教室員の学会・研究会での発表情報
2018年
-
6th International Congress on OCT ANGIOGRAPHY and advances in OCT
日時:2018年12月14日(金)、15日(土)
場所:Ergife Palace Hotel - Via Aurelia(Rome)横にスクロールしてご覧いただけます。
12月14日(金) 時間 演題名 発表者 15:43
HALL CAMD 2
The evaluation of disease activity in exudative age-related macular degeneration using En face hyperreflective fociIori Wada -
The 12 th APVRS
日時:2018年12月14日(金)~16日(日)
場所:Coex(Seoul)横にスクロールしてご覧いただけます。
12月14日(金) 時間 演題名 発表者 17:48-18:00
Ballroom 104-105Retina ,Symposium,Electrophysiology and Retinal Dystrophy
Chronic Inflammation as a Pathology and Potential Therapeutic Target in Retinitis PigmentosaYusuke MURAKAMI 12月15日(土) 時間 演題名 発表者 11:30-11:36
Ballroom 202Neuroscience, Stem Cells & Regenerative Medicine,Rapid Fire Ocular Imaging, Neuroscience, Stem Cells & Regenerative Medicine and Ophthalmic Epidemiology Update Session
Detection Capability of Microaneurysms in Diabetic Retinopathy Eyes Improves Using Averaged Optical Coherence Tomography Angiography ImageYoshihiro KAIZU 13:40-15:10
Ballroom 202Symposium ,Intraocular Inflammation, Uveitis & Scleritis, New Advances in Medical and Surgical Uveitis Treatment Chair(s):
Koh-hei SONODA12月16日(日) 時間 演題名 発表者 13:54-14:01
Ballroom 201Retina,Rapid Fire Medical Retina Update Session 6
Treatment Outcome of Cystoid Macular Edema Secondary to Retinitis PigmentosaShotaro SHIMOKAWA -
第57回日本網膜硝子体学会総会
日時:2018年12月7日(金)~9日(日)
場所:国立京都国際会館(京都市)横にスクロールしてご覧いただけます。
12月7日(金) 時間 演題名 発表者 10:20
第1会場 メインホールOCT/OCTA 糖尿病網膜症
加算平均OCTAでの網膜血管瘤検出海津 嘉弘 15:55
第2会場 Room A網膜ジストロフィー
RPに合併した黄斑浮腫の治療成績下川 翔太郎 12月8日(土) 時間 演題名 発表者 7:45-8:45
第3会場 Room Dモーニングセミナー3 PDT再上陸!OCT Angiographyを活用した加齢黄斑変性マネージメント 大島 裕司(座長) モーニングセミナー3 PDT再上陸!OCT Angiographyを活用した加齢黄斑変性マネージメント
Vitra PDTレーザシステムの使用経験大島 裕司 10:10-11:40
第一会場 メインホールシンポジウム2 網膜硝子体疾患の病態の新しい考え方
炎症性疾患としての網膜色素変性村上 祐介 12:00-13:00
第3会場 Room Dランチョンセミナー6 ワンショットでここまで見える!Optos超広角眼底撮影
Optosを用いた解析!石川 桂二郎 12月9日(日) 時間 演題名 発表者 9:40
第2会場 Room A加齢黄斑変性 病態
加齢黄斑変性に伴う網膜下線維化石川 桂二郎 -
The 11th Joint Meeting of Japan-China-Korea Ophthalmologists
日時:2018年12月1日(土)、2日(日)
場所:Centennial Hall(Fukuoka)横にスクロールしてご覧いただけます。
12月1日(土) 時間 演題名 発表者 10:00-11:28
Lecture Room 1Basic Research
The direct reprogramming of retinal astrocytes into neurons with small-molecule compoundsYuya Fujii 11:50-12:50
Lecture Room 1Luncheon Seminar 1
Currentpracticeintreatingw
AMDpatientsinJapan~Real
WorldEvidencefromJapan~Yuji Oshima 10:55-11:35
Lecture Room 2Epidemiology / Uvea Chair:
Koh-Hei SonodaEpidemiology / Uvea
Trends in the prevalence of myopia and myopic maculopathy in a Japanese population: the Hisayama StudyEmi Ueda Epidemiology / Uvea
Two cases of noninfectious uveitis in which difficulties occurred with the treatment of Adalimumab (ADA), an anti-TNF-alpha agent.Satoshi Yamana 11:50-12:50
Lecture Room 2Luncheon Seminar 2 The most advanced insights in ocular imaging and analysis Chair:
Koh-Hei SonodaLuncheon Seminar 2 The most advanced insights in ocular imaging and analysis
Analysis of posterior segment inflammation in uveitis using three-dimensional optical coherence tomographyEiichi Hasegawa 9:00-10:52
Lecture Room 3Retina 1
The ocular kinetics of ATP and the mechanism of its release and degradationTakashi Tachibana Retina 1
Correlation between retinal structure and sensitivity in patients with retinitis pigmentosa using OCT and MP-3Jun Funatsu Retina 1
Resequencing of 83 causative genes in 1,204 Japanese patients with retinitis pigmentosaYoshito Koyanagi Retina 1
Treatment outcome of cystoid macular edema secondary to retinitis pigmentosaShotaro Shimokawa Retina 1
A case of chronic cytomegalovirus retinitis with hypotony treated by vitrectomy and silicone oil injection in an immunocompetent person.Keiko Yoshitomi Retina 1
Microaneurysms Imaging in Diabetic Retinopathy using Multiple en face Optical Coherence Tomography Angiography Image AveragingYoshihiro Kaizu Retina 1
Interactive role of periostin, tenascin-C and fibronectin in retinal neovascularization in the pathogenesis of proliferative diabetic retinopathy.Yuki Kubo Retina 1
Increased Expression of Periostin and Tenascin-C in the Aqueous Humor in Neovascular Glaucoma secondary to PDRKenichiro Mori Retina 1
Three-year Outcome Following Treat-and-Extend Therapy Using Aflibercept for Neovascular Age-related Macular Degeneration in Japanese PatientsNaoya Hashiguchi Retina 1
OCT angiography detects re-dilation of choroidal neovasculatures before exudative recurrence in multifocal choroiditis with panuveitis: a case reportShun Nakamura Retina 1
Two case reports of Loeys-Dietz syndrome with retinal vascular abnormality similar to familial exudative vitreoretinopathyShinzo Sakisaka 14:10-14:50
Lecture Room 3Special Lecture : Retinal cell therapy - now & future Chair:
Tatsuro Ishibashi15:00-16:00
Lecture Room 3Symposium 1 : Ocular Surgery Chair:
Yuji Oshima16:00-17:00
Lecture Room 3Symposium 2 : Basic Research Chair:
Koh-Hei Sonoda12月2日(日) 時間 演題名 発表者 8:30-9:20
Lecture Room 1Morning Seminar :Latest Advancement in Retina and Vitreous Surgery and Treatments
Evolution of Vitrectomy ProbesKeijiro Ishikawa 9:25-10:29
Lecture Room 1Glaucoma 2 Chair:
Yasuhiro Ikeda10:35-11:39
Lecture Room 1Others Chair:
Toshio HisatomiOthers
Clinical features of sebaceous carcinoma of the eyelid in 121 Japanese patientsYusuke Sano 11:50-12:50
Lecture Room 1Luncheon Seminar 3 Alcon Pharma Luncheon Seminar Chair:
Koh-Hei SonodaLuncheon Seminar 3 Alcon Pharma Luncheon Seminar
Genetics of common eye diseases for precision medicineMasato Akiyama 9:20-10:08
Lecture Room 2Cornea / Ocular Surface 2
Efficacy of topical ganciclovir eye drop for treatment of cytomegalovirus anterior uveitisMisako Okamura 9:20-10:32
Lecture Room 3Retina 2
The evaluation of disease activity in exudative age-related macular degeneration using en face hyperreflective fociIori Wada -
第39回産業医科大学眼科研究会
日時:2018年11月17日(土)
場所:北九州国際会議場2F(北九州市)横にスクロールしてご覧いただけます。
11月17日(土) 時間 演題名 発表者 国際会議室 一般口演
漿液性網膜剥離を初発症状とした急性リンパ性白血病の1例平島 昴太 -
第46回日本臨床免疫学会総会
日時:2018年11月8日(木)~10日(土)
場所:軽井沢プリンスホテルウエスト(長野県)横にスクロールしてご覧いただけます。
11月8日(木) 時間 演題名 発表者 16:40-17:10
第一会場ビギナーズセミナー5 眼免疫の基礎と臨床 園田 康平(座長) 11月9日(金) 時間 演題名 発表者 18:20-19:20
ポスター会場ポスターディスカッション2 腫瘍疾患
眼内悪性リンパ腫とT細胞関連制御性サイトカインとの関連について武田 篤信 11月10日(土) 時間 演題名 発表者 8:55-10:55
第一会場シンポジウム4 生物学的免疫治療のタイミングと使い分け:各領域の相違点から学ぶ
ぶどう膜炎について園田 康平 -
第36回日本眼腫瘍学会
日時:2018年11月3日(土・祝)、4日(日)
場所:金沢市アートホール(金沢市)横にスクロールしてご覧いただけます。
11月3日(土・祝) 時間 演題名 発表者 9:00-9:55 一般口演1 吉川 洋(座長) 一般口演1
眼瞼毛包上皮腫の2例高木 健一 9:55-11:01 一般口演2
孤立性脈絡膜血管腫に対するベルテポルフィンによる光線力学療法の効果関 瑛子 一般口演2
転移性脈絡膜腫瘍15例の検討塩瀬 聡美 11月4日(日) 時間 演題名 発表者 9:00-10:00 シンポジウム[眼領域の血管腫とその類縁疾患]
眼瞼・結膜血管性病変の診かた田邉 美香 -
第24回日本糖尿病眼学会総会
日時:2018年10月19日(金)、20日(土)
場所:都市センターホテル・東京ガーデンテラス 紀尾井カンファレンス・
JA共済ビルカンファレンスホール横にスクロールしてご覧いただけます。
10月19日(金) 時間 演題名 発表者 13:40-14:20
第1会場(都市センターホテル 3F コスモスI)Young Investigator Award
糖尿病網膜症における細胞イメージングを使った病態解明中尾 新太郎 10月20日(土) 時間 演題名 発表者 13:50-14:30
第1会場(都市センターホテル 3F コスモスI)日本糖尿病眼学会学術奨励賞
平成30年(第12回)福田賞受賞講演
Therapeutic Effect of Novel Single-Standed RNAi Agent Targeting Periostin in Eyes with Retinal Neovascularization中間 崇仁 9:40-10:30
第8会場(東京ガーデンテラス 紀尾井カンファレンス メインルームA)一般演題(口演)6 基礎研究
増殖糖尿病網膜症に伴う血管新生緑内障におけるペリオスチンとテネイシンCの発現石川 桂二郎 -
第72回日本臨床眼科学会
日時:2018年10月11日(木)~14日(日)
場所:東京国際フォーラム・JPタワーホール&カンファレンス(東京都)横にスクロールしてご覧いただけます。
10月11日(木) 時間 演題名 発表者 16:00-17:30
第3会場 Bブロック5F
「ホールB5(1)」シンポジウム7眼瞼・眼窩疾患の視機能を科学する‐病態と手術成績の客観的評価‐
眼瞼腫瘍評価高木 健一 9:00-10:30
第4会場 Bブロック5F
「ホールB5(2)」インストラクションコース6
黄斑手術自由自在久冨 智朗 10:15-11:15
第8会場 ガラス棟7F「G701」一般講演7加齢黄斑変性2
PCVの性状によるIVA治療への反応塩瀬 聡美 15:25-16:25
第8会場 ガラス棟7F「G701」一般講演10病的近視
近視性黄斑症を有す眼軸長の検討橋本 左和子 一般講演10病的近視
mCNVへのラニビズマブの効果末廣 久美子 18:00-19:00
第8会場 ガラス棟7F「G701」イブニングセミナー5
網膜疾患の予防医学を語る石橋 達朗(座長) 9:00-10:00
第9会場 ガラス棟5F「G502」一般講演11網膜色素変性
網膜色素変性の遺伝的特徴小栁 俊人 14:10-15:08
第9会場 ガラス棟5F「G502」一般講演14網膜硝子体手術1
強膜内陥術の手術成績石龍 悠 16:00-17:30
第12会場 JPタワー4F
「ホール1+2+3」インストラクションコース19
やってみよう!斜視の視能訓練瀬戸 寛子
(オーガナイザー)10:50-12:20
第13会場 JPタワー4F
「カンファレンスルームA」インストラクションコース21
眼瞼疾患を学ぼう!吉川 洋 12:50-13:50
第1会場
(Cブロック4FホールC)ランチョンセミナー1最新のwAMD長期治療戦略ガイド
wAMDに対する1年目の抗VEGF薬治療戦略と注意点大島 裕司 10月12日(金) 時間 演題名 発表者 17:40-18:40
第4会場 Bブロック5F
「ホールB5(2)」イブニングセミナー11
研究にも診察にも!キヤノンOCT Angiographyの魅力園田 康平(座長) 8:45-10:15
第11会場 ガラス棟4F
「G409」インストラクションコース36
網膜橋渡し研究2018村上 祐介 17:40-18:40
第4会場 Bブロック5F
「ホールB5(2)」イブニングセミナー11研究にも診察にも!キヤノンOCT Angiographyの魅力
糖尿病網膜症の日常診療に使えるOCTAの魅力中尾 新太郎 15:50-16:20
学術展示会場スペース5 Bブロック7F「ホールB7(2)」学術展示24眼感染症2
EBウイルス関連ぶどう膜炎白根 茉利子 16:20-16:50
学術展示会場スペース5 Bブロック7F「ホールB7(2)」学術展示25眼内腫瘍
PTLDの網膜病変関 瑛子 7:30-8:30
第6会場
(Dブロック5F ホールD5)モーニングセミナー2 次世代医師が夢見る 眼科医療の未来IV
ビッグデータと切り拓くこれからの医療秋山 雅人 10月13日(土) 時間 演題名 発表者 7:45-8:45
第9会場
(ガラス棟5F「G502」)モーニングセミナー10
最先端技術の融合で何が変わる?中尾 新太郎 9:00-10:00
第11会場 ガラス棟4F
「G409」一般講演56 小児眼科
LDSの眼所見向坂 親蔵 10:50-12:20
第12会場 JPタワー4F
「ホール1+2+3」インストラクションコース51
ぶどう膜炎症例検討園田 康平 10:50-12:20
第14会場 JPタワー5F
「カンファレンスルームB」インストラクションコース55
テクノロジー×キャリア秋山 雅人 12:50-13:50
第12会場 JPタワー4F
「ホール1+2+3」ランチョンセミナー40糖尿病網膜症診療の最前線
糖尿病網膜症の病態中尾 新太郎 10月14日(日) 時間 演題名 発表者 9:00-10:30
第5会場 Dブロック7F
「ホールD7」インストラクションコース57
眼形成の基本 2018田邉 美香 10:50-12:20
第5会場 Dブロック7F
「ホールD7」インストラクションコース58
感染とぶどう膜炎(非感染)長谷川 英一 12:45-13:45
第5会場 Dブロック7F
「ホールD7」フェアウェルセミナー2継続通院~治療脱落を防ぎ患者さんのQOL向上に貢献する~
加齢黄斑変性藤澤 公彦 -
第29回日本緑内障学会
日時:2018年9月14日(金)~16日(日)
場所:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(新潟市)横にスクロールしてご覧いただけます。
9月14日(金) 時間 演題名 発表者 9:00-10:00
第3会場一般口演01 前眼部
小児網膜疾患に合併したAACG石龍 悠 11:20-12:10
第3会場一般口演03 疫学
糖尿病とcpRNFLTとの関連藤原 康太 -
第56回六大学合同眼科研究会
日時:2018年9月8日(土)
場所:九州大学医学部 百年講堂 大ホール(福岡市)横にスクロールしてご覧いただけます。
9月8日(土) 時間 演題名 発表者 13:35
大ホール一般口演
日本人における網膜色素変性の原因遺伝子および変異の特徴小栁 俊人 13:45
大ホール一般口演
糖尿病網膜症における硝子体界面マクロファージ山口 宗男 14:05
大ホール一般口演
慢性中心性漿液性脈絡網膜症に対して半導体レーザー単独治療を行った症例岡本 美里 14:15
大ホール一般口演
移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)が考えられた網膜病変の1例関 瑛子 14:25
大ホール一般口演
アダリムマブを使用した非感染性ぶどう膜炎の2例山名 智志 14:45
大ホール一般口演
九州大学病院におけるサイトメガロウイルス角膜内皮炎に対するガンシクロビル点眼治療岡村 美砂子 15:05
大ホール一般口演
Double elevator palsyの斜視および眼瞼下垂に対する眼形成手術田邉 美香 16:40
大ホール一般口演
小児網膜疾患に続発した急性閉塞隅角緑内障に対して周辺部虹彩切除術が有効であった2例石龍 悠 16:50
大ホール一般口演
多巣性脈絡膜炎に伴う脈絡膜新生血管の診断と治療評価にOCT angiographyが有効だった1例中村 駿 17:10
大ホール一般口演
頸動脈ステント留置術後に増悪した眼虚血症候群の1例森 賢一郎 17:20
大ホール一般口演
新規医薬品・医療機器開発と実用化プロセスについて 一 PMDA勤務を経験して吉田 倫子 -
第35回日本眼循環学会
日時:2018年7月20日(金)、21日(土)
場所:ホテル ブエナビスタ(松本市)横にスクロールしてご覧いただけます。
7月20日(金) 時間 演題名 発表者 9:48-10:36
A会場 3Fグランデ(1)一般講演(口演) 2 加齢黄斑変性症(診断・画像)
AMDの活動性マーカーとしてのEn Face OCTによるhyperreflective foci和田 伊織 7月21日(土) 時間 演題名 発表者 9:48-10:36
B会場 3Fグランデ(2)一般講演(口演) 7 網膜静脈閉塞症(診断)、糖尿病網膜症 園田 康平(座長) 一般講演(口演) 7 網膜静脈閉塞症(診断)、糖尿病網膜症
糖尿病網膜症におけるOCT angiographyの網膜血管描出再現性は病期により異なる海津 嘉弘 10:40-12:10
A会場 3Fグランデ(1)シンポジウム 2 OCT-angiography 臨床研究から日常臨床へ
RVO日常診療におけるOCT angiography活用法中尾 新太郎 -
フォーサム2018東京
日時:2018年7月14日(土)~16日(月・祝)
場所:京王プラザホテル(東京都)横にスクロールしてご覧いただけます。
7月14日(土) 時間 演題名 発表者 10:50-11:40
第1会場
(5F エミネンスホール)ウィルス2【感染/炎症合同】
急性網膜壊死の僚眼視神経乳頭炎下川 翔太郎 13:20-14:37
第2会場(4F 錦)International Distinguished Paper Session 園田 康平(座長) 15:45-16:35
第2会場(4F 錦)腫瘍
眼内悪性リンパ腫とセルブロック武田 篤信 16:35-17:25
第2会場(4F 錦)TNF阻害薬1
アダリムマブの使用成績長谷川 英一 17:25-18:25
第2会場(4F 錦)TNF阻害薬2
インフリキシマブの長期治療経過山名 智志 7月15日(日) 時間 演題名 発表者 16:05-16:55
第2会場(4F 錦)VKH SO
VKHの広角眼底造影舩津 治彦 -
World Ophthalmoology Congress WOC2018
日時:2018年6月16日(土)~19(火)
場所:Gran Via Fira conference center(Barcelona)横にスクロールしてご覧いただけます。
6月16日(土) 時間 演題名 発表者 9:26-9:34
Hall 6Vision Rehabilitation & Visual Sciences E-Poster Pod Session
The Night-vision Aid using See-through Display for Patients with Retinitis PigmentosaYasuhiro Ikeda 8:30-10:00
Hall 6Vision Rehabilitation & Visual Sciences E-Poster Pod Session Yasuhiro Ikeda(Chair) 6月19日(火) 時間 演題名 発表者 Hall 6 Retina E-Posters
The 3-dimensional Visualization of Retinal Changes After Vitrectomy with Internal Limiting Membrane PeelingToshio Hisatomi -
第6回日本眼形成再建外科学会学術集会
日時:2018年6月2日(土)、3(日)
場所:慶應義塾大学日吉キャンパス(横浜市)横にスクロールしてご覧いただけます。
6月2日(土) 時間 演題名 発表者 11:55-12:45
協生館 藤原洋記念ホール一般演題「機能・フィラーなど」
Double elevator palsyの斜視および眼瞼下垂に対する眼形成手術田邉 美香 -
第88回九州眼科学会
日時:2018年5月25日(金)~27日(日)
場所:長崎大学医学部記念講堂(長崎市)横にスクロールしてご覧いただけます。
5月25日(金) 時間 演題名 発表者 10:58-11:52
記念講堂第34回九州緑内障カンファレンス
九州大学病院における緑内障手術の術後5年間の治療成績木下 博之 15:30-16:15
記念講堂一般講演 腫瘍・外傷
急速増大をきたした涙嚢部脂腺癌の1例白根 茉利子 16:15-17:00
記念講堂一般講演 ぶどう膜・その他 園田 康平(座長) 17:00-17:54
記念講堂一般講演 手術
多量の黄斑下血腫に対するtPA注入併用硝子体手術の治療成績植田 真史 5月26日(土) 時間 演題名 発表者 8:20-9:20
記念講堂モーニングセミナー2 「最新の網膜診断!~Multimodal imagingを用いた網膜の形態と機能診断症例報告~」
OCT画像とMP-3データ合成ソフトを用いた網膜色素変性の黄斑部イメージング池田 康博 モーニングセミナー2 「最新の網膜診断!~Multimodal imagingを用いた網膜の形態と機能診断症例報告~」 園田 康平(座長) 9:23-10:08
記念講堂一般講演 網膜・視神経
免疫吸着療法を施行した抗アクアポリン4抗体陽性視神経脊髄炎スペクトラム症候群の一例瀧 瑠美子 11:31-12:01
記念講堂日本眼病理研究会学術奨励賞受賞記念講演「地方病院における眼腫瘍」 吉川 洋(座長) 12:05-13:05
記念講堂ランチョンセミナー2「AMD Update Seminar」
加齢黄斑変性の治療マネジメント~長期的な視力維持をめざして~大島 裕司 -
第2回日本近視学会総会
日時:2018年5月19日(土)、20日(日)
場所:ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター(大阪市)横にスクロールしてご覧いただけます。
5月19日(土) 時間 演題名 発表者 16:00-17:30
B2F ホールA一般講演2 治療と手術 園田 康平(座長) 5月20日(日) 時間 演題名 発表者 10:45-12:15
B2F ホールA一般講演3 学童期の近視
地域住民における近視性眼底病変の有病率の時代的推移:久山町研究上田 瑛美 -
The Association for Research in Vision and Ophthalmology(ARVO)2018
日時:2018年4月29日(日)~5月3日(木)
場所:Hawaii Convention Center(Honolulu)横にスクロールしてご覧いただけます。
4月29日(日) 時間 演題名 発表者 8:15-10:00
Exhibit HallRetina PosterSession
Association between Macular Blood Flow and Choroidal Structure and their Relationships to Visual Function in Retinitis PigmentosaYusuke Murakami Retina PosterSession
Assessment of Central Visual Function in Patients with Retinitis PigmentosaKohta Fujiwara Retina PosterSession
The ROCK inhibitor ripasudil suppresses angio-fibrotic switch in subretinal fibrovascular proliferationIori Wada 15:15-17:00
Exhibit HallRetina PosterSession
Clinical and pathological observation of retinal changes after vitrectomy withToshio Hisatomi 4月30日(月) 時間 演題名 発表者 8:15-10:00
Exhibit HallGeenticsGroup PosterSession
Genome-wide association study for response to ranibizumab therapy in 919Masato Akiyama 5月2日(水) 時間 演題名 発表者 8:15-10:00
Exhibit HallRetina PosterSession
Correlation between fibronectin, connective tissue growth factor and periostin in preretinal fibrovascular proliferationYuki Kubo 5月3日(木) 時間 演題名 発表者 8:15-10:00
Exhibit HallBiochemistry/MolecularBiology PosterSession
Impact of the ROCK inhibitor ripasudil on distribution of claudin-5 in vascular endothelial cells in diabetic retinopathyMitsuru Arima Biochemistry/MolecularBiology PosterSession
Increased Expression of Periostin and Tenascin-C in the Aqueous Humor in Neovascular Glaucoma secondary to PDRKeijiro Ishikawa Cornea PosterSession
Secreted protein profiles of tear fluid following endothelial keratoplastyNobuyo Yawata -
第122回日本眼科学会総会
日時:2018年4月19日(木)~22日(日)
場所:大阪国際会議場・リーガロイヤルホテル大阪(大阪市)横にスクロールしてご覧いただけます。
4月19日(木) 時間 演題名 発表者 9:00-10:30
第1会場 大ホール
(大阪国際会議場)シンポジウム1 網脈絡膜疾患アンメットニーズへのアプローチ
糖尿病網膜症のアンメットニーズ中尾 新太郎 10:50-12:20
第1会場 大ホール
(大阪国際会議場)シンポジウム2 糖尿病網膜症:臨床応用を目指した基礎研究による新たな病態理解
マトリセルラー蛋白と網膜症治療吉田 茂生 17:45-18:45
第5会場 特別会議場
(大阪国際会議場)イブニングセミナー3 術前スクリーニング検査を活用したB型肝炎・C型肝炎対策 園田 康平(座長) 9:00-10:00
第6会場1202
(大阪国際会議場)網膜:細胞生物学
眼内増殖とPNとFN、CTGF久保 夕樹 10:50-12:20
第9会場 光琳2
(リーガロイヤルホテル大阪)シンポジウム6 基礎研究セミナー「他分野の基礎研究から学ぶ最先端研究」
ゲノムワイド関連解析の進歩秋山 雅人 16:30-17:00
学術展示会場② 1009
(大阪国際会議場)網膜硝子体:基礎1 吉田 茂生(座長) 17:45-18:45
第3会場1003
(大阪国際会議場)イブニングセミナー1
第3回バイエルレチナ・アワード池田 康博 4月20日(金) 時間 演題名 発表者 10:15-11:15
第2会場 小ホール
(大阪国際会議場)角膜移植
角膜内皮移植後涙液サイトカイン八幡 信代 9:00-10:30
第6会場1202
(大阪国際会議場)スキルトランスファー1 眼科基礎研究スキルトランスファー
~対象疾患に応じた基本戦術とスキルを身につけよう~池田 康博
(オーガナイザー)スキルトランスファー1 眼科基礎研究スキルトランスファー
~対象疾患に応じた基本戦術とスキルを身につけよう~
患者さんのための網膜研究中尾 新太郎 15:15-16:08
第7会場 グラントック
(大阪国際会議場)視機能・形態解析
網膜色素変性の疾患レジストリ池田 康博 視機能・形態解析
AMD治療効果とQOL大島 裕司 16:30-17:30
第7会場 グラントック
(大阪国際会議場)網膜変性・遺伝
網膜色素変性の中心視機能評価藤原 康太 15:15-16:45
第9会場 光琳2
(リーガロイヤルホテル大阪)シンポジウム14 眼内液からわかる眼炎症の病態
眼内悪性リンパ腫と眼内液武田 篤信 12:45-13:45
第3会場1003
(大阪国際会議場)ランチョンセミナー11
もっとHIKARIを!~網膜色素変性患者にもたらす光明~池田 康博 4月21日(土) 時間 演題名 発表者 9:00-10:30
第4会場 1001+1002
(大阪国際会議場)教育セミナー6
ぶどう膜炎に対する生物製剤治療を考える園田 康平
(オーガナイザー)9:00-10:30
第6会場1202
(大阪国際会議場)教育セミナー8
アカデミアからのイノベーション池田 康博
(オーガナイザー)7:45−8:45
第5会場特別会議場
(大阪国際会議場)モーニングセミナー12
加齢黄斑変性の予防を科学する大島 裕司 4月22日(日) 時間 演題名 発表者 9:00-10:00
第2会場 小ホール
(大阪国際会議場)糖尿病網膜症:基礎
リパスジルによるclaudin-5制御有馬 充 10:15-11:15
第11会場 イベントホールA+B
(大阪国際会議場)サブスペシャリティサンデー8
眼腫瘍と誤診されやすい疾患と眼腫瘍の鑑別
結膜病変の腫瘍性vs炎症性吉川 洋 -
第34回大分大学眼科研究会
日時:2018年3月3日(土)
場所:大分県労働福祉会館・ソレイユ7F横にスクロールしてご覧いただけます。
3月3日(土) 時間 演題名 発表者 17:30-18:00
カトレアA一般講演4
僚眼に視神経乳頭炎をきたした急性網膜壊死の1例下川 翔太郎 -
第43回日本小児眼科学会総会
日時:2018年3月2日(金)、3日(土)
場所:ウインクあいち(名古屋市)横にスクロールしてご覧いただけます。
3月2日(金) 時間 演題名 発表者 8:40
第1会場 2F 大ホール先天疾患
Pierson症候群の1例秋山 瑠美 10:45
第1会場 2F 大ホール頭部・眼窩
眼窩神経線維腫の1例高木 健一 3月3日(土) 時間 演題名 発表者 13:35
第1会場 2F 大ホール優秀演題セッション
ROP prediction by LCC and CPAP有馬 充 -
第29回日本眼瞼義眼床手術学会
日時:2018年2月24日(土)
場所:福大メディカルホール(福岡市)横にスクロールしてご覧いただけます。
2月24日(土) 時間 演題名 発表者 9:41-10:36
メディカルホール腫瘍・再建
顔面神経麻痺性の下眼瞼外反症に対する耳介軟骨移植の効果田邉 美香 10:36-11:36
メディカルホール眼瞼下垂
小児の眼瞼内反症に対する吸収糸を用いたHotz変法徳永 瑛子 -
第175回 九州大学眼科研究会
日時:2018年2月17日(土)
場所:九州大学医学部百年講堂(福岡市)横にスクロールしてご覧いただけます。
2月17日(土) 時間 演題名 発表者 13:50
大ホール一般口演
糖尿病黄斑浮腫に対する抗VEGF薬治療の網膜出血への効果森 賢一郎 14:00
大ホール一般口演
多量の黄斑下血腫に対するtPA注入併用硝子体手術の治療成績植田 真史 14:20
大ホール一般口演
顔面神経麻痺性の下眼瞼外反症に対する耳介軟骨移植の効果田邉 美香 14:40
大ホール一般口演
発生と成長の過程をとらえた脈絡膜色素腫瘤性病変の一例藤井 裕也 14:50
大ホール一般口演
当科における非感染性ぶどう膜炎に対するアダリムマブの使用成績長谷川 英一 15:10
大ホール一般口演
九州大学病院における緑内障手術の長期成績木下 博之 15:20
大ホール一般口演
九州大学病院における5年間の強膜内陥術の手術成績石龍 悠 16:20
大ホール一般口演
晩期循環不全と長期持続陽圧呼吸は、治療適応となる未熟児網膜症の発症予測因子となる有馬 充 16:40
大ホール一般口演
広角蛍光眼底造影で観察したVKHの4症例舩津 治彦 16:50
大ホール一般口演
小瞳孔を伴うPierson症候群に対して瞳孔形成術を施行した症例秋山 瑠美 -
The 33rd Asia-Pacific Academy of Ophthalmology(APAO)
日時:2018年2月8日(木)~11日(日)
場所:Hong Kong Convention and Exhibition Centre(Hong Kong)横にスクロールしてご覧いただけます。
2月10日(土) 時間 演題名 発表者 14:30-16:00
S228Instruction Course(Viral Retinitis: An Asian Perspective)
Surgical TreatmentKoh-hei SONODA 2月11日(日) 時間 演題名 発表者 10:00-10:06
S428Retina(Medical)
Real-World Data of Intravitreal Aflibercept in Wet Age-Related Macular Degeneration From Japan: 24-Month Outcomes of the J-PMS AMD StudyYuji OSHIMA Poster No.: EX1-111 Ocular Imaging
Macular Microvasculature Changes in Retinitis Pigmentosa Using Optical Coherence Tomography AngiographyYoshito KOYANAGI Poster No.: EX1-256 Retina(Surgical)
Estimation of Distance Between Retinal Break and Limbus With Wide-Field Fundus Imaging for Scleral BucklingKeijiro ISHIKAWA e-Poster Ocular Imaging
Spatial Flow Density of OCT Angiography Predicts Retinopathy in Diabetic PatientsHaruka SEKIRYU








