教室員の学会・研究会での発表情報

2023年

  • 第62回日本網膜硝子体学会総会

    日時:11月24日(金)~26日(日)
    場所:パシフィコ横浜ノース(横浜市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    11月24日(金)
    会場名 演題名 発表者
    9:00
    第2会場 1F G7
    デジタル手術・その他
    挿入部長が短い眼内内視鏡の画角
    清原 鴻平
    12:10-13:10
    第1会場 1F G5・6
    ランチョンセミナー1 白熱!硝子体倶楽部-Round7- 石川 桂二郎
    13:20
    第1会場 1F G5・6
    シンポジウム1 網膜疾患と炎症疾患のクロスブリッジ
    網膜変性と神経炎症
    村上 祐介
    15:50
    第1会場 1F G5・6
    優秀演題シンポジウム 1
    R&D of nano-medicine for RP
    Masatoshi Fukushima
    11月25日(土)
    会場名 演題名 発表者
    16:05
    第2会場 1F G7
    網膜剥離2
    OCTにおける網膜剥離術後変化
    福田 洋輔
    11月26日(日)
    会場名 演題名 発表者
    7:35-8:45
    第3会場 1F G8
    モーニングセミナー4 nAMDia# cSustainable Disease Control(SDC)
    患者さんのニーズから考えるnAMD 治療の課題とは?
    塩瀬 聡美
    9:00
    第2会場 1F G7
    中心性漿液性脈絡網膜症
    CSCへのPDTによる脈絡膜厚の変化
    前原 裕亮
  • The 16th joint meeting of Japan-China-Korea ophthalmologists

    日時:11月24日(金)~25日(土)
    場所:COEX(Seoul,Korea)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    11月23日(木)
    会場名 演題名 発表者
    KCJ E-Poster -2
    Genetic analysis of two cases of atypical sebaceous carcinoma of the eyelid
    Naohiko Funatsu
    11月24日(金)
    会場名 演題名 発表者
    14:22-15:50
    Room 5
    Retina 2 (Big and a little big data)
    Choroidal thickness and myopic maculopathy in a Japanese population: the Hisayama Study
    Emi Ueda
    14:20-15:30
    Room 6
    Glaucoma 2 (Imaging and Clinical rapid fire)
    Comparison of the Effect of Phaco-iStent and Phaco-iStent Inject W in Japanese Patients with Primary Open Angle Glaucoma
    Hiroki Tsutsui
    11月25日(土)
    会場名 演題名 発表者
    9:00-9:48
    Room 6
    Uvea (medical retina)
    Clinical Features and Prediction of Visual Outcomes in Acute Retinal Necrosis using Ultra-Widefield Fundus Imaging.
    Murata Chihiro
    9:50-10:46
    Room 6
    Retina 5 (basic research)
    Ocular and systemic inflammatory profiles in patients with retinitis pigmentosa
    Yan Tao
  • 第77回日本臨床眼科学会

    日時:2023年10月6日(金)~9日(月・祝)
    オンデマンド配信2023年10月23日(月)~11月22日(水)
    場所:東京国際フォーラム JPタワーホール&カンファレンス(東京都)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    10月6日(金)
    会場名 演題名 発表者
    13:40-15:00
    第1会場
    東京国際フォーラム 4F「ホールC」
    シンポジウム3 Imagine the Future〜眼科研究の現状とミライ オーガナイザー:園田 康平
    15:20-16:40
    第6会場
    東京国際フォーラム 7F「G701」
    インストラクションコース12
    眼形成の基本 2023
    田邉 美香
    12:20-13:20
    第7会場
    (東京国際フォーラム 6F G602)
    ランチョンセミナー7 中枢神経系原発悪性リンパ腫の治療〜眼科医と脳腫瘍診療医の連携と治療動向〜 座長:園田 康平
    8:50-10:10
    第15会場
    JPタワーホール&カンファレンス 5F「カンファレンスルームB」
    インストラクションコース25
    専門外でも大丈夫 流涙診療
    田邉 美香
    12:20-13:20
    第15会場
    (JPタワーホール&カンファレンス 5F カンファレンスルームB)
    ランチョンセミナー15 スペシャリストに聞く『QOVを追求する最新の治療・手術』
    ぶどう膜炎の白内障手術への取り組み
    武田 篤信
    15:20-16:40
    第15会場
    JPタワーホール&カンファレンス 5F「カンファレンスルームB」
    インストラクションコース28
    網膜橋渡し研究2023
    村上 祐介
    10月7日(土)
    会場名 演題名 発表者
    15:45-17:05
    第4会場
    東京国際フォーラム 5F「ホールD5」
    シンポジウム 13 眼窩内血管性病変の治療戦略
    眼部リンパ管奇形・乳児血管腫
    田邉 美香
    17:25-18:25
    第7会場
    (東京国際フォーラム 6F G602)
    イブニングセミナー11 ぶどう膜炎エキスパートから学ぶ、日常診療のポイント 座長:園田 康平
    15:10-16:10
    第8会場
    東京国際フォーラム 6F「G610」
    一般講演 39 CSC2 座長:塩瀬 聡美
    15:10-16:10
    第9会場
    東京国際フォーラム 5F「G502」
    一般講演 42 非感染性ぶどう膜炎・視神経炎 座長:八幡 信代
    一般講演 42 非感染性ぶどう膜炎・視神経炎
    MFCPU様の眼所見を呈した3例
    倉元 史織
    16:15-17:15
    第9会場
    東京国際フォーラム 5F「G502」
    一般講演 43 非感染性ぶどう膜炎・症例報告
    CAR-T療法とトキソプラズマ
    鬼木 顕秀
    14:05-15:05
    第10会場
    東京国際フォーラム 5F「G510」
    一般講演 45 涙道疾患
    小児における涙道造影C T
    平田 三知花
    15:45-17:05
    第15会場
    JPタワーホール&カンファレンス 5F「カンファレンスルームB」
    インストラクションコース41
    実践!症例からの視能訓練
    瀬戸 寛子
    10月8日(日)
    会場名 演題名 発表者
    16:00-17:20
    第2会場
    東京国際フォーラム 5F「ホールB5」
    シンポジウム19 糖尿病網膜症の最新治療とホットトピックス
    難治性糖尿病黄斑浮腫への手術
    石川 桂二郎
    14:25-15:25
    第4会場
    東京国際フォーラム 5F「ホールD5」
    一般講演 52 網膜剥離・外傷
    網膜剥離術後線維増殖の観察
    清原 鴻平
    14:25-15:25
    第7会場
    東京国際フォーラム 6F「G602」
    一般講演 58 網膜血管閉塞
    RAOの全身合併症と連携診療
    神川 文音
    14:25-15:25
    第8会場
    東京国際フォーラム 6F「G610」
    一般講演 60 臨床研究 座長:秋山 雅人
    一般講演 60 臨床研究
    網膜症と認知症発症との関連
    中村 駿
    14:25-15:25
    第9会場
    東京国際フォーラム 5F「G502」
    一般講演 62 遺伝性網脈絡膜硝子体疾患
    RPにおける炎症プロファイル
    陶 妍
    8:50-9:50
    第10会場
    東京国際フォーラム 5F「G510」
    一般講演 63 甲状腺眼症・眼窩炎症 座長:田邉 美香
    14:25-15:25
    第10会場
    東京国際フォーラム 5F「G510」
    一般講演 64 眼窩腫瘍
    網膜芽細胞腫二次がんの3例
    波多江 茉柚
    11:50-12:50
    第12会場
    (東京国際フォーラム 4F G402
    ランチョンセミナー40 Robot-assisted Intraocular Endoscopy 硝子体手術の未来を拓く 座長:園田 康平
    10月9日(月・祝)
    会場名 演題名 発表者
    8:50-10:10
    第2会場
    東京国際フォーラム 5F「ホールB5」
    インストラクションコース49
    ぶどう膜炎症例検討会
    園田 康平
    10:20-11:40
    第2会場
    東京国際フォーラム 5F「ホールB5」
    シンポジウム21 精密医療を実現するビッグデータ オーガナイザー:秋山 雅人
    8:50-10:10
    第8会場
    東京国際フォーラム 6F「G610」
    インストラクションコース54
    テクノロジー×眼科
    秋山 雅人
    学術展示 第2日
    10月7日(土)
    会場名 演題名 発表者
    15:50-16:32
    東京国際フォーラム 7F「ホールB7 エリア1」
    角結膜:感染症
    治療的角膜移植を回避できた一例
    中村 陸
    15:50-16:26
    東京国際フォーラム 7F「ホールB7 エリア5」
    糖尿病網膜症
    網膜脂血症と糖尿病網膜症の合併
    木下 博之
  • 第60回 六大学合同眼科研究会

    日時:令和5年9月16日(土)
    場所:九州大学医学部 百年講堂(福岡市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    9月16日(土)
    会場名 演題名 発表者
    大ホール 一般講演
    小児涙道閉寒31例における涙道造影CTの有用性の検討
    平田 三知花
    大ホール 一般講演
    治療的均膜移植を回避できたレシピエント側に及ぶ感染性角膜炎の1例
    中村 隆
    大ホール 一般講演
    難治性DME に対するファリシマブ硝子体注射の治療効果検討
    小林 義行
    大ホール 教育講演
    眼炎症疾患のアンメットニ ーズへの取り組み
    武田 篤信
    大ホール 大学外来トピックス
    網膜硝子体手術に関するトピックス
    石川 桂二郎
  • 第34回日本緑内障学会

    日時:2023年9月8日(金)〜10日(日)
    場所:虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    9月8日(金)
    会場名 演題名 発表者
    12:20-13:10
    第4会場(虎ノ門)
    ランチョンセミナー4 眼内ドレーン手術を極める ~iStent Precision Treatment~
    広げよう! みんなのiStent手術
    村上 祐介
    9月9日(土)
    会場名 演題名 発表者
    10:50-12:20
    第4会場(虎ノ門)
    学会長企画2部 新進気鋭の緑内障研究者の競演:Competition among up-and-coming glaucoma investigators
    緑内障の発症予防への挑戦
    藤原 康太
    12:30-13:20
    第1+第2会場(虎ノ門)
    ランチョンセミナー5 緑内障悩みのツボほぐし処
    相談者
    藤原 康太
    9月10日(日)
    会場名 演題名 発表者
    9:10-10:30
    第7会場(慈恵)
    シンポジウム 7 緑内障診断のPrecision Medicine
    緑内障のPRS
    秋山 雅人
  • 第39回日本眼循環学会

    日時:2023年7月22日(土)〜23日(日)
    場所:奈良県コンベンションセンター(奈良市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    7月23日(日)
    会場名 演題名 発表者
    10:20-11:30
    A会場(奈良県コンベンションセンター 2F 天平ホール)
    一般講演(口演)6
    抗VEGF薬導入後早期の網膜色素上皮裂孔発生に関連する因子の検討
    塩瀬 聡美
  • フォーサム2023大阪

    日時:2023年7月7日(金)〜9日(日)
    オンデマンド配信:7月26日(水)〜8月25日(金)
    場所:大阪国際会議場(大阪市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    7月7日(金)
    会場名 演題名 発表者
    12:00-13:00
    第8会場 (大阪国際会議場 10F 会議室1006+1007)
    ランチョンセミナー4
    眼ベーチェット病診療の現状と展望
    園田 康平
    13:15-14:15
    第6会場 (大阪国際会議場 10F 会議室1003)
    シンポジウム1
    ぶどう膜炎診療の温故知新
    オーガナイザー:
    園田 康平
    16:00-17:00
    第6会場 (大阪国際会議場 10F 会議室1003)
    非感染性ぶどう膜炎2
    原田病脳脊髄液炎症細胞解析
    浅原 健一郎
    7月8日(土)
    会場名 演題名 発表者
    8:55-9:45
    第5会場 (大阪国際会議場 10F 会議室1001+1002)
    ウイルス感染症 座長:八幡 信代
    13:35-14:20
    第6会場 (大阪国際会議場 10F 会議室1003)
    学術奨励賞受賞講演
    日本眼炎症学会学術奨励賞
    座長:園田 康平
    学術奨励賞受賞講演
    日本眼炎症学会学術奨励賞
    粘膜関連インバリアントT細胞は眼炎症に対する治療効果を有する
    山名 智志
    14:25-15:15
    第6会場 (大阪国際会議場 10F 会議室1003)
    感染/炎症合同セッション2
    急性網膜壊死眼内液炎症細胞解析
    八幡 信代
    感染/炎症合同セッション2
    CMV UL40とHLAの検討
    白根 茉利子
  • 第29回日本糖尿病眼学会総会

    日時:2023年6月30日(金)〜7月1日(土)
    場所:札幌コンベンションセンター(札幌市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    6月30日(金)
    会場名 演題名 発表者
    10:10~11:40
    第2会場(札幌コンベンションセンター 1F 大ホールB)
    一般講演 2
    硝子体切除後の糖尿病網膜浮腫に対してブロルシズマブ硝子体内注射を施行した3例
    八坂 裕太
    13:10~14:10
    第2会場(札幌コンベンションセンター 1F 大ホールB)
    一般講演 3
    広角光干渉断層計を用いた増殖糖尿病網膜症術後の網膜形態変化の観察
    福田 洋輔
    14:50~16:20
    第1会場(札幌コンベンションセンター 1F 大ホールC)
    シンポジウム 3 若手研究者による最新の網膜症研究
    糖尿病網膜症における網膜毛細血管瘤の循環病態
    海津 嘉弘
    7月1日(土)
    会場名 演題名 発表者
    16:15~17:45
    第1会場(札幌コンベンションセンター 1F 大ホールC)
    教育セミナー 2 糖尿病眼合併症 診断治療のアップデート
    網膜症に対する手術の成績向上をめざした診療アップデート
    石川 桂二郎
    14:30~16:30
    第2会場(札幌コンベンションセンター 1F 大ホールB)
    メディカルスタッフシンポジウム 糖尿病患者さんの検査のコツ
    糖尿病網膜症における蛍光眼底造影検査のポイント
    堀江 宏一郎
    13:55~14:15
    第1会場(札幌コンベンションセンター 1F 大ホールC)
    日本糖尿病眼学会学術奨励賞 令和5年(第17回)福田賞受賞講演
    Identifying HRF in DR via VEGF-Induced Local Self-Renewal of Vitreous Resident Macrophages
    山口 宗男
  • 第93回九州眼科学会

    日時:2023年5月26日(金)~28日(日)
    オンデマンド配信:6月7日(水)~30日(金)
    場所:アクロス福岡(福岡市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    5月26日(金)
    会場名 演題名 発表者
    9:00-10:00
    第1会場
    一般演題 1 網膜硝子体 1
    裂孔原性網膜剥離術後に生じたMultiple subretinal fluid blebsを超広角OCTで観察 した一例
    鬼木 顕秀
    10:05-10:55
    第1会場
    第 39 回九州緑内障カンファレンス KGC 1
    九州大学における Triggerfish Rの使用経験
    廣瀬 文音
    12:05-12:55
    第1会場
    ランチョンセミナー 1 AMD、DME 診療マネジメント
    AMD 診療マネジメントの現在
    塩瀬 聡美
    13:05-14:05
    第1会場
    一般演題 2 網膜硝子体 2
    網膜色素変性症に対する遮光眼鏡処方の特徴と視機能との関連
    長野 水紀
    15:40-16:40
    第1会場
    KGC シンポジウム
    線維柱帯切除術後に高度の脈絡膜剥離を生じた Sturge-Weber 症候群の 2 例
    中武 俊二
    16:50-17:40
    第1会場
    イブニングセミナー 網膜疾患治療最前線 -AMDとDME診療の実際- 座長:園田 康平
    会場名 演題名 発表者
    9:00-10:10
    第2会場
    一般演題 3 ぶどう膜 座長:武田 篤信
    一般演題 3 ぶどう膜
    ウイルス性ぶどう膜炎を疑い、硝子体生検で原発性眼内悪性リンパ腫と診断した非典型 的な1例
    山本 夏帆
    12:05-12:55
    第2会場
    ランチョンセミナー 2 網脈絡膜が叫んでいる! 座長:園田 康平
    ランチョンセミナー 2 網脈絡膜が叫んでいる!
    OCT を用いたぶどう膜炎疾患の診断と活動性評価
    長谷川英一
    一般演題 4 角結膜・白内障
    栗イガにより角膜穿孔と水晶体損傷を生じた1例
    江藤耕之介
    5月27日(土)
    会場名 演題名 発表者
    8:30-9:20
    第1会場
    モーニングセミナー 1 ようこそ!広角OCT・OCTAの世界
    OCT-S1 で眺める網脈絡膜の新世界
    福田 洋輔
    11:10-11:40
    第1会場
    日本眼病理研究会 学術奨励賞受賞記念講演 座長:吉川 洋
    日本眼病理研究会 学術奨励賞受賞記念講演
    謎に包まれた涙道の病理
    田邉 美香
    11:55-12:45
    第1会場
    ランチョンセミナー 3 緑内障アップデート2023
    地域住民を対象とした疫学調査による緑内障アップデート
    藤原 康太
    13:05-14:05
    第1会場
    特別講演 座長:園田 康平
    14:15-15:05
    第1会場
    アフタヌーンセミナー 日常診療をアップデート 感染症から緑内障まで 座長:園田 康平
    15:20-16:20
    第1会場
    シンポジウム 手術トピックス
    診断から始まる眼瞼内反症手術
    田邉 美香
    会場名 演題名 発表者
    8:30-9:20
    第2会場
    モーニングセミナー 2 デバイスがもたらすSurgeon QOL向上~可視化の追及~ 座長:園田 康平
    9:25-10:25
    第2会場
    一般演題 5 視神経・眼窩
    球後視神経炎に臨床所見が類似した視神経鞘髄膜腫の 1 例
    篠田 昌宏
    一般演題 5 視神経・眼窩
    感染性全眼球炎の眼球摘出後に眼窩膿瘍を来した 2 症例
    小出 遼平
    15:20-16:20
    第2会場
    視能訓練士教育プログラム 視機能評価 up date 座長:瀬戸 寛子
    5月28日(日)
    会場名 演題名 発表者
    9:00-11:15
    第1会場
    2023 年度九州ブロック眼科講習会 座長:園田 康平
    11:30-12:20
    第1会場
    ランチョンセミナー 5 nAMD治療の新時代 -NEXT STAGE-
    AMD の病型と治療選択肢
    納富 昭司
  • 第5回日本近視学会総会

    日時:2023年5月13日(土)・14日(日)
    場所:九州大学医学部百年講堂(福岡市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    5月13日(土)
    会場名 演題名 発表者
    9:00-10:30
    第1会場(九州大学医学部 百年講堂 1F 大ホール)
    一般講演 1
    日本人地域住民における教育年数と眼軸長および開放隅角緑内障の関連:久山町研究
    中村 駿
    12:00-13:00
    第1会場(九州大学医学部 百年講堂 1F 大ホール)
    ランチョンセミナー 1 子供の近視 疫学から最新情報までアップデート 座長:園田 康平
    12:00-13:00
    第2会場(九州大学医学部 百年講堂 1F 中ホール1+2)
    ランチョンセミナー 2 血管安定化を狙ったnAMDの新たなアプローチ!
    nAMD治療のNext Choice -バビースモ-
    塩瀬 聡美
    15:55-16:55
    第2会場(九州大学医学部 百年講堂 1F 中ホール1+2)
    イブニングセミナー 2 わがままな近視 座長:園田 康平
    イブニングセミナー 2 わがままな近視
    近視眼における脈絡膜構造と黄斑部新生血管
    納富 昭司
    5月14日(日)
    会場名 演題名 発表者
    8:30-9:30
    第2会場(九州大学医学部 百年講堂 1F 中ホール1+2)
    モーニングセミナー 2 近視のリスクを考える 〜基礎的な知見と疫学研究から〜
    疫学研究からみた近視のリスク
    上田 瑛美
    9:40-10:43
    第2会場(九州大学医学部 百年講堂 1F 中ホール1+2)
    一般講演 4 近視合併症
    強度近視眼における近視性黄斑部新生血管に関連する因子の検討
    蜂谷 雪乃
    12:55-13:55
    第1会場(九州大学医学部 百年講堂 1F 大ホール)
    ランチョンセミナー 3 近視性CNVの特徴と近視進行メカニズムを考える 座長:園田 康平
    14:10-15:10
    第1会場(九州大学医学部 百年講堂 1F 大ホール)
    特別講演 2 座長:園田 康平
  • The Association for Research in Vision and Ophthalmology(ARVO)2023

    日時:2023年4月23日(日)~27日(木)
    場所:New Orleans Ernest N. Morial Convention Center

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    4月23日(日)
    会場名 演題名 発表者
    12:00-1:45
    Exhibit Hall
    Poster Session Physiolory/Pharmacology
    Effect of liposome encapsulation on diffusion kinetics of ripasudil in the polarized retinal pigment epithelial cells
    Rui Ji
    4月25日(火)
    会場名 演題名 発表者
    3:30-5:15
    Exhibit Hall
    Poster Session Anatoomy and Pathology/Oncology
    Detecting sebaceous carcinoma in whole-histopathological slide images using deep learning.
    Naohiko Funatsu
    4月26日(水)
    会場名 演題名 発表者
    10:30-12:15
    Exhibit Hall
    Poster Session Glaucoma
    Surgical Outcomes of Phaco-iStent and Phaco-iStent Inject W Implantation and Risk Factors for Failure in Japanese Patients with Primary Open Angle Glaucoma
    Hiroki Tsutsui
    2:15-4:00
    Exhibit Hall
    Poster Session Retina
    Natural History and its Association with Inflammatory Markers in Retinitis Pigmentosa: The Protocol of RP PRIMARY Study
    Yusuke Murakami
    2:15-4:00
    Exhibit Hall
    Poster Session Retina
    Ocular and systemic profiles of inflammatory molecules associated with retinitis pigmentosa
    YAN TAO
    4月27日(木)
    会場名 演題名 発表者
    8:00-9:45
    Exhibit Hall
    Poster Session Immunolory/Microbiology
    Prediction of visual outcomes using ultra-widefield fundus imaging in patients with acute retinal necrosis.
    Chihiro Murata
    会場名 演題名 発表者
    On Demand Retina
    Observation of choroidal vessels using ultra-wide-field optical coherence tomography in non-drusen type age-related macular degeneration
    Yosuke Fukuda
    On Demand Retina
    Comparison of Microperimetry and Static Perimetry for Evaluating Macular Function and Disease Progression in Retinitis Pigmentosa
    Masatoshi Fukushima
  • 第127回日本眼科学会総会

    日時:2023年4月6日(木)~4月9日(日)
    オンデマンド配信 4月27日(木)~5月26日(金)
    場所:東京国際フォーラム(東京都)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    4月6日(木)
    会場名 演題名 発表者
    9:00-10:00
    第 6 会場 ホール D7(東京国際フォーラム)
    AMD1
    リソソーム阻害による網膜細胞死
    福田 洋輔
    10:50-12:10
    第 2 会場 ホール B7(1)(東京国際フォーラム)
    シンポジウム 06 糖尿病網膜症のニューホライズン
    PDR 術後増殖に対する治療法開発
    石川桂二郎
    14:00-15:20
    第 3 会場 ホール B7(2)(東京国際フォーラム)
    シンポジウム 11 悪性腫瘍のバイオマーカー
    眼瞼結膜腫瘍の遺伝子発現解析
    秋山 雅人
    15:50-17:10
    第 1 会場 ホール C(東京国際フォーラム)
    シンポジウム 04 眼科の未来を作る日眼レジストリ研究 オーガナイザー:
    秋山 雅人
    15:20-17:10
    第 2 会場 ホール B7(1)(東京国際フォーラム)
    シンポジウム 08 非感染性ぶどう膜炎薬物治療の我が国における現状と未来 オーガナイザー:
    園田 康平
    シンポジウム 08 非感染性ぶどう膜炎薬物治療の我が国における現状と未来
    ステロイド眼内インプラント
    長谷川英一
    4月7日(金)
    会場名 演題名 発表者
    7:45-8:45
    第 5 会場 ホール B5(2)(東京国際フォーラム)
    モーニングセミナー4
    眼科医が見逃したくない甲状腺疾患
    田邉 美香
    9:00-10:00
    第 5 会場 ホール B5(2)(東京国際フォーラム)
    網膜/基礎研究 1
    RP—PRIMARY プロトコル
    村上 祐介
    9:00-10:00
    第 8 会場 ホール D1(東京国際フォーラム)
    ウイルス性ぶどう膜炎
    急性網膜壊死の視力予後関連因子
    村田 千博
    ウイルス性ぶどう膜炎
    非定型的 CMV 網膜炎の臨床像
    白根茉利子
    10:10-11:10
    第 8 会場 ホール D1(東京国際フォーラム)
    眼表面・感染
    難治性強膜炎の JAK 阻害薬治療
    弓削 昂大
    眼表面・感染
    PCR 検出キノロン耐性菌眼内炎
    村上 裕一
    15:30-16:50
    第 6 会場 ホール D7(東京国際フォーラム)
    教育セミナー 05 眼形成手術のフロントライン〜概念から最新の術式まで〜
    診断から始まる眼瞼内反症手術
    田邉 美香
    15:20-16:20
    第 8 会場 ホール D1(東京国際フォーラム)
    眼炎症・感染症/基礎研究
    BAFF と外側血液網膜血液柵
    吉富 景子
    17:05-18:20
    第 7 会場 ホール D5(東京国際フォーラム)
    緑内障疫学、全身疾患、QOV、その他
    角膜ヒステリシスと緑内障の関連
    藤原 康太
    4月8日(金)
    会場名 演題名 発表者
    15:10-17:40
    第 1 会場 ホール C(東京国際フォーラム)
    評議員会指名講演 炎症・感染とこれからの眼科診療
    眼炎症疾患とアンメットニーズ
    武田 篤信
    4月9日(日)
    会場名 演題名 発表者
    9:00-10:00
    第 6 会場 ホール D7(東京国際フォーラム)
    サブスペシャリティサンデー 10 小児の近視 ディレクター:
    田邉 美香
    10:15-11:15
    第 6 会場 ホール D7(東京国際フォーラム)
    サブスペシャリティサンデー 11 日常診療に潜む眼腫瘍のみかた ディレクター/
    モデレーター:
    田邉 美香
    11:30-12:30
    第 3 会場 ホール B7(2)(東京国際フォーラム)
    サブスペシャリティサンデー 09 ぶどう膜炎診療における最適な病診連携 モデレーター:
    武田 篤信
    11:30-12:30
    第 6 会場 ホール D7(東京国際フォーラム)
    サブスペシャリティサンデー 12 視機能アップデート ディレクター:
    田邉 美香
    4月6日(木)
    会場名 演題名 発表者
    10:15-11:00
    学術展示会場 2 G7 ラウンジ(東京国際フォーラム)
    遺伝性網脈絡膜硝子体疾患・その他
    RP における炎症プロファイル
    陶 妍
    4月7日(金)
    会場名 演題名 発表者
    15:30-16:25
    学術展示会場 2 G7 ラウンジ(東京国際フォーラム)
    眼腫瘍・眼瞼
    眼瞼脂腺癌疑い症例の遺伝子解析
    舩津 治彦
  • 第180回九州大学眼科研究会

    日時:2023年2月4日(土)
    場所:九州大学医学部 百年講堂(福岡市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    2月4日(土)
    会場名 演題名 発表者
    大ホール 一般口演
    3歳児健診で発覚した片眼白内障の3例
    森 雄二郎
    大ホール 一般口演
    網膜色素変性に関連した眼局所と抹消血の炎症プロファイル
    Yan Tao
    大ホール 一般口演
    眼内鉄片異物のサイズ予測に単純X線検査が有用だった4例
    神川 文音
    大ホール 一般口演
    維柱帯切除後に高度の脈絡膜剥離を生じたSturge-Weber症候群の2例
    中武 俊二
    大ホール 一般口演
    九州大学病院における最近7年間の急性網膜壊死34例の患者背景と視力予後の検討
    村田 千博
    大ホール 一般口演
    当院で経験した脈絡膜骨種13例の臨床像
    砂田 潤希
    大ホール 一般口演
    滲出型加齢黄斑変性に伴う網膜色素上皮裂孔の発生パターン
    福井 卓磨
    大ホール 一般口演
    治療抵抗性糖尿病黄斑浮腫に対する嚢胞内容物吸引術の成績
    石川 桂二郎

関連ページ

  • スタッフ紹介
  • 研究業績
  • 九大眼科が主催する研究会
  • 教室員の学会・研究会での発表情報
  • 視能訓練士とは
  • 教室の沿革
  • 関連病院
  • 河村藤吉画伯の眼病図譜

関連リンク

  • 九州大学病院眼科初代教授 大西克知と狩野文庫