教室員の学会・研究会での発表情報

2019年

  • 第58回日本網膜硝子体学会総会

    日時:2019年12月6日(金)~8日(日)
    場所:長崎ブリックホール、長崎新聞文化ホール・アストピア(長崎市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    12月6日(金)
    時間 演題名 発表者
    13:05
    第1会場 長崎ブリックホール 大ホール
    加齢黄斑変性1
    AMD長期治療と黄斑萎縮
    福田 洋輔
    14:55
    第2会場 長崎ブリックホール 国際会議場
    網膜ジストロフィー
    RPの前房内フレアと視野進行
    藤原 康太
    17:45
    学術展示会場(長崎新聞文化ホール・アストピア翔鶴の間)
    学術展示 手術3
    緑内障合併黄斑分離の硝子体手術
    福井 卓磨
    12月7日(土)
    時間 演題名 発表者
    7:45
    第1会場 長崎ブリックホール 大ホール

    モーニングセミナー 1 ZIPANGU試験から読み取る日本人のBRVOマネジメント
    ZIPANGU試験の概要
    中尾 新太郎
    9:55
    第2会場 長崎ブリックホール 国際会議場
    糖尿病網膜症1
    血流の遅い血管のOCTA描出
    海津 嘉弘
    14:10
    第1会場 長崎ブリックホール 大ホール
    第12回田野Young Investigator's Award受賞講演
    網膜硝子体疾患における線維化
    石川 桂二郎
    18:10
    第1会場 長崎ブリックホール 大ホール
    イブニングセミナー 3 DMEにおける抗VEGF薬の位置付けと効果的な治療方法 座長:
    石橋 達朗
    18:10
    第2会場 長崎ブリックホール 国際会議場
    イブニングセミナー4教えてくれんね!パキコロイド
    実臨床におけるPCV治療
    塩瀬 聡美
  • The 15th International Ocular Inflammation Society (IOIS)

    日時:2019年11月13日(水)~16日(土)
    場所:Kaohsiung Exhibition Center Kaohsiung(Taiwan)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    11月14日(木)
    時間 演題名 発表者
    15:50
    Hall 1 - 304a (200)
    Free paper SessionⅥ Immunology
    Genetic profiles of Killer cell Immunoglobulin-like Receptors and ligands in patients with Cytomegalovirus Anterior Uveitis
    YAWATA N
    11月13日(水)~16日(土)
    時間 演題名 発表者
    e-Posters
    Risk factors associated with persistent ocular inflammation in patients with Vogt-Koyanagi-Harada disease
    YAMANA S
    e-Posters
    A case of adult T-cell leukemia presenting with scleritis
    HASEGAWA E
  • 第73回日本臨床眼科学会

    日時:2019年10月24日(木)~27日(日)
    場所:国立京都国際会館グランドプリンスホテル京都(京都市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    10月24日(木)
    時間 演題名 発表者
    9:00-10:30
    第4会場 国立京都国際会館 2F「RoomA」
    インストラクションコース6
    眼瞼疾患を学ぼう!
    吉川 洋
    9:00-10:30
    第10会場 グランドプリンスホテル京都 B2F「プリンスホール1」
    インストラクションコース16
    感染とぶどう膜炎(非感染)
    長谷川 英一
    10:15-11:27
    第13会場 グランドプリンスホテル京都 B1F「ローズルーム」
    一般講演18 腫瘍
    メラノーマのTrueBeam STx®治療
    藤井 裕也
    10:50-12:20
    第6会場 国際京都国際会館 2F「RoomB-2」
    インストラクションコース11
    テクノロジー×臨床
    秋山 雅人
    10:50-12:20
    第9会場 国立京都国際会館 1F「さくら」
    インストラクションコース13
    網膜橋渡し研究2019
    村上 祐介
    12:50-13:50
    第8会場 国立京都国際会館 1F「RoomE」
    ランチョンセミナー 7 OCT & OCTA診療の新時代到来!?~人工知能と超広角で何が診える?何が変わる?~ 座長:
    園田 康平
    12:50-13:50
    第7会場 国立京都国際会館 1F「RoomE」
    ランチョンセミナー 7 OCT & OCTA診療の新時代到来!?~人工知能と超広角で何が診える?何が変わる?~
    ミクロからワイドへ最新OCTから病態を考える新世代の画像診断
    中尾 新太郎
    12:50-13:50
    第7会場 国立京都国際会館 1F「RoomD」
    ランチョンセミナー6 涙道内視鏡治療タクティスこだわり派!?あっさり派!?ーエキスパートの本音ー
    NLDIとDCR、治療の選択とタイミング
    田邉 美香
    16:00-17:30
    第10会場 グランドプリンスホテル京都 B2F「プリンスホール1」
    インストラクションコース19
    やってみよう!斜視の視能訓練
    瀬戸 寛子
    16:30-16:55
    第13会場 グランドプリンスホテル京都 B1F「ローズルーム」
    学術展示23 網膜剥離
    sRDを初発としたALLの症例
    平島 昂太
    10月25日(金)
    時間 演題名 発表者
    7:30-8:30
    第2会場 国立京都国際会館 1F「アネックスホール1」
    モーニングセミナー1 糖尿病黄斑浮腫の最適な治療を考える
    DME病態を把握してオーダーメード療法を目指す~抗VEGF療法の位置付け~
    中尾 新太郎
    8:45-9:45
    第14会場 グランドプリンスホテル京都 1F「ロイヤルルーム」
    一般講演42 網膜変性
    RPに続発するCMEと視機能
    下川 翔太郎
    12:35-13:35
    第5会場 国立京都国際会館 2F「Room B-1」
    ランチョンセミナー18 高齢者医療における黄斑変性の考え方 座長:
    石橋 達朗
    12:35-13:35
    第5会場 国立京都国際会館 2F「Room B-1」
    ランチョンセミナー18 高齢者医療における黄斑変性の考え方
    生活習慣病と黄斑変性
    塩瀬 聡美
    12:35-13:35
    第1会場 国立京都国際会館 1F メインホール
    ラランチョンセミナー14 糖尿病黄斑浮腫(DME)に対する治療選択の基準とタイミング
    導入期intensive治療の必要性
    中尾 新太郎
    13:55-14:55
    第14会場 グランドプリンスホテル京都 1F「ロイヤルルーム」
    一般講演43 眼炎症 1 座長:
    園田 康平
    13:55-14:55
    第8会場 国立京都国際会館 1F「Room E」
    一般講演35 眼感染症 1:サイトメガロウイルス
    CMV慢性網膜壊死の2症例
    福嶋 正俊
    15:10-16:10
    第9会場 国立京都国際会館 1F「さくら」
    一般講演40 AMD 2
    PCVのPDT併用治療の再発率
    永吉 美月
    16:25-17:25
    第14会場 グランドプリンスホテル京都 1F「ロイヤルルーム」
    一般講演45 眼炎症3
    網膜色素変性に合併した原田病
    吉富 景子
    10月26日(土)
    時間 演題名 発表者
    9:00-10:30
    第2会場 国立京都国際会館 1F「アネックスホール1」
    インストラクションコース42
    ぶどう膜炎症例検討会
    園田 康平
    11:55-12:55
    第7会場 国立京都国際会館 1F「RoomD」
    ランチョンセミナー34 加齢黄斑変性一問一答~診断のポイントを整理する~
    塩瀬 聡美
    14:20-15:50
    第10会場 グランドプリンスホテル京都 B2F「プリンスホール1」
    インストラクションコース47
    眼形成の基本 眼瞼下垂症手術
    田邉 美香
    16:10-16:40
    第4会場国立京都国際会館 2F「Room A」
    学術展示32 網膜変性症
    RP患者の視機能と血清因子
    沖田 絢子
    16:35-17:00
    第3会場 国立京都国際会館 1F「アネックスホール2」
    学術展示29 糖尿病網膜症
    超高分解能OCTのDME硝子体界面
    和田 伊織
    17:20-17:50
    第5会場 国立京都国際会館 2F「Room B-1」
    学術展示36 網膜:画像検査
    血腫移動術とOptos自発蛍光
    福田 洋輔
  • 第47回日本臨床免疫学会総会

    日時:2019年10月17日(木)~19日(土)
    場所:ロイトン札幌(札幌市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    10月17日(木)
    時間 演題名 発表者
    12:05-12:50
    第3会場 2Fエンプレスホール
    ランチョンセミナー3
    座長:
    園田 康平
    12:55-13:45
    ポスター・展示会場 3FロイトンホールCD
    ポスターディスカッション1 免疫不全
    MTX・JAK阻害剤併用中に非典型的サイトメガロウィルス網膜炎を発症した1例
    長谷川 英一
    10月18日(金)
    時間 演題名 発表者
    9:30-11:00
    第3会場 2Fエンプレスホール
    ワークショップ7 アレルギー
    座長:
    園田 康平
    ワークショップ7 アレルギー
    眼内線維性増殖の病態~ペリオスチンの役割とマクロファージの関与~
    石川 桂二郎
  • 第37回日本眼腫瘍学会

    日時:2019年9月28日(土)、29日(日)
    場所:東京慈恵会医科大学 西新橋キャンパス2号館講堂(東京都)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    9月28日(土)
    時間 演題名 発表者
    9:00-10:10
    講堂
    一般口演1 眼内腫瘍
    網膜前膜を伴う網膜色素上皮腺腫に対して硝子体手術を行い視力改善した1例
    秋山 雅人
    11:10-12:00
    講堂
    一般口演3 眼瞼腫瘍Ⅰ
    眼瞼脂腺癌3例のエクソーム解析
    左野 裕介
    13:50-14:40
    講堂
    一般口演4 IgG4・リンパ腫
    眼付属器リンパ腫に対する FDG-PET 検査における最大標準化取り込み値(SUVmax)の検討
    舩津 治彦
    9月29日(日)
    時間 演題名 発表者
    9:00-10:00
    講堂
    一般口演7 眼瞼腫瘍Ⅱ
    眼部外毛根鞘腫の2例
    高木 健一
    一般口演7 眼瞼腫瘍Ⅱ
    眼瞼腫脹を契機に診断に至った脈管肉腫の2例
    向坂 親蔵
    10:00-11:00
    講堂
    一般口演8 結膜腫瘍 座長:
    吉川 洋
    11:10-12:10
    講堂
    教育セミナー 眼部悪性腫瘍を見逃すな!
    眼瞼腫瘍・結膜腫瘍
    吉川 洋
  • 第25回日本糖尿病眼学会総会

    日時:2019年9月27日(金)、28日(土)
    場所:大阪国際会議場(大阪市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    9月27日(金)
    時間 演題名 発表者
    9:00-11:00
    第1会場 3F イベントホール
    合同シンポジウム1 糖尿病合併症の先進医療2019
    Beyond VEGF:糖尿病黄斑浮腫における炎症
    中尾 新太郎
    9:00-9:55
    第4会場 10F 会議室1004-5
    一般演題2 病態・診断
    糖尿病網膜症における血管透過性亢進が網膜感度に及ぼす影響
    有馬 充
  • 第57回六大学合同眼科研究会

    日時:2019年9月21日(土)
    場所:九州大学医学部 百年講堂(福岡市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    9月21日(土)
    時間 演題名 発表者
    13:30
    大ホール
    一般口演
    九州大学病院における白内障手術併用 iStent®︎ 挿入術の治療成績
    下川 桜子
    13:40
    大ホール
    一般口演
    眼窩嚢胞に視神経異形成を認めた1症例
    古賀 聖子
    14:20
    大ホール
    一般口演
    サイトメガロウイルスによる慢性網膜壊死の2症例
    福嶋 正俊
    14:40
    大ホール
    一般口演
    九州大学眼科における涙嚢鼻腔吻合術の成績
    小出 遼平
    14:50
    大ホール
    一般口演
    眼瞼腫脹を契機に診断に至った脈管肉腫の2例
    向坂 親蔵
    16:40
    大ホール
    一般口演
    網膜色素変性に合併した黄斑浮腫と中心視機能変化との関連
    下川 翔太郎
    16:50
    大ホール
    一般口演
    網膜剥離に合併した高眼圧症の3例
    杉野 迪子
    17:00
    大ホール
    一般口演
    当院における裂孔原性網膜剥離の硝子体手術成績
    中村 駿
    17:10
    大ホール
    一般口演
    正常眼圧緑内障を合併した黄斑分離症に対して硝子体手術が奏功した2例
    福井 卓磨
  • 第17回国際近視学会

    日時:2019年9月12日(木)~15日(日)
    場所:東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂(東京都)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    9月12日(木)
    時間 演題名 発表者
    26F ポスター会場 学術展示
    The 5-year cumulative incidence and risk factors for myopic maculopathy in a general Japanese population: the Hisayama Study
    上田 瑛美
  • The 12th joint meeting of chinese-japanese-korean ophthalmologistis

    日時:2019年9月6日(金)、7日(土)
    場所:Suzhou International Expo Center (suzhou)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    9月7日(土)
    時間 演題名 発表者
    08:30-10:00
    A205
    Glaucoma & Optic Nerve Moderator:Yusuke Murakami
    09:48-09:54
    A215
    Retina(A) & Vitreous
    Five-year Outcomes Following Treat-and-Extend Therapy Using Aflibercept for Neovascular Age-related Macular Degeneration in Japanese Patients
    Yuji Oshima
    09:54-10:00
    A215
    Retina(A) & Vitreous
    Hyperreflective Layer at Vitreoretinal Interface Contributes to Retinal Thickness in Diabetic Macular Edema but not Response to Intravitreal Ranibizumab Therapy: A Ultra High-Resolution Optical Coherence Tomography Study
    Shintaro Nakao
    11:26-11:32
    A215
    Refraction & Strabismus
    Refractive outcomes after laser photocoagulation for retinopathy of prematurity
    Yujiro Mori
    14:48-14:54
    A215
    Ocular Trauma & Tumor
    Treatment outcomes of IMRT with TrueBeam STx® for choroidal malignant melanoma
    Yuya Fujii
    15:20-17:00
    A205
    basic research Moderator:Nobuyo Yawata
    15:20-17:00
    A215
    Retina (B) & Uvea Moderator:Koh-Hei Sonoda
    16:20-16:26
    A215
    Retina (B) & Uvea
    Effectiveness of treatment with Adalimumab in refractory non-infectious uveitis.
    Eiichi Hasegawa
    16:08-16:14
    A215
    Retina (B) & Uvea
    High-dimensional immune cell profiling characterizes features of peripheral NK cell subsets in CMV anterior uveitis
    Nobuyo Yawata
    Poster
    Genotype and Clinical Characteristics of 8 cases with Bietti Crystalline Retinopathy
    Yusuke Murakami
  • 第36回日本眼循環学会

    日時:2019年7月19日(金)、20日(土)
    場所:ロイトン札幌(北海道)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    7月19日(金)
    時間 演題名 発表者
    9:00-10:20
    A会場
    (2Fリージェントホール)
    一般講演1 画像解析1(OCTA,その他)
    加算平均OCT angiographyを用いた糖尿病網膜症における毛細血管瘤の形態解析
    福田 洋輔
    9:00-10:20
    B会場
    (2Fエンプレスホール)
    一般講演2 AMD(治療)
    加齢黄斑変性に対するアフリベルセプトtreat and extend法の5年成績
    大島 裕司
    17:20-18:00
    C会場
    (2Fハイネスホール)
    学術展示1 緑内障
    内頚動脈ステント留置術後に血管新生緑内障が増悪した眼虚血症候群の1例
    森 賢一郎
    学術展示3 AMD
    滲出型加齢黄斑変性におけるrescue-PDT半年間の治療成績について
    和田 伊織
    7月20日(土)
    時間 演題名 発表者
    8:00-9:00
    B会場
    (2Fエンプレスホール)
    モーニングセミナー2 眼循環イメージングの現在と近未来~OCTangiographyは造影検査にとって代わるか?~
    OCT angiograohy診療:現在から近未来へ
    中尾 新太郎
  • フォーサム2019京都

    日時:2019年7月5日(金)~7日(日)
    場所:国立京都国際会館(京都市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    7月5日(金)
    時間 演題名 発表者
    9:00-10:00
    第2会場
    (1F Annex Hall 2)
    基礎研究
    CMV-AU の KIR リガンド解析
    八幡 信代
    基礎研究
    眼内悪性リンパ腫とサイトカイン
    武田 篤信
    10:05-10:45
    第2会場
    (1F Annex Hall 2)
    ぶどう膜炎内因性 座長:
    園田 康平
    10:50-11:40
    第2会場
    (1F Annex Hall 2)
    原田病
    VKH 慢性化因子の検討
    山名 智志
    12:00-13:00
    第6会場
    (2F Room B-1)
    ランチョンセミナー3
    ベーチェット病ぶどう膜炎の治療を考える
    園田 康平
    14:35-15:35
    第2会場
    (1F Annex Hall 2)
    学術奨励賞受賞講演
    自然免疫細胞と脈絡膜血管新生
    長谷川 英一
    16:35-17:35
    第2会場
    (1F Annex Hall 2)
    角膜・強膜炎・その他
    ATL と強膜炎
    長谷川 英一
    7月6日(土)
    時間 演題名 発表者
    14:20-15:10
    第1会場・第2会場
    (1F Annex Hall)
    ウイルス1
    ガンシクロビル点眼の有効性
    岡村 美砂子
  • Global Ocular Inflammation Workshops 2019

    日時:2019年6月28日(金)~30日(日)
    場所:Hokkaido University Confence Hall(Sapporo City)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    6月28日(金)
    時間 演題名 発表者
    17:20-18:20
    Room2
    (SmallAuditorium)
    Rapid Fire Chairs:Ko-Hei Sonoda
    6月29日(土)
    時間 演題名 発表者
    13:10-16:40
    Room 1
    (Auditorium)
    7th International Workshop on Ocular Sarcoidosis
    Controversies in the management of ocular sarcoidosis: systemic vs. local; medical vs. surgical
    Koh-Hei Sonoda
    6月28日(金)~30日(日)
    時間 演題名 発表者
    Poster Room
    (Meeting Room 1)
    Poster
    Outcomes of the treatment for refractory non-infectious uveitis with Adalimumab
    Eiichi Hasegawa
    Poster
    Immune cell profiling in CMV anterior uveitis identifies NK cell subsets with CMV response potential
    Nobuyo Yawata
  • 第75回日本弱視斜視学会総会・第44回日本小児眼科学会総会合同学会

    日時:2019年6月14日(金)~15日(土)
    場所:アクトシティ浜松(浜松市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    6月14日(金)
    時間 演題名 発表者
    9:50
    コングレスセンター4F 41k41会議室
    一般口演 網膜
    ROP 治療後の屈折値関連因子
    森 雄二郎
    15:00
    コングレスセンター4F 41k41会議室
    一般口演 全身病
    表皮母斑症候群の1例
    高木 健一
  • 第89回九州眼科学会

    日時:2019年5月31日(金)~6月2日(日)
    場所:J:COM ホルトホール大分(大分市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    5月31日(金)
    時間 演題名 発表者
    10:20-11:30
    第1会場
    第35回九州緑内障カンファレンス KGC1 術後低眼圧黄斑症に漿液性網膜剥離を合併した血管新生緑内障の2症例 下川 桜子
    12:40-13:50
    第1会場
    第35回九州緑内障カンファレンス KGC2 当院における線維柱帯切開術眼外法とマイクロフック眼内法の短期成績報告 林田 陽
    15:40-16:30
    第2会場
    一般講演 感染・各種手術 眼内レンズ強膜内固定術の術後成績 中村 陸
    一般講演 感染・各種手術 九州大学における涙嚢鼻腔吻合術(DCR)の術後成績 小出 遼平
    16:30-17:10
    第1会場
    一般講演 網膜メディカル2 クリスタリン網膜症8例の遺伝子型と臨床経過 福嶋 正俊
    6月1日(土)
    時間 演題名 発表者
    9:30-10:10
    第1会場
    一般講演 ぶどう膜・網膜サージカル1 低眼圧を合併したサイトメガロウイルス慢性網膜壊死に対し硝子体手術を行った一例 吉富 景子
    10:15-10:50
    第1会場
    第52回眼科臨床病理組織研究会 眼瞼部涙腺から結膜にアミロイドーシスが見られたシェーグレン症候群の一例 伊東 崇子
    11:35-12:05
    第1会場
    日本眼病理研究会 学術奨励賞受賞記念講演 吉川 洋(座長)
    12:20-13:10
    第2会場
    ランチョンセミナー4 難治性ぶどう膜炎に対する生物学的製剤の適正使用 園田 康平(座長)
    15:50-16:40
    第2会場
    アフタヌーンセミナー4 wAMD治療における画像診断と治療 wAMDの長期治療戦略 ~最新エビデンスに基づく最適な治療をめざして~ 大島 裕司
    16:45-17:45
    第1会場
    一般講演 網膜サージカル2 ひきこもりに合併した2型糖尿病による増殖糖尿病網膜症の4例 納富 昭司
    6月2日(日)
    時間 演題名 発表者
    11:35-12:25
    第1会場
    ランチョンセミナー5 Quality of Vision -見え方の追求- 園田 康平(座長)
    ランチョンセミナー5 硝子体術者、眼内レンズ選択の追求 向野 利一郎
  • 第7回日本眼形成再建外科学会学術集会

    日時:2019年5月18日(土)~19日(日)
    場所:がん研究会吉田富三記念講堂(東京都)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    5月18日(土)
    時間 演題名 発表者
    12:30-13:25
    がん研究会吉田富三記念講堂
    一般口演C 眼球・結膜・眼窩 MIRAgel ®摘出時の強膜穿孔に対し人工硬膜による被覆が有効であった1例 杉野 迪子
    16:00-17:20
    がん研究会吉田富三記念講堂
    シンポジウム2 抗がん剤と涙道の問題集 ~傾向と対策~ 総合病院眼科における抗がん剤関連涙道閉塞の現状 高木 健一
  • 第46回福岡大学眼科研究会

    日時:2019年5月18日(土)
    場所:福岡大学病院福大メディカルホール(福岡市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    5月18日(土)
    時間 演題名 発表者
    14:00 一般口演 網膜色素変性に合併したVogt-小柳-原田病の一例 吉富 景子
  • The Association for Research in Vision and Ophthalmology(ARVO)2019

    日時:2019年4月28日(日)~5月2日(火)
    場所:Vancouver Convention Centre(Vancouver)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    4月28日(日)
    時間 演題名 発表者
    8:00-9:45
    West Exhibition Hall 
    Poster Session:AMD anti-VEGFⅠ
    Patient Preferences for Anti-VEGF Treatment Regimens for Wet Age-Related Macular Degeneration in Japan
    Yuji Oshima
    13:00-14:45
    West Exhibition Hall
    Poster Session:Retinal Degeneration: Animal Models
    Monocyte-derived macrophages exacerbate cone degeneration in a mouse model of retinitis pigmentosa
    Jun Funatsu
    Poster Session:Mechanistic and translational studies of retinal degeneration and uveitis
    High-dimensional immune cell profiling characterizes features of peripheral NK cell repertoires in CMV anterior uveitis
    Nobuyo Yawata
    15:00-16:45
    West Exhibition Hall
    Poster Session:OCT-New Biomarker and Technical Improvements
    Vessel Tortuosity Measurement in Epiretinal Membrane in Optical Coherence Tomography Angiography
    Haruka Sekiryu
    4月29日(月)
    時間 演題名 発表者
    8:15-10:00
    West Exhibition Hall
    Poster Session:Imaging: posterior segmen, clinical
    A photographing device for ocular fundus and fluorescein angiography using a portable slit lamp
    Mitsuru Arima
    16:00-17:45
    West Exhibition Hall
    Poster Session:Diabetic Retinopathy: Pathogenic Mechanisms
    Local Proliferation of CD206+ CX3CR1+ Macrophages at the Vitreoretinal Interface in Diabetic Retinopathy
    Shintaro Nakao
    4月30日(火)
    時間 演題名 発表者
    11:45-13:30
    West Exhibition Hall
    Poster Session:AMD imaging
    An association between RPE disruption and fibrotic scar formation after aflibercept therapy for neovascular age-related macular degeneration
    Keijiro Ishikawa
    Poster Session:Uveitis and scleritis - clinical therapeutics and checkpoint inhibitors
    Long term outcomes of infliximab in patients with Behcet’s disease–related uveitis
    Satoshi Yamana
    14:45-16:30
    West Exhibition Hall
    Poster Session:Retinal Vascular DiseasesⅠ
    Metamorphopsia changes after anti-VEGF therapy in branch retinal vein occlusion
    Kenichiro Mori
    5月1日(水)
    時間 演題名 発表者
    10:15-12:00
    West Exhibition Hall
    Poster Session:Biochemical and molecular mechanisms of age-related macular degeneration
    ROCK inhibitor Ripasudil reverses phenotype from EMT to MET in subretinal fibrosis
    Iori Wada
    15:00-16:45
    West Exhibition Hall
    Poster Session:Diabetic Retinopathy Imaging
    Proximal but not distal retinal ischemia is associated with microaneurysms in diabetic retinopathy
    Yoshihiro Kaizu
    5月2日(木)
    時間 演題名 発表者
    8:00-9:45
    West Exhibition Hall
    Poster Session:Retinal Development
    The direct reprogramming of retinal astrocytes into neurons with small-molecule compounds
    Yuya Fujii
  • 第123回日本眼科学会総会

    日時:2019年4月18日(木)~21日(日)
    場所:東京国際フォーラム(東京都)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    4月18日(木)
    時間 演題名 発表者
    9:00-10:30
    第1会場 ホールC
    シンポジウム1 網膜変性疾患治療の最前線 基礎研究から臨床応用へ
    神経栄養因子を用いた遺伝子治療
    池田 康博
    9:00-10:30
    第2会場 ホールB7(1)
    シンポジウム5 眼腫瘍の薬理と治療のアップデート
    乳児血管腫に対するβ遮断薬
    田邉 美香
    14:00-15:30
    第2会場 ホールB7(1)
    シンポジウム7 眼炎症研究の最前線
    γδT細胞の脈絡膜血管新生作用
    長谷川 英一
    17:45-18:45
    第2会場 ホールB7(1)
    イブニングセミナー1 第4回バイエルレチナ・アワード 石橋 達朗(座長)
    14:00-15:00
    第3会場 ホールB7(2)
    加齢黄斑変性1
    網膜色素上皮障害と網膜下線維化
    石川 桂二郎
    9:00-10:00
    第8会場 ホールD1
    糖尿病網膜症:基礎研究
    糖尿病網膜症のヒアロサイト
    山口 宗男
    11:30-12:30
    第8会場 ホールD1
    網膜:薬剤
    ROCK阻害剤による抗線維化作用
    和田 伊織
    15:15-16:15
    第8会場 ホールD1
    網膜変性
    単球由来マイクログリアと細胞死
    舩津 淳
    16:30-17:00
    学術展示会場 ホールE
    神経眼科・小児眼科
    手持ち眼底写真撮影カメラの開発
    有馬 充
    4月19日(金)
    時間 演題名 発表者
    15:15-16:45
    第3会場 ホールB7(2)
    教育セミナー2 専門医志向者トレーニングコース
    網膜色素変性の日常診療
    池田 康博
    12:45-13:45
    第4会場 ホールB5(1)
    ランチョンセミナー14 もっとHiKARIを!~デバイスで患者さんの心に灯をともす~ 石橋 達朗(座長)
    10:15-11:15
    第5会場 ホールB5(2)
    RVO2
    BRVOの抗VEGF治療後変視
    森 賢一郎
    15:15-16:15
    第5会場 ホールB5(2)
    糖尿病網膜症:診断
    糖尿病網膜症での虚血とMAの関連
    海津 嘉弘
    16:30-17:30
    第5会場 ホールB5(2)
    糖尿病網膜症:治療
    DMEの前房水中ペリオスチン
    小林 義行
    9:00-10:30
    第7会場 ホールD5
    スキルトランスファー1 眼科基礎研究スキルトランスファー~対象疾患に応じた基本戦術とスキルを身につけよう~ 池田 康博(オーガナイザー)
    スキルトランスファー1 眼科基礎研究スキルトランスファー~対象疾患に応じた基本戦術とスキルを身につけよう~
    網膜変性と酸化ストレス
    村上 祐介
    15:15-16:45
    第10会場 G409
    教育セミナー5 基礎から学ぶ眼組織・眼病理―疾患の病態理解を深めよう―
    眼瞼と結膜
    吉川 洋
    17:45-18:10
    学術展示会場 ホールE
    糖尿病網膜症:基礎研究 中尾 新太郎(座長)
    18:15-18:50
    学術展示会場 ホールE
    網膜硝子体手術
    RPの白内障手術後長期成績
    中村 駿
    4月20日(土)
    時間 演題名 発表者
    9:00-10:30
    第1会場 ホールC
    シンポジウム14 網脈絡膜疾患における近未来の治療概念
    網膜変性と細胞死
    村上 祐介
    9:00-10:30
    第8会場 ホールD1
    The International Crosstalk Symposium by Young Ophthal-mologists
    Novel predictors of TR-ROP
    有馬 充
    4月21日(日)
    時間 演題名 発表者
    9:00-10:00
    第1会場 ホールC
    サブスペシャリティサンデー1 黄斑疾患のOCT・OCT angiography―日々の診療にこう活かす―
    DR診療のOCT・OCTA
    中尾 新太郎
    11:30-12:30
    第1会場 ホールC
    サブスペシャリティサンデー3 ぶどう膜炎診療の進歩 園田 康平(モデレーター)
    11:30-12:30
    第8会場 ホールD1
    IgG4関連疾患・腫瘍
    眼窩リンパ増殖性疾患の深層学習
    秋山 雅人
  • 第35回大分大学眼科研究会

    日時:2019年3月16日(土)
    場所:大分県労働福祉会館・ソレイユ7F(大分市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    3月16日(土)
    時間 演題名 発表者
    16:45-17:15
    カトレアA
    一般講演4
    網膜色素変性における白内障手術の長期術後成績
    中村 駿
  • 第111回久留米大学研究会

    日時:2019年3月9日(土)
    場所:久留米萃香園ホテル(久留米市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    3月9日(土)
    時間 演題名 発表者
    一般口演
    ぶどう膜炎における眼内炎症細胞の3次元解析
    長谷川 英一
  • The 34th congress Asia-Pacific Academy of Ophthalmology(APAO)

    日時:2019年3月6日(水)~9日(土)
    場所:Queen Sirikit National Convention Center(Bangkok)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    時間 演題名 発表者
    e-Poster Pediatric Ophthalmology & Strabismus
    Novel predictors of treatment-requiring retinopathy of prematurity
    Mitsuru ARIMA
    e-Poster Ocular Oncology & Pathology
    Deep Learning Distinguishes Pathological Images of Mucosa-Associated Lymphoid Tissue Lymphoma From IgG4-Related Disease
    Masato AKIYAMA
  • 第176回 九州大学眼科研究会

    日時:2019年2月16日(土)
    場所:九州大学医学部百年講堂(福岡市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    2月16日(土)
    時間 演題名 発表者
    13:30
    大ホール
    一般口演
    MIRAgel摘出時の強膜穿孔に対し人工硬膜による被覆が有効であった1例
    杉野 迪子
    14:00
    大ホール
    一般口演
    クリスタリン網膜症8例の遺伝子型と臨床経過
    福嶋 正俊
    14:10
    大ホール
    一般口演
    未熟児網膜症レーザー治療1年後の屈折値に影響を与える因子の検討
    森雄 二郎
    14:20
    大ホール
    一般口演
    脳動脈瘤手術後に発症した網膜中心動脈閉塞症の2症例
    木下 博之
    14:50
    大ホール
    一般口演
    血腫移動術におけるoptos自発蛍光眼底撮影の有用性
    福田 洋輔
    15:00
    大ホール
    一般口演
    脈絡膜血管腫に対するベルテポルフィンによる光線力学療法の効果
    関 瑛子
    15:10
    大ホール
    一般口演
    低眼圧を合併した慢性CMV網膜炎に対し硝子体切除・シリコン注入を行った症例
    吉富 景子
    16:40
    大ホール
    一般口演
    近視性脈絡膜新生血管に対するラニビズマブ硝子体内注射の2年経過
    末廣 久美子
    16:50
    大ホール
    一般口演
    眼瞼脂腺癌3例のエクソーム解析
    左野 裕介
    17:00
    大ホール
    一般口演
    当院における線維柱帯切開術眼外法とマイクロフック眼内法の短期成績比較
    林田 陽
    17:10
    大ホール
    一般口演
    若年者の引きこもりに発症した増殖糖尿病網膜症の2例
    納富 昭司
  • 第23回眼科分子生物学研究会

    日時:2019年1月26日(土)、27日(日)
    場所:三重県立水郷自然公園/長島温泉 ホテル花水木(桑名市)

    横にスクロールしてご覧いただけます。

    1月26日(土)
    時間 演題名 発表者
    15:15-15:30
    コンベンションホール
    「花翠の間」
    一般講演2
    網膜色素変性モデルマウスにおいて単球由来マクロファージは錐体細胞死を促進する
    舩津 淳

関連ページ

  • スタッフ紹介
  • 研究業績
  • 九大眼科が主催する研究会
  • 教室員の学会・研究会での発表情報
  • 視能訓練士とは
  • 教室の沿革
  • 関連病院
  • 河村藤吉画伯の眼病図譜

関連リンク

  • 九州大学病院眼科初代教授 大西克知と狩野文庫