海道, 2023/07/01
  • 4.謎に包まれた涙道の病理 田邉美香; 第56回日本眼科病理組織研究会 学術奨励賞受賞記念講演  福岡県, 2023/05/28
  • 5.眼炎症疾患におけるアンメットニーズへの挑戦 武田篤信; 日本眼科学会総会 評議員会指名講演 東京都, 2023/04/08
もっと見る

シンポジウム・インストラクション・ワークショップ・ランチョンセミナーなど

  • 1.遺伝情報に基づいた緑内障リスクの層別 秋山雅人; 日本緑内障学会 シンポジウム 緑内障診断のPrecision medicine, 東京都, 2023/09/10
  • 2.線維柱帯切除術後に毛様体脈絡膜剥離と前房消失を生じた1例 藤原康太; 日本緑内障学会 ランチョンセミナー5 緑内障悩みのツボほぐし処, 東京都, 2023/09/09
  • 3.広げよう!みんなのiStent手術 村上祐介; 緑内障学会 ランチョンセミナー 眼内ドレーン手術を極める〜iStent Precision Treatment~, 東京都, 2023/09/08
  • 4.眼ベーチェット病診療の現状と展望 園田康平; フォーサム2023大阪 大阪府, 2023/07/07
  • 5.AMDの病型と治療選択肢 納富昭司; 九州眼科学会 ランチョンセミナー nAMD治療の新時代 −NEXT STAGE−, 福岡県, 2023/05/28
もっと見る

その他

  • 1.Efficacy of aspirating fluid in cystoid lesion associated with diabetic macular edema  Ishikawa K; 9th Youngnam-Kyushu-Beijing Retina Meeting Busan, Korea, 2023/08/26
  • 2.増殖硝子体網膜症治療の現在と未来 石川桂二郎; 第 31 回 iseminar x 教育webinar その他, 2023/09/21
  • 3.アカデミア創薬の現状と医薬品へのアプローチ ~非臨床・サイエンス~ 村上祐介; 新日本科学研究所セミナー セミナー 鹿児島県, 2023/09/19
  • 4.リーダーに必要とされるAI/Digital healthの知識 秋山雅人; 第2回​ JRVS Leadership Development Program​ 大阪府, 2023/09/18
  • 5.網膜硝子体手術に関するトピックス 石川桂二郎; 第60回 六大学合同眼科研究会 福岡県, 2023/09/16
もっと見る

関連ページ

関連リンク