外来受診のご案内

初診受付

初診 / 月・水・金

 九大病院の初診受付時間は8時半~11時までとなっております。
ただし、眼科の新患予約枠は、9時又は10時となっておりますので、予約されたお時間までに受付をお願いいたします。
 初診の患者様は紹介状をお持ちの上お越しください。

当科は完全予約制です。

 紹介医様より新患予約をお取りの上、受診されます様よろしくお願い致します。

受診の流れ

かかりつけ医療機関よりご案内を受けられた受診日時に九州大学病院においでください。

九大眼科 院内 九大眼科のフロア案内図です。イラスト内の番号をクリックすると、詳しい説明がご覧いただけます。
1
2
3
4
詳しい院内図は九大病院HPへ
初診、再診の流れ ・初診の方→総合案内(1階)→眼科受付(2階)→検査・診察(2階)→眼科受付(2階)→支払窓口(1階)→ご帰宅 ・再診の方→再来受付機(1階)→眼科受付(2階)→検査・診察(2階)→眼科受付(2階)→支払窓口(1階)→ご帰宅
  • 1
    受付に行く
    初診の方

    総合案内(1階)に行く

    ・「初診受付番号札」をお受け取りください。

    初診受付(1階)に行く

    ・「受診予約票」「診療情報提供書」と、「保険証」を提出してください。

    ・手続き後、「受診予約票」「診療情報提供書」と、「保険証」をお受け取りください。

    再診の方

    再来受付機(1階)に行く

    ・自動再来受付機に「診察券」を挿入して、受付をしてください。

    九大眼科フロア案内図へ

  • 2
    眼科外来受付(2階)に行く
    • ・眼科外来はエレベーターを降りて右側後方にあります。
    • ・「案内票」と「診療情報提供書」を提出してください。
    • ・診療案内表示モニターに、ご自分の「案内票」右上の「当日番号」が表示されたら、
       待合室や診察室へお入りください。
    検査室・診察室(2階)に行く
    • ・医師の診察をお受けください。
    • ・必要な場合は検査などを受けていただきます。
    眼科外来受付(2階)に行く
    • ・診察が終了したら「案内票」を提出してください。
    • ・次回の予約がある方には「予約票」を発行しますので、確認ください。
    • ・お支払いがある方には、「案内票」の半券を発行しますので、確認ください。

    九大眼科フロア案内図へ

  • 3
    支払窓口(1階)に行く
    • ・会計表示モニターに「当日番号」が表示されたら、
      「案内票」の半券をもって支払窓口または自動精算機でお支払いください。
    • ※お支払いまでは1階でお待ちください。お時間がかかることもございます。

    九大眼科フロア案内図へ

  • 4 薬のある方
    院外処方せん受付(1階)に行く
    • ・お薬については本院は原則、院外処方(外の薬局に処方せんを出してお薬を受け取る方法)です。
       「院外処方せん」を提出してください。

    九大眼科フロア案内図へ

再診について

一般再診 / 月水金は午後のみ、火木は午前・午後となります。

 各担当医の完全予約制です。
 再診の予約変更のご連絡は、下記までお願いします。

予約変更 /
当科外来 092-642-5660(月~金 14:00~16:00)

専門外来表

横にスクロールしてご覧いただけます。

 
ぶどう膜炎      
角膜      
網膜硝子体  
午後
 
加齢黄斑変性      
午前
 
網膜色素変性        
緑内障      
眼腫瘍・眼形成・涙道疾患    
小児眼科
(第2,4週)
   
神経眼科        

受診される方へのお願い

  • 「かかりつけ医を作ってください
    症状の安定期はお近くの病院を紹介致します」

    九州大学病院は特定機能病院として、特に重症・重篤患者を中心に高度な医療を提供する役割を担っており症状が落ち着いた患者さんには継続的に適切な治療が受けられるように、お近くのかかりつけ医を紹介し、役割分担を図っています。

  • かかりつけ医を作ってください 症状の安定期はお近くの病院を紹介致します

関連ページ

  • 専門外来のご案内
  • 入院について
  • 目の病気よろず相談室
  • 進行中の臨床研究と治験
  • 手術実績について