研究業績
オープンアクセスジャーナルはPDFをダウンロード可能です。
2022年
原著
- 1.High-risk HPV-related Squamous Cell Carcinoma in the Conjunctiva and Lacrimal sac: Clinicopathologic Characteristics and Diagnostic Utility of p16 and Rb Immunohistochemistry Hongo T, Yamamoto H, Tanabe M, Yasumatsu R, Kuga R, Miyazaki Y, Jiromaru R, Hashimoto K, Tateishi Y, Sonoda KH, Nakagawa T, Oda Y; Am J Surg Pathol. 46(7):977-987, 2022/07/01
- 2.TNFRSF10A downregulation induces retinal pigment epithelium degeneration during the pathogenesis of age-related macular degeneration and central serous chorioretinopathy Mori K, Ishikawa K, Fukuda Y, Rui ji, Wada I, Kubo Y, Akiyama M, Notomi Shoji, Murakami Y, Nakao S, Arakawa S, Shiose Satomi, Hisatomi T, Yoshida S, Ram Kannan, Sonoda KH; Hum Mol Genet. 31(13):2194-2206, 2022/07/01
- 3.Likely pathogenic structural variants in genetically unsolved patients with retinitis pigmentosa revealed by long-read sequencing Sano Y, Koyanagi Y, Wong JH, Murakami Y, Fujiwara K, Endo M, Aoi T, Hashimoto K, Nakazawa T, Wada Y, Ueno S, Gao D, Murakami A, Hotta Y, Ikeda Y, Nishiguchi KM, Momozawa Y, Sonoda KH, Akiyama M, Fujimoto A; J Med Genet. 2022/06/15 [Epub ahead of print]
- 4.Use of systemic corticosteroids in patients newly registered at a claims database with a diagnosis of non-infectious uveitis: results from!a!real-world claims database analysis Umazume A, Ohguro N, Okada A A, Namba K, Sonoda KH, Tsuruga H, Morita K, Goto H; Jpn J Ophthalmol. 1:1, 2022/06/07
- 5.Morphology and Fluorescein Leakage in Diabetic Retinal Microaneurysms: A Study Using Multiple En Face OCT Angiography Image Averaging Fukuda Y, Nakao S, Kaizu Y, Arima M, Shimokawa S, Wada I, Yamaguchi M, Takeda A, Sonoda KH; Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 2022/06/04 [Epub ahead of print]
- 6.Advanced lung adenocarcinoma detected by choroidal metastasis in a patient with amyopathic dermatomyositis: A case report Kawaguchi T, Yamasaki K, Shingu T, Manabe T, Koga S, Naruse S, Kidogawa M, Ujimiya F, Nishida C, Yatera K; Thorac Cancer 13(11):1739-1743, 2022/06/01
- 7.A case of bullous central serous chorioretinopathy treated with surgical removal of submacular fibrin and subsequent photodynamic therapy under silicone oil Notomi S, Shiose S, Kohno RI, Shimokawa S, Ishikawa K, Kano K, Mori K, Wada I, Fukuda Y, Nakatake S, Yamaguchi M, Sonoda KH; Case Rep Ophthalmol 13:385-392, 2022/05/30
- 8.Multi-ancestry genetic study of type 2 diabetes highlights the power of diverse populations for discovery and translation Mahajan A, Spracklen CN, Zhang W, Ng MCY, Petty LE, Kitajima H, Yu GZ, Rüeger S, Speidel L, Kim YJ, Horikoshi M, ..., Akiyama M, et al.; Nat Genet. 54(5):560-572, 2022/05/12
- 9.Estimating ranibizumab injection numbers and visual acuity at 12 months based on 2-month data on branch retinal vein occlusion treatment Murata T, Kondo M, Inoue M, Nakao S, Osaka R, Shiragami C, Sogawa K, Mochizuki A, Shiraga R, Kaneko T, Chandrasekhar C, Tsujikawa A, Kamei M; Sci Rep. 12(1):7661, 2022/05/10
- 10.Postoperative follow‐up of submacular hemorrhage displacement treated with vitrectomy and subretinal injection of tissue plasminogen activator Fukuda Y, Nakao S, Kohno RI, Ishikawa K, Shimokawa S, Shiose S, Takeda A, Morizane Y, Sonoda KH; Jpn J Ophthalmol. 66(3):264-270, 2022/05/01
- 11.Long-term Outcomes of Cataract Surgery in Patients with Retinitis Pigmentosa Nakamura S, Fujiwara K, Yoshida N, Murakami Y, Shimokawa S, Koyanagi Y, Ikeda Y, Sonoda KH; Ophthalmology Retina. 6(4):268-272, 2022/04/01
- 12.Decoding the diversity of killer immunoglobulin-like receptors by deep sequencing and a high-resolution imputation method Sakaue S, Kazuyoshi Hosomichi, Jun Hirata, Hirofumi Nakaoka, Keiko Yamazaki, Makoto Yawata, Nobuyo Yawata, Tatsuhiko Naito, Junji Umeno, Takaaki Kawaguchi, Toshiyuki Matsui, Satoshi Motoya, Yasuo Suzuki, Hidetoshi Inoko, Atsushi Tajima, Takayuki Morisaki, Koichi Matsuda, Yoichiro Kamatani, Kazuhiko Yamamoto, Ituro Inoue, Yukinori Okada; Cell Genetics 2022/03/09 [Epub ahead of print]
- 13.Removal of MIRAgel Scleral Buckle Implants using Yankauer Suction Catheter with Adjusted Diameter Nakao S, Nishida T, Sonoda KH; Am J Ophthalmol Case Rep. 26:101470, 2022/03/07
- 14.Circulating inflammatory monocytes oppose microglia and contribute to cone cell death in retinitis pigmentosa Funatsu J, Murakami Y, Shimokawa S, Nakatake S, Fujiwara K, Okita A, Fukushima Masatoshi, Shibata K, Yoshida N, Koyanagi Y, Akiyama M, Notomi S, Nakao S, Hisatomi T, Takeda A, Eleftherios I. Paschalis, Demetrios G. Vavvas, Ikeda Y, Sonoda KH; PNAS Nexus 1(1):3, 2022/03/01
- 15.Increased vitreous levels of B cell activation factor (BAFF) and soluble interleukin-6 receptor in patients with macular edema due to uveitis related to Behçet’s disease and sarcoidosis Takeda A, Hasegawa E, Yawata N, Notomi S, Ishikawa K, Murakami Y, Hisatomi T, Kimura K, Sonoda KH; Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 268:2675-2686, 2022/03/01
- 16.Progression of age-related macular degeneration in eyes with abnormal fundus autofluorescence in a Japanese population: JFAM study report 3 Oshima Y, Shinojima A, Sawa M, Mori R, Sekiryu T, Kato A, Hara C, Saito M, Sugano Y, Hirano Y, Asato H, Nakamura M, Kimura E, Yuzawa M, Ishibashi T, Ogura Y, Iida T, Gomi F, Yasukawa T; PLoS One. 17:e0264703, 2022/02/25
- 17.Recommendations for OCTA reporting in retinal vascular diseases: A Delphi approach by International Experts Munk MR, Kashani AH, Tadayoni R, Korobelnik JF, Wolf S, Pichi F, Koh A, Ishibazawa A, Gaudric A, Loewenstein A, Lumbroso B, Ferrara D, Sarraf D, Wong DT, Skondra D, Rodriguez FJ, Staurenghi G, Pearce I, Kim JE, Freund KB, Parodi M, Waheed NK, Rosen R, Spaide RF, Nakao S, Sadda SV, Vujosevic S, Wong TY, Murata T, Chakravarthy U, Ogura Y, Huf W, Tian M; Ophthalmology Retina. 2022/02/21 [Epub ahead of print]
- 18.Mucosal-associated invariant T cells have therapeutic potential against ocular autoimmunity Yamana S, Shibata K, Hasegawa E, Arima M, Shimokawa S, Yawata N, Takeda A, Yamasaki S, Sonoda KH; Mucosal Immunol. 15(2):351-361, 2022/02/01
- 19.Two Cases of Angiosarcoma with Persistent Unilateral Eyelid Swelling Sakisaka S, Tanabe M, Imayama S, Zeze N, Yamana K, Yoshikawa H, Sonoda KH; Ocular Oncology and Pathology 8(1):16-21, 2022/02/01
- 20.Mendelian randomization of genetically independent aging phenotypes identifies LPA and VCAM1 as biological targets for human aging Timmers PRH, Tits ES, Sakaue S, Akiyama M, et al.; Nat Aging 2:19-30, 2022/01/20
- 21.Regulatory-approved Deep Learning/Machine Learning-Based Medical Devices in Japan as of 2020: A Systematic Review Aisu N, Miyake M, Takeshita K, Akiyama M, Kawasaki R, Kashiwagi K, Sakamoto T, Oshika T, Tsujikawa A; Plos Digital Health 1(1):e0000001, 2022/01/18
- 22.Trans-ethnic Mendelian-randomization study reveals causal relationships between cardiometabolic factors and chronic kidney disease. Zheng J, Zhang Y, Rasheed H, Walker V, Sugawara Y, Li J, Leng Y, Elsworth B, Wootton RE, Fang S, Yang Q, Burgess S, Haycock PC, Borges MC, Cho Y, Carnegie R, Howell A, Robinson J, Thomas LF, Brumpton BM, Hveem K, Hallan S, Franceschini N, Morris AP, Köttgen A, Pattaro C, Wuttke M, Yamamoto M, Kashihara N, Akiyama M, et al.; Int J Epidemiol. 50(6):1995-2010, 2022/01/06
- 23.Clinical characteristics, management, and factors associated with poor visual prognosis of acute retinal necrosis Takase H, Goto H, Namba k, Mizuki N, Ohguro N, Sonoda KH, Tomita M, Keino H, Kezuka T, Kubono R, Mizuuchi K, Shibuya E, Takahashi H, Yanai R, Mochizuki M; Ocul Immunol Inflamm. 30(1):48-53, 2022/01/02
- 24.Defining High-Risk Retinoblastoma: A Multicenter Global Survey Swathi K, Carol L S, Nathalie C, Francis LM, Guillermo C, Hans EG, Yoshikawa H, Ido Didi F, Jesse LB, John DM, Kahaki K, M Ashwin R, Manoj P, Tanabe M, Furuta M, Natalia G, Patricia Chevez-Barrios, Patricia S, Ralph CE Jr, Riffat R, Rosdali Díaz C, Sadia S, Sandra S, Shahar F, Suzuki S, Tatiana LU, Xunda Ji; JAMA ophthalmology. 140(1):30-36, 2022/01/01
- 25.One-year efficacy of “rescue-photodynamic therapy” for patients with typical age-related macular degeneration, polypoidal choroidal vasculopathy, and pachychoroid neovasculopathy refractory to anti- Wada I, Shiose S, Ishikawa K, Kano K, Notomi S, Mori K, Akiyama M, Nakao S, Sonoda KH; Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 260(6):2029-2036, 2022/01/01
- 26.Optical Coherence Tomography Angiography of Choroidal Neovascularization in Immune Choroiditis Following Acute Retinal Necrosis Nakamura S, Nakao S, Shiose S, Kohno RI, Hasegawa E, Sonoda KH; Eur J Ophthalmol 32(1):NP114-NP118, 2022/01/01
- 27.Recurrence Rate of Cystoid Macular Edema with Topical Dorzolamide Treatment and its Risk Factors in Retinitis Pigmentosa Shimokawa S, Murakami Y, Fujiwara K, Funatsu J, Nakatake S, Koyanagi Y, Akiyama M, Yoshida N, Takeda A, Ikeda Y, Sonoda KH; Retina. 42(1):168-173, 2022/01/01
- 28.Relationship among total tear IgE, specific serum IgE, and total serum IgE levels in patients with pollen‐induced allergic conjunctivitis Yamana Y, Yamana S, Uchio E; Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol. 15(2):281-287, 2022/01/01
- 29.近親婚家系で親子に発症したクリスタリン網膜症の長期経過 福嶋正俊, 村上祐介, 小栁俊人, 園田康平; 眼科臨床紀要 15(7):449-454, 2022/07/15
- 30.手持ち細隙灯とスマートフォン 有馬充; プラクティス 2:34-35, 2022/04/03
- 31.細隙灯による小児の後眼部診察 後藤美和子; プラクティス 2:180-181, 2022/04/03
もっと見る
総説
- 1.Necroptosis and Neuroinflammation in Retinal Degeneration Tao Y, Murakami Y, Vavvas DG, Sonoda KH; Frontiers in Neuroscience 16:911430, 2022/06/29
- 2.糖尿病網膜症におけるインスリンの功と罪 中尾新太郎; 糖尿病合併症 36:189-192, 2022/07/20
- 3.眼疾患と慢性炎症 長谷川英一; 別冊 BIO Clinica 11:51-55, 2022/05/12
- 4.安全・迅速な抗VEGF薬硝子体内注射のコツと注意点 塩瀬聡美; あたらしい眼科 39-4:479-480, 2022/04/30
- 5.眼障害 園田康平; 日本臨床 80:583-586, 2022/04/30
- 6.あたらしい硝子体器具の紹介ー強度近視用の硝子体鑷子/鉗子, ソフトタッチの硝子体鑷子/鉗子 舩津淳, 中尾新太郎; 眼科 64:356-359, 2022/04/05
- 7.細隙灯顕微鏡:温故知新 園田康平; プラクティス 2:2-9, 2022/04/03
- 8.9~10 か月児健診における眼科的診察の ポイント 後藤美和子; 小児科 63:437-444, 2022/04/01
- 9.サイトメガロウイルス関連網膜炎のTOPICS 八幡信代; RETINA Medicine 11:26-31, 2022/04/01
- 10.前房水の免疫性因子を用いた機械学習による眼内疾患の分類 園田康平, 襧津直也 , 臼井嘉彦, 中澤徹; RETINA Medicine 11:67-74, 2022/04/01
- 11.腸内細菌叢をターゲットしたぶどう膜炎治療の現状 山名智志, 園田康平; あたらしい眼科 39:575-582, 2022/04/01
- 12.シングルセル解析 八幡信代; あたらしい眼科 39:335, 2022/03/23
- 13.前頭筋つり上げ術 田邉美香; OCULISTA 108:62-71, 2022/03/15
- 14.分子標的治療と眼 園田康平; あたらしい眼科 39:133-134, 2022/02/28
- 15.TNFα阻害薬 園田康平; OCULISTA 107:53-58, 2022/02/15
もっと見る
著書
- 1.Assessing the Response of Human NK Cell Subsets to Infection by Clinically Isolated Virus Strains Yawata N, Yawata M; Methods Mol Biol 2463:205-220, 2022/03/30
- 2.Practical Considerations and Workflow in Utilizing KIR Genotyping in Transplantation Medicine Yawata M, Yawata N; Methods Mol Biol 2463:291-310, 2022/03/30
- 3.レーザー反射光の前房内観察への応用 八幡信代; プラクティス 2:139, 2022/04/03
- 4.レーザー反射光の前房観察への応用 八幡信代; プラクティス 2:139-140, 2022/04/03
- 5.前房の診かた 園田康平; プラクティス 2:120-13, 2022/04/03
- 6.細隙灯による小児の後眼部観察 後藤美和子; 新篇眼科プラクティス2 細隙灯顕微鏡の徹底活用 2:180-181, 2022/04/03
- 7.緑内障疫学調査 藤原康太; プラクティス 1:55-56, 2022/04/03
- 8.OCTとOCTAがわかる!役立つ! 長谷川英一; 新編眼科プラクティスシリーズ 3:178-179, 2022/04/01
- 9.後眼部OCT 網膜色素上皮隆起 大島裕司; 眼科検査ガイド 第3版:543-547, 2022/02/05
- 10.眼トキソカラ症 武田篤信; 眼科疾患 最新の治療 2022-2024:261, 2022/01/25
- 11.眼疾患のゲノムワイド関連解析 秋山雅人; 眼科疾患最新の治療2022-2024 巻頭トピックス:6-8, 2022/01/25
- 12.眼瞼腫瘍 良性腫瘍(前癌病変を含む) 田邉美香; 眼科疾患 最新の治療 2022-2024 1:86-87, 2022/01/25
- 13.ベーチェット病(眼科) 武田篤信; 今日の治療指針 2022年版 1:1542-1543, 2022/01/01
もっと見る
一般口演・ポスター発表
- 1.Recent clinical features of uveitis in southwest region of Japan Asahara K, Yawata N, Hasegawa E, Yamana S, Shirane M, Hayashida A, Yoshitomi K, Fukui T, Himeno N, Ito T, Takeda A, Sonoda KH; ARVO, Denver, USA, 2022/05/05
- 2.Identification of two putative fusion genes in eyelid and conjunctival tumors Sano Y, Akiyama M, Tanabe M, Fujii Y, Seki E, Yamana K, Funatsu H, Yoshikawa H, Sonoda KH; ARVO, Denver, USA, 2022/05/04
- 3.Direct reprogramming of Müller cells into photoreceptor cells in mice by stimulation with small molecule compounds Fujii Y, Arima M, Murakami Y, Sonoda KH; ARVO, Denver, USA, 2022/05/02
- 4.Development of robotic endoscope holder for vitreoretinal surgery Sonoda KH; FujiRetina, 東京都, 2022/04/23
- 5.Targeting Circulating Inflammatory Monocytes to Combat Cone Cell Death in Retinitis Pigmentosa Murakami Y, Funatsu J, Shimokawa S, Paschalis E, Vavvas DG, Ikeda Y, Sonoda KH; FujiRetina, Tokyo,Japan, 2022/04/23
- 6.Liposome encapsulation enhance the efficacy of Ripasudil on subretinal fibrosis Rui ji, Ishikawa K, Mori K, Matsunaga N, Wada I, Fukuda Y, Ohdo S, Sonoda KH; Annual Meeting of the Japanese Ophthalmological Society, Osaka,Japan, 2022/04/17
- 7.超広角OCT en face画像における 脈絡膜血管拡張とドルーゼンの関連 福田洋輔, 納富昭司, 塩瀬聡美, 狩野久美子, 橋本左和子, 秋山雅人, 石川桂二郎, 園田康平; 第38回日本眼循環学会, 富山県, 2022/07/16
- 8.造血幹細胞移植後、移植片対宿主病と免疫回復ぶどう膜炎を同時に発症した遷延性のサイトメガロウイルス網膜炎の一例 姫野夏季, 八幡信代, 関瑛子, 白根茉利子, 林田陽, 山名智志, 伊東崇子, 長谷川英一, 武田篤信, 園田康平; フォーサム2022せとうち, 広島県, 2022/07/09
- 9.フォークト・小柳・原田病における Mucosal associated invariant T 細胞の役割 山名智志, 柴田健輔, 長谷川英一, 有馬充, 下川翔太郎, 八幡信代, 武田篤信, 山崎晶, 園田康平; フォーサム2022せとうち, 広島県, 2022/07/08
- 10.次世代シーケンスによる サイトメガロウイルス眼疾患とウイルス血症の UL40多型解析 白根茉利子, 八幡信代, 元岡 大祐, 柳井 亮ニ, 眞下 永, 蕪城 俊克, 森 康雄, 長谷川英一, 園田康平; フォーサム2022せとうち, 福岡県, 2022/07/08
- 11.前部虚血性視神経症の発症早期における光干渉断層血管撮影の診断的有用性の検討 山本夏帆, 秋山雅人; 九州眼科学会, 沖縄県, 2022/05/28
- 12.眼窩蜂巣状軟部肉腫の1例 田邉美香, 関瑛子, 福嶋正俊, 吉川洋, 溝口昌弘, 伊東守, 山元英崇, 菊池一史, 園田康平; 眼科臨床病理組織研究会, 沖縄県, 2022/05/28
- 13.高齢で発症したレーベル遺伝性視神経症の1例 孟彩英, 中武俊二, 石川桂二郎, 八坂裕太, 石津正崇, 秋山雅人, 塩瀬聡美, 園田康平; 九州眼科学会, 沖縄県, 2022/05/28
- 14.シリコンオイルタンポナーデ下で自然閉鎖した黄斑円孔の1例 中間崇仁, 永田純也, 七條絵美 , 沖田絢子; 九州眼科学会, 沖縄県, 2022/05/27
- 15.九州大学病院における血管新生緑内障に対するチューブシャント手術の成績 山口宗男, 森賢一郎, 中武俊二, 納富昭司, 石川桂二郎, 塩瀬聡美, 武田篤信, 園田康平; 九州眼科学会, 沖縄県, 2022/05/27
- 16.片眼性加齢黄斑変性の僚眼に生じた脈絡膜新生血管の病型に関する検討 納富昭司, 塩瀬聡美, 福田洋輔, 森賢一郎, 中武俊二, 山口宗男, 橋本左和子, 狩野久美子, 石川桂二郎, 園田康平; 第92回九州眼科学会, 沖縄県, 2022/05/27
- 17.治療抵抗性糖尿病黄斑浮腫に対する硝子体手術前後の黄斑形態変化 吉村茉莉花, 石川桂二郎, 森賢一郎, 福田洋輔, 和田伊織, 山口宗男, 納富昭司, 中尾新太郎, 武田篤信, 園田康平; 第48回福岡大学眼科研究会, 福岡県, 2022/05/21
- 18.近視性脈絡膜新生血管に対するラニビズマブ硝子体内注射の5年経過 森賢一郎, 塩瀬聡美, 納富昭司, 狩野久美子, 橋本左和子, 福田洋輔, 中武俊二, 秋山雅人, 石川桂二郎, 園田康平; 日本近視学会, 大阪府, 2022/05/15
- 19.近視と緑内障の関連:久山町研究 上田瑛美, 安田美穂, 藤原康太, 橋本左和子, 中村駿, 園田康平; 日本近視学会, 大阪府, 2022/05/14
- 20.加齢黄斑変性に対する抗VEGF薬の治療効果に関する多施設共同研究(UNITE study) 愛須奈央, 三宅正裕, 狩野久美子, 武内潤, 東惠子, 大音壮太郎, 塩瀬聡美, 片岡恵子, 小畑亮, 川崎良, 辻川明孝; 日本眼科学会総会, 大阪府, 2022/04/17
- 21.九州大学病院眼科における最近5年間のぶどう膜炎の臨床統計 浅原健一郎, 八幡信代, 長谷川英一, 山名智志, 白根茉利子, 林田陽, 吉富景子, 福井卓磨, 姫野夏季, 伊東崇子, 武田篤信, 園田康平; 日本眼科学会総会, 大阪府, 2022/04/16
- 22.サイトメガロウイルス関連疾患のウイルスタンパクUL40多型の機能的意義 白根茉利子, 八幡信代, 山名智志, 林田陽, 吉富景子, 長谷川英一, 武田篤信, 伊東崇子, 園田康平, 蕪城克俊, 森康雄, 赤司浩一; 日本眼科学会総会, 大阪府, 2022/04/15
- 23.広角OCT angiographyによる増殖性網膜硝子体疾患の血管走行変化の検出 福田洋輔, 石川桂二郎, 秋山雅人, 納富昭司, 森賢一郎, 山口宗男, 中武俊二, 塩瀬聡美, 武田篤信, 園田康平; 日本眼科学会総会, 大阪府, 2022/04/15
- 24.網膜色素変性患者の黄斑機能評価におけるMP-3とHFAの比較 福嶋正俊, 村上祐介, Yan Tao, 下川翔太郎, 藤原康太, 園田康平; 日本眼科学会総会, 大阪府, 2022/04/15
- 25.眼部マントル細胞リンパ腫の5例 砂田潤希, 田邉美香, 舩津治彦, 秋山雅人, 吉川洋, 園田康平; 日本眼形成再建外科学会学術集会, 大阪府, 2022/04/09
- 26.ドライアイに対する涙小管切断術 杉元美月, 秋山澄, 後藤美和子; 第47回日本小児眼科学会, 東京都, 2022/03/19
- 27.低分子化合物による内在性網膜ミュラー細胞の視細胞へのリプログラミング 藤井裕也, 有馬充, 下川翔太郎, 和田伊織, 村上祐介, 園田康平; 日本再生医療学会総会, 東京都, 2022/03/19
- 28.2型脈絡膜新生血管を伴った典型加齢黄斑変性に対する抗VEGF薬治療後再発の検討 福田洋輔, 塩瀬聡美, 石川桂二郎, 納富昭司, 狩野久美子, 秋山雅人, 和田伊織, 森賢一郎, 山口宗男, 園田康平; 大分大学研究会, 大分県, 2022/03/05
- 29.シリコンオイルタンポナーデ下で自然閉鎖した黄斑円孔の1例 中間崇仁, 永田純也, 七條絵美, 沖田絢子; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2022/02/19
- 30.九州大学病院における血管新生緑内障に対するチューブシャント手術の成績 山口宗男, 森賢一郎, 中武俊二, 納富昭司, 石川桂二郎, 武田篤信, 塩瀬聡美, 園田康平; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2022/02/19
- 31.網膜動脈閉塞症と全身合併症 清原鴻平, 山口宗男, 小林義行, 白根茉利子, 村上祐介, 中村 晋之, 脇坂 義信, 吾郷 哲郎, 北園 孝成, 園田康平; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2022/02/19
- 32.造血幹細胞移植後、移植片対宿主病と免疫回復ぶどう膜炎を同時に発症した遷延性のサイトメガロウイルス網膜炎の1例 姫野夏季, 八幡信代, 関瑛子, 白根茉利子, 林田陽, 山名智志, 伊東崇子, 長谷川英一, 園田康平, 武田篤信; 九州大学眼科研究会, 福岡県, 2022/02/19
もっと見る
シンポジウム・インストラクション・ワークショップ・ランチョンセミナーなど
- 1.Longer Interscan Times in OCT Angiography Detect Slower Capillary Flow Nakao S; Fujiretina Tokyo,Japan, 2022/04/24
- 2.Diagnosis and Treatment for Inherited Retinal Diseases Murakami Y; FujiRetina Surgical-Medical Asian Retina, Tokyo,Japan, 2022/04/23
- 3.Subfoveal PFCL Nakao S; Fujiretina RETINAWS, Tokyo,Japan, 2022/04/23
- 4.Immunopathogenesis of Cytomegalovirus-associated ocular diseases Yawata N; Annual Meeting of the Japanese Ophthalmological Society symposium International symposium “Hot topics in infectious uveitis”, Osaka,Japan, 2022/04/14
- 5.抗血管新生因子や神経保護因子を用いた網膜遺伝子治療 村上祐介; 日本遺伝子細胞治療学会学術集会 福岡県, 2022/07/14
- 6.遷延型Vogt-小柳-原田病、難治性ウイルス性眼炎症性疾患研究 八幡信代; 第55回日本眼炎症学会 シンポジウム 新倫理指針で促進される多機関共同研究, 広島県, 2022/07/08
- 7.非感染性ぶどう膜炎治療におけるアダリムマブ治療〜最適な導入タイミングを考える〜 長谷川英一; 第55回日本眼炎症学会 ランチョンセミナー 広島県, 2022/07/08
- 8.Ang-2とVEGF-Aの同時阻害がもたらす滲出型加齢黄斑変性の新たな治療戦略 大島裕司; 九州眼科学会 ランチョンセミナー 沖縄県, 2022/05/27
- 9.DMEによる失明ゼロを目指した 個別化診療 中尾新太郎; 九州眼科学会 アフタヌーンセミナー 網膜疾患 治療最前線, 沖縄県, 2022/05/27
- 10.近視性CNVと長くつきあうために 塩瀬聡美; 日本近視学会総会 ランチョンセミナー 大阪府, 2022/05/15
- 11.脈絡膜腫瘍の画像診断 田邉美香; 日本眼科学会総会 サブスペシャリティサンデー 眼腫瘍:眼腫瘍の画像診断学, 大阪府, 2022/04/17
- 12.炎症性疾患に対する基礎研究の進め方:サイトカイン、ケモカインを究める 長谷川英一; 日本眼科学会総会 スキルトランスファー 眼科基礎研究スキルトランスファー, 大阪府, 2022/04/16
- 13.地域一般住民における緑内障に関与する因子:久山町研究 藤原康太, 二宮利治, 園田康平; 日本眼科学会総会 シンポジウム 大阪府, 2022/04/14
- 14.糖尿病黄斑浮腫の 最新イメージング研究 中尾新太郎; 日本眼科学会総会 シンポジウム 糖尿病網膜症イメージングのカッティング・エッジ, 大阪府, 2022/04/14
もっと見る
その他
- 1.フルイドコントロールを目指すDME診療 中尾新太郎; Retina Expert Conference in AKITA 秋田県, 2022/07/30
- 2.糖尿病黄斑浮腫マネジメントオバービュー 〜形態学的改善を目指して〜 中尾新太郎; DME Expert Meeting 福岡県, 2022/07/26
- 3.フルイドコントロールを目指すDME診療 中尾新太郎; Kitakyushu Ophthalmic Seminar 福岡県, 2022/07/22
- 4.DME治療における形態学的改善の重要性 中尾新太郎; ベオビュDME追加記念講演会 福岡県, 2022/07/11
- 5.全身疾患に関連のあるぶどう膜炎 山名智志; KOWA WEBカンファレンス 九州医療センター地域医療連携 WEBカンファレンス 福岡県, 2022/07/04
- 6.当科におけるAMD難治例およびブロルシズマブ導入の検討 福田洋輔; AMD conference 福岡県, 2022/07/03
- 7.長期診療を見据えた加齢黄斑変性診療 大島裕司; 第15回福島Maculaアカデミー 福島県, 2022/06/30
- 8.加齢黄斑変性の病態を考えた治療戦略 塩瀬聡美; Okinawa Retina Summer Breeze 2022 沖縄県, 2022/06/25
- 9.眼内液を用いた悪性リンパ腫診断の実際 武田篤信; 西日本オキュラーサーフェスクラブ2022 招待講演 専門医のコツ, 福岡県, 2022/06/25
- 10.緑内障と網膜色素変性〜失明を防ぐためのアプローチ〜 村上祐介; 地域医療のための障害研修セミナー 九州医療センターセミナー 福岡県, 2022/06/25
- 11.病態とエビデンスから考えるDME診療 中尾新太郎; YOKOHAMA Update Seminar 2022 神奈川県, 2022/06/24
- 12.病態とエビデンスから考えるDME診療 中尾新太郎; DME Expert Conference 千葉県, 2022/06/22
- 13.ぶどう膜炎続発緑内障の診断と治療 園田康平; 第19回倉敷実践眼科セミナー 岡山県, 2022/06/18
- 14.糖尿病網膜症アップデート 中尾新太郎; 第4回 網膜硝子体手術 Update in Fukuoka 福岡県, 2022/06/17
- 15.病態とエビデンスから考える DME診療 中尾新太郎; Expert Seminar 2022-明日からのAMD・DME診療を考える- 福岡県, 2022/06/14
- 16.網膜色素変性に対する遺伝子治療 村上祐介; 第21回網膜色素変性患者のつどい 医療講演 福岡県, 2022/06/05
- 17.病態とエビデンスから考えるDME診療 中尾新太郎; 四国Eyeランドセミナージョイント企画 網膜疾患治療の最前線, 福岡県, 2022/05/21
- 18.フルイドコントロールから考える DME診療 中尾新太郎; 明日からのDME治療を良くするために 奈良県, 2022/05/12
- 19.糖尿病網膜症による失明ゼロを目指して 中尾新太郎; 福井県眼科医会学術講演会 福岡県, 2022/05/08
- 20.ぶどう膜炎難治症例の対処法 園田康平; 東邦大学佐倉病院眼科フォーラム 千葉県, 2022/05/07
- 21.ぶどう膜炎難治症例の対処法 園田康平; 三重県眼科医会Web集談会 三重県, 2022/04/24
- 22.糖尿病黄斑浮腫 中尾新太郎; 第14回 iseminar x 教育webinar 福岡県, 2022/04/21
- 23.私たちの考える未来の硝子体手術 中尾新太郎; Eylea 10th Anniversary Web Event in 九州 福岡県, 2022/04/19
- 24.内科疾患が関連する眼科疾患 中尾新太郎; 第3回 Primary Care Meeting of DKD 福岡県, 2022/03/15
- 25.病態とエビデンスから考える 糖尿病網膜症診療 中尾新太郎; State of the Art web眼科研究会 東京都, 2022/03/14
- 26. ぶどう膜炎診療についてのアップデート 園田康平; 第20回 眼科診療アップデートセミナー2022in Kyoto 京都府, 2022/03/12
- 27.わたしのこだわり 手術環境 村上祐介; 今夜解決!オンライン相談会 -iStent inject Wをもっと知ろう- Part 3 オンライン 東京都, 2022/03/08
- 28.九州大学眼科での入院診療 〜治療方針や入院期間など〜 石川桂二郎; 第4回福岡眼科病診連携の会 福岡県, 2022/02/25
- 29.九州大学眼科での外来診療 村上祐介; 第4回福岡眼科病診連携の会 福岡県, 2022/02/25
- 30.緑内障診療アップデート 村上祐介; 第4回福岡眼科病診連携の会 福岡県, 2022/02/25
- 31.治療抵抗性糖尿病黄斑浮腫に対する嚢胞内容物吸引術 津田祐希, 中尾新太郎, 舩津淳, 石川桂二郎, 園田康平; 第5回九州網膜硝子体疾患先端研究会 福岡県, 2022/02/19
- 32.硝子体内注射の実際 塩瀬聡美; 宮崎県黄斑疾患研究会2 AMD病診連携 kick off meeting 宮崎県, 2022/02/04
もっと見る
関連ページ
関連リンク