教室員の学会・研究会での発表情報
2025年
-
第53回日本臨床免疫学会総会
日時:10月9日(木)-11日(土)
場所:ホテルニューオータニ幕張(千葉市)横にスクロールしてご覧いただけます。
10月9日(木) 時間 演題名 発表者 8:30-10:00
第3会場(鶴1/4 麗)ワークショップ2 局所免疫疾患2 皮膚・眼 座長:園田 康平 8:30-10:00
第3会場(鶴1/4 麗)ワークショップ2 局所免疫疾患2 皮膚・眼
Antigen-Screening System for MAIT cells in EAU and Activating Substances IdentificationXUE YANQI 10月10日(金) 時間 演題名 発表者 17:30-18:30
ポスター会場(ラピス)ポスターセッション2
サイトメガロウイルス前部ぶどう膜患者のウイルスタンパクに対するT細胞免疫応答筒井 紘樹 17:30-18:30
ポスター会場(ラピス)ポスターセッション2
HTLV-1関連ぶどう膜炎を疑い硝子体生検を行なった3症例浅原 裕樹 -
第79回日本臨床眼科学会
日時:10月9日(木)-12日(日)
場所:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)(大阪市)横にスクロールしてご覧いただけます。
10月9日(木) 時間 演題名 発表者 13:20-14:40
第2会場 大阪国際会議場 5F 「小ホール」シンポジウム 7 この80分で掴む!臨床神経眼科の核心
眼窩腫瘍による視機能障害田邉 美香 8:50-10:10
第5会場 大阪国際会議場 12F 「1202」一般講演 5 網膜遺伝性疾患
RPの炎症と進行の関連下川 桜子 8:50-10:10
第5会場 大阪国際会議場 12F 「1202」一般講演 5 網膜遺伝性疾患
RPにおける網膜感度と構造の相関久井 貴博 8:50-10:10
第7会場 リーガロイヤルホテル大阪 2F 「桂」一般講演 13 VKH・リンパ腫
菌状息肉症の眼内転移の1例梶川 悟 15:00-15:50
第8会場 リーガロイヤルホテル大阪 2F「桐」アフタヌーンセミナー7 眼科手術の進化:臨床例と技術の最前線ー新たなスタンダードー
Proved8とBIOM5:高解像度と焦点深度を活かした硝子体手術納富 昭司 10月10日(金) 時間 演題名 発表者 16:50-17:50
第7会場 リーガロイヤルホテル大阪 2F 「桂」インストラクションコース 12 視能とリハビリテーション 瀬戸 寛子 16:50-17:50
第8会場 リーガロイヤルホテル大阪 2F 「桐」インストラクションコース 13 眼形成の基本 2025 田邉 美香 16:50-17:50
第9会場 リーガロイヤルホテル大阪 3F 「光琳1」インストラクションコース 17 甲状腺眼症を理解しよう 秋山 雅人 10月11日(土) 時間 演題名 発表者 7:30-8:20
第11会場 リーガロイヤルホテル大阪 3F「光琳3」モーニングセミナー19 これからの近視診療〜実態と対策〜 座長:園田 康平 7:30-8:20
第11会場 リーガロイヤルホテル大阪 3F「光琳3」モーニングセミナー19 これからの近視診療〜実態と対策〜
疫学研究から見えた実態/治療意識上田 瑛美 16:50-17:50
第2会場 大阪国際会議場 5F 「小ホール」インストラクションコース 21 ぶどう膜炎症例検討会 園田 康平 8:40-10:00
第6会場 第6会場 12F 「グラントック」一般講演 34 網膜・加齢黄斑変性他
IVA固定投与AMDのIVFスイッチ前原 裕亮 15:45-16:35
第9会場 リーガロイヤルホテル大阪 3F 「光琳1」アフタヌーンセミナー27 50分で発見!ぶどう膜炎診療の現在地:日常診療に潜むミクロな課題とマクロな課題 座長:園田 康平 10月12日(日) 時間 演題名 発表者 9:50-10:50
第6会場 第6会場 12F 「グラントック」インストラクションコース 35 専門外でも大丈夫 流涙診療
Diagnosis and treatment of epiphora for general ophthalmologist田邉 美香 10月9日(木) 時間 演題名 発表者 16:10-17:10
学術展示会場2 大阪国際会議場 10F 「1004-1007」学術展示 座長:田邉 美香 16:10-17:10
学術展示会場2 大阪国際会議場 10F 「1004-1007」学術展示
涙小管形成不全を伴う涙囊瘤2例井上 萌乃 16:10-17:10
学術展示会場3 大阪国際会議場 10F 「1008+1009」学術展示 座長:秋山 雅人 10月10日(金) 時間 演題名 発表者 16:40-17:40
学術展示会場3 大阪国際会議場 10F 「1008+1009」学術展示
GVHDとOSSNの合併症例山川 良太 10月9日(木)〜12日(日) 10月22日(水)~11月21日(金) 時間 演題名 発表者 オンデマンド配信 インストラクションコース 53 テクノロジー×眼科 秋山 雅人 -
第42回 日本眼腫瘍学会
日時:9月20日(土)-21日(日)
場所:北海道大学医学部学友会館「フラテ」(札幌市)横にスクロールしてご覧いただけます。
9月20日(土) 会場名 演題名 発表者 12:35-13:35 ランチョンセミナー1 〔その目に映る異変 ―眼付属器腫瘍と見逃せない眼症状の真実―〕
自覚症状に乏しい結膜悪性腫瘍をどう見抜くか田邉 美香 15:55-17:05 一般演題4 〔眼内悪性腫瘍〕
経硝子体的眼内切除と経瞳孔的温熱療法で長期制御後に再発した脈絡膜悪性黒色腫の1例小出 遼平 9月21日(日) 会場名 演題名 発表者 11:25-12:35 一般演題7 〔希少疾患・研究〕
眼部孤立性線維性腫瘍におけるDemiccoスコアの有用性田邉 美香 11:25-12:35 一般演題7 〔希少疾患・研究〕
がん遺伝子パネル検査を行った涙腺癌の4例秋山 雅人 -
第62回 六大学合同眼科研究会
日時:9月27日(土)
場所:九州大学医学部百年講堂大ホール(福岡市)横にスクロールしてご覧いただけます。
9月27日(土) 会場名 演題名 発表者 大ホール 移植片対宿主病を背景に角結膜上皮新生物および感染性角膜炎を生じた1例 山川 良太 大ホール ミクロスポリジア角膜炎の1例 中村 陸 大ホール 大学外来トピックス
外来診療トピックス 2025山口 宗男 大ホール 教育講演
網膜色素変性の診療アップデート村上 祐介 -
第36回日本緑内障学会
日時:9月12日(金)-14日(日)
場所:神戸ポートピアホテル(神戸市)横にスクロールしてご覧いただけます。
9月12日(金) 会場名 演題名 発表者 9:05-10:35
第1会場プロジェクト推進委員会特別セッション/研究プロジェクト支援事業・須田賞・北澤賞
落雪症候群とPOAGリスク秋山 雅人 9月13日(土) 会場名 演題名 発表者 9:00-10:30
第2会場シンポジウム 6
緑内障の遺伝的リスク秋山 雅人 -
第41回日本眼循環学会
日時:7月19日(土)-20日(日)
場所:神戸ファッションマート(神戸市)横にスクロールしてご覧いただけます。
7月19日(土) 会場名 演題名 発表者 9:00~9:50
B会場(9階 エキジビションスペース1-B)一般講演(口演)2
新生血管型加齢黄斑変性におけるアフリベルセプト8mgへの切替え後短期治療成績前原 裕亮 14:40~15:10
A会場(9階 KFMホールイオ)第8回若手奨励賞受賞講演
糖尿病網膜症における網膜毛細血管瘤の循環病態評価海津 嘉弘 7月20日(日) 会場名 演題名 発表者 10:50~12:10
A会場(9階 KFMホールイオ)シンポジウム 3 若手が挑む!徹底討論 Pros&Cons
加齢黄斑変性診療における蛍光眼底検査 必要船津 諒 12:25~13:25
B会場(9階 エキジビションスペース1-B)ランチョンセミナー4 長期マネジメントから考える、バビースモの新たな可能性
糖尿病黄斑浮腫を 慢性化させない!バビースモが拓く新たな治療戦略石川 桂二郎 -
フォーサム2025横浜
日時:7月11日(金)-13日(日)
場所:パシフィコ横浜会議センター(横浜市)横にスクロールしてご覧いただけます。
7月11日(金) 会場名 演題名 発表者 10:00-10:55
第1会場(5F 501+502)第61回日本眼感染症学会 感染性角膜炎
PCRによる感染性角膜炎の診断中村 陸 9:00-10:24
第2会場(5F 503)第58回日本眼炎症学会 基礎・デジタルサイエンス
MAIT細胞とぶどう膜炎福井 千博 第58回日本眼炎症学会 基礎・デジタルサイエンス
自然リンパ球とぶどう膜炎薛 妍崎 13:40-14:40
第2会場(5F 503)第58回日本眼炎症学会 眼内リンパ腫・腫瘍性疾患
腎細胞癌硝子体播種の一例松井 孝介 7月12日(土) 会場名 演題名 発表者 10:05-11:05
第2会場(5F 503)第58回日本眼炎症学会 特別講演
Immunology and the eye座長:園田 康平 13:55-14:35
第2会場(5F 503)第58回日本眼炎症学会 学術奨励賞受賞講演 座長:園田 康平 第58回日本眼炎症学会 学術奨励賞受賞講演
CMV UL40多型とその意義白根 茉利子 14:50-16:20
第3会場(1F メインホール)第67回日本コンタクトレンズ学会総会 【眼炎症・眼感染症・コンタクト合同】シンポジウム
Microbiome and Ocular diseases. Uveitis and Microbiome八幡 信代 17:25-18:05
第5会場(3F 303+304)第13回日本涙道・涙液学会総会 DCR・腫瘍 座長:田邉 美香 7月13日(日) 会場名 演題名 発表者 9:00-10:30
第5会場(3F 303+304)第13回日本涙道・涙液学会総会 シンポジウム 2 学会主導型臨床研究とEBM
涙道疾患のリアルワールドデータ秋山 雅人 12:05-13:05
第6会場(4F 414+415)ランチョンセミナー 16 「目が語るサイン」~甲状腺眼症の早期発見ポイントと新たな治療アプローチ~ 秋山 雅人 -
第7回日本近視学会総会
日時:6月28日(土)-29日(日)
場所:コングレスクエアグラングリーン大阪(大阪市)横にスクロールしてご覧いただけます。
6月28日(土) 会場名 演題名 発表者 9:20-10:20
第3会場(4F パークホール 2)一般講演1 強度近視・近視性黄斑症
強度近視眼における近視性牽引黄斑症発症に関連する因子の検討伊藤 雪乃 16:20-17:20
第1会場(4F グランホール)教育セミナー 近視の診療とコツ
近視性黄斑症の診断と長期管理塩瀬 聡美 -
第40回JSCRS学術総会
日時:6月20日(金)ー22日(日)
場所:福岡国際会議場・福岡サンパレスホテル&ホール(福岡市)横にスクロールしてご覧いただけます。
6月21日(土) 会場名 演題名 発表者 10:45-12:15
第1会場メインホール会長企画5白内障手術教育(南の国から) 座長:園田 康平 会長企画5白内障手術教育(南の国から)
九州大学での白内障手術教育舩津 淳 -
第95回九州眼科学会
日時:5月30日(金)-6月1日(日)
場所:アクロス福岡(福岡市)横にスクロールしてご覧いただけます。
5月30日(金) 会場名 演題名 発表者 9:00~9:50
第1会場一般演題1 網膜硝子体1
治療抵抗性糖尿病黄斑浮腫に対してブロルシズマブにスイッチした症例の臨床像弓削 昂大 一般演題1 網膜硝子体1
ドルゾラミド点眼で閉鎖が得られた無硝子体眼における続発性黄斑円孔の一例林 玲奈 9:55~10:45
第1会場第41回九州緑内障カンファレンス KGC1
肺高血圧症に合併した血管新生緑内障の1例梶川 悟 12:45~13:35
第1会場第41回九州緑内障カンファレンス KGC3 座長:村上 祐介 15:00~16:00
第1会場特別講演1 座長:園田 康平 9:00~9:50
第2会場一般演題2 神経眼科・その他
Congenital fibrovascular pupillary membrane(CFPM)に対して瞳孔形成術を施行した2例豊田 亮 一般演題2 神経眼科・その他
虹彩周囲に発生した多房性泡沫状腫瘍の1例小出 遼平 9:55~10:55
第2会場一般演題3 網膜硝子体2
観血的治療を要した網膜血管増殖性腫瘍の治療成績林 邦彦 一般演題3 網膜硝子体2
線維柱帯切除術後の高度な脈絡膜剥離に対して硝子体手術が奏功した3例藤川 尭之 11:45~12:35
第2会場ランチョンセミナー2 ぶどう膜炎の最新知見と診断の極意 座長:園田 康平 5月31日(土) 会場名 演題名 発表者 9:00~10:00
第1会場第58回眼科臨床病理組織研究会 OPC1 眼瞼腫瘍
眼瞼に発生したendocrine mucin producing sweat gland carcinomaの1例小出 遼平 10:00~10:50
第1会場第58回眼科臨床病理組織研究会 OPC2 結膜・眼内・眼窩の病変
結膜平滑筋肉腫の1例関 瑛子 10:50~11:20
第1会場日本眼病理研究会学術奨励賞受賞記念講演 座長:吉川 洋 12:35~13:35
第1会場招待講演
総合知で社会変革を牽引する大学へ石橋 達朗 13:45~14:35
第1会場アフタヌーンセミナー3 網膜新時代-NextGenerationはこう考える-
九州大学病院眼科での糖尿病黄斑浮腫治療―ベオビュは実際どうなのかー弓削 昂大 9:00~10:00
第2会場一般演題5 ぶどう膜 座長:園田 康平 10:00~10:50
第2会場一般演題6 網膜・脈絡膜・その他
遠視化を契機に脈絡膜皺襞を認めた1例神川 文音 一般演題6 網膜・脈絡膜・その他
重症再生不良性貧血に生じた網膜症の1例江藤 耕之介 一般演題6 網膜・脈絡膜・その他
眼窩腫瘍精査を契機として白血病の再発が判明した1例高木 健一 13:45~14:35
第2会場アフタヌーンセミナー4 視機能の質を追求する~眼内レンズと手術機器の新知識~ 座長:園田 康平 6月1日(日) 会場名 演題名 発表者 9:00~11:15
第1会場2025年度九州ブロック眼科講習会
増加する緑内障手術の選択肢:MIGSをどう使う?村上 祐介 11:30~12:20
第1会場ランチョンセミナー5 甲状腺眼症診療について 座長:秋山 雅人 -
第26回日本ロービジョン学会学術総会
日時:5月23日(金)-25日(日)
場所:広島国際会議場(広島市)横にスクロールしてご覧いただけます。
5月24日(土) 会場名 演題名 発表者 9:00~10:00
フェニックスホール(地下1F)一般口演1
Usher症候群に対し移行期支援を行った3例山家 華代 -
第12回日本眼形成再建外科学会学術集会
日時:5月17日(土)
場所:京都府立医科大学附属図書館ホール(京都市)横にスクロールしてご覧いただけます。
5月17日(土) 会場名 演題名 発表者 9:40~10:28 一般演題2〔腫瘍〕
抗IL-6受容体抗体投与中に眼窩膿瘍を来した1例篠田 昌宏 14:30~15:18 一般演題4〔眼瞼手術〕 座長:田邉 美香 -
The Association for Research in Vision and Ophthalmology(ARVO)2025
日時:5月4日(日)-8日(水)
場所:Salt Palace Convention Center(Salt Lake City,Utah)横にスクロールしてご覧いただけます。
5月4日(日) 会場名 演題名 発表者 8:00-9:45
Poster HallPoster Session Retina
Efficacy of fluid aspiration from intraretinal cysts for refractory macular edema associated with diabetic retinopathy and branch retinal vein occlusionKeijiro Ishikawa 5月5日(月) 会場名 演題名 発表者 3:00-4:45
Poster HallPoster Session Retina
Postoperative Fibrous Proliferation Patterns in Rhegmatogenous Retinal Detachment: Time Course Evaluation Using Wide-field OCTKohei Kiyohara 5月6日(月) 会場名 演題名 発表者 8:30-10:15
Poster HallPoster Session Immunology/Microbiology
Characteristics of uveitis in the elderly in the regional referral center in southwestern Japan.Satoshi Yamana Poster Session Retina
Risk factors for subretinal fibrosis after anti-VEGF therapy for neovascular age-related macular degenerationKenichiro Mori Poster Session Retina
Changes in Peripheral Blood Mononuclear Cells Induced by Statin Nanoparticles: Advancing Therapeutic Development for Retinitis PigmentosaShimokawa Sakurako Poster Session Retina
A Muti-center, Prospective Two-Year Natural History Study of Bietti Crystalline Dystrophy in Japanese PatientsYusuke Murakami 3:30-5:15
Poster HallPoster Session Retina
The Impact of Panretinal Photocoagulation on the Efficacy of Anti-VEGF Therapy for Diabetic Macular EdemaKodai Yuge 5月8日(火) 会場名 演題名 発表者 8:00-9:45
Poster HallPoster Session Anatomy and Pathology/Oncology
The role of death receptor 5 in subretinal fibrosis regulationWEI TAN 11:45-1:30
Poster HallPoster Session Immunology/Microbiology
Investigation of protective roles of MAIT cells in autoimmune uveitis by spatial transcriptomic analysisChihiro Fukui -
第129回日本眼科学会総会
日時:4月17日(木)-20日(日)
場所:東京国際フォーラム(東京都)横にスクロールしてご覧いただけます。
4月17日(木) 会場名 演題名 発表者 9:00-10:20
第 1 会場 ホール C(東京国際フォーラム)シンポジウム 1 精密医療に向けた最新のゲノム研究
精密医療に向けた最新のゲノム研究秋山 雅人 10:50-12:10
第 3 会場 ホール B7(2)(東京国際フォーラム)シンポジウム 10 成人との対比から考える小児眼科治療 オーガナイザー:
園田 康平シンポジウム 10 成人との対比から考える小児眼科治療
小児ぶどう膜炎の治療山名 智志 10:50-12:10
第 4 会場 ホール B5(1)(東京国際フォーラム)教育セミナー 1 眼瞼診療の黄金律~どう治療すれば喜ばれるのか~ オーガナイザー:
田邉 美香14:00-14:48
第 4 会場 ホール B5(1)(東京国際フォーラム)AI データサイエンス 座長:秋山 雅人 9:00-9:48
第 5 会場 ホール B5(2)(東京国際フォーラム)網膜:基礎研究1
ジアテルミー凝固後の網膜断片を含む灌流液は 網膜色素上皮細胞の線維増殖を促進する清原 鴻平 網膜:基礎研究1
リソソーム膜タンパクLAMP2欠損マウスの網 膜変性における脂質組成の変化徐 梓茗 10:20-11:08
第 6 会場 ホール D7(東京国際フォーラム)網膜: 基礎研究 2
末梢血単核球に対するスタチン封入ナノ粒子の 薬効機序下川 桜子 9:00-10:00
第 10 会場 G409(東京国際フォーラム)ぶどう膜炎: 基礎研究
空間的遺伝子発現解析を用いた自己免疫性ぶど う膜炎における MAIT 細胞の役割の解明福井 千博 ぶどう膜炎: 基礎研究
自己免疫ぶどう膜炎における MAIT 細胞認識抗 原の同定薛 妍琦 10:10-11:10
第 10 会場 G409(東京国際フォーラム)感染性ぶどう膜炎 座長:八幡 信代 感染性ぶどう膜炎
九州大学病院におけるサイトメガロウイルス網 膜炎の特徴と転帰プトリ ダイアユウィンディアスマラ 感染性ぶどう膜炎
サイトメガロウイルス前部ぶどう膜患者のウイルスタンパクに対する T 細胞免疫応答筒井 紘樹 感染性ぶどう膜炎
急性網膜壊死眼内液中水痘帯状疱疹ウイルスの 全ゲノム解析倉元 史織 12:40-13:40
第4会場 (5F ホールB5(1)ランチョンセミナー4 網膜におけるリソソーム分解機構の役割
加齢黄斑変性の病態モデル創造へ納富 昭司 14:10-14:35
ホール E(東京国際フォーラム)学術展示会場 糖尿病網膜症1
治療抵抗性糖尿病黄斑浮腫に対する硝子体手術 後の嚢胞形態変化八坂 裕太 15:20-15:45
ホール E(東京国際フォーラム)学術展示会場 網膜: 基礎研究
ヨウ素酸ナトリウムを用いたカニクイザルの黄 斑変性モデル納富 昭司 4月18日(金) 会場名 演題名 発表者 9:00-10:20
第 3 会場 ホール B7(2)(東京国際フォーラム)シンポジウム 17 眼腫瘍の治療戦略アップデート
眼窩悪性腫瘍の治療戦略アップデート田邉 美香 9:00-10:20
第 5 会場 ホール B5(2)(東京国際フォーラム)教育セミナー 7 難病研究の現状と克服に向けた未来展望
社会実装が進む網膜色素変性の遺伝子診断と治療開発村上 祐介 12:45-13:45
第2会場 ホールB7(1)(東京国際フォーラム)ランチョンセミナー12 血管安定化により再発しにくい環境をととのえる
二刀流で挑む!加齢黄斑変性を血管安定化でコントロール塩瀬 聡美 15:30-16:30
第 6 会場 ホール D7(東京国際フォーラム)加齢黄斑変性:抗VEGF治療2
新生血管型加齢黄斑変性のアフリベルセプトと ファリシマブによる網膜下線維化発生比較森 賢一郎 9:00-9:48
第 8 会場 ホール D1(東京国際フォーラム)網膜: 基礎研究 3
Death receptor 5 の網膜下線維化における機 能的役割譚 薇 17:00-17:30
ホール E(東京国際フォーラム)学術展示会場 網膜変性疾患
クリスタリン網膜症の多施設共同前向き観察研究趙 寰宇 4月19日(土) 会場名 演題名 発表者 14:50-17:20
第 1 会場 ホール C(東京国際フォーラム)評議員会指名講演 座長:園田 康平 4月20日(日) 会場名 演題名 発表者 9:00-10:00
第 3 会場 ホール B7(2)(東京国際フォーラム)サブスペシャリティサンデー 4 糖尿病網膜症に対する治療戦略
PDR・DME に対する手術治療戦略石川 桂二郎 10:15-11:15
第 3 会場 ホール B7(2)(東京国際フォーラム)サブスペシャリティサンデー 5 IRD(網膜変性)の診断とマネジメント
IRD 診断ワークアップ村上 祐介 10:15-11:15
第 6 会場 ホール D7(東京国際フォーラム)サブスペシャリティサンデー 11 小児の腫瘤性病変をどのように扱えばよいか モデレーター:
田邉 美香サブスペシャリティサンデー 11 小児の腫瘤性病変をどのように扱えばよいか
小児眼窩腫瘤の診断と治療~見極めから治療への一歩~田邉 美香 9:00-10:20
第 8 会場 ホール D1(東京国際フォーラム)眼内・眼瞼・涙道腫瘍
涙道腫瘍における骨性鼻涙管拡大の画像的特徴 の検討永田 純也 12:45-13:45
第 8 会場 ホール D1(東京国際フォーラム)フェアウェルセミナー 4 近視における脈絡膜厚を考える 座長:園田 康平 -
Fuji Retina2025
日時:3月28日(金)-30日(日)
場所:Toranomon Hills(Tokyo)横にスクロールしてご覧いただけます。
3月29日(土) 会場名 演題名 発表者 9:30-10:15
Room1Scientific Paper Session (Surgical) 1 Macular Surgery
Vitrectomy with peripapillary internal limiting membrane peeling for macular retinoschisis associated with normal-tension glaucomaKeijiro Ishikawa 10:35-11:08
Room1Scientific Paper Session (Surgical) 2 Tumor, Uveitis Chairs:
Koh-Hei Sonoda17:45-18:15
Room3Poster Session 10 Retinal dystrophies
Statin Nanoparticles Attenuate Retinal Degeneration in Multiple Mouse Models of Retinitis PigmentosaSakurako Shimokawa 3月30日(日) 会場名 演題名 発表者 10:45-11:48
Room1Scientific Paper Session (Surgical) 6 Innovation/AI
Case series of vitrectomy assisted by robotic endoscopic holderKoh-Hei Sonoda 14:05-14:35
Room1Scientific Paper Session (Medical) 6 Inherited Retinal Diseases
Association between Ocular and Serum Inflammatory Molecules in Retinitis PigmentosaYusuke Murakami -
第36回日本眼瞼義眼床手術学会
日時:2月15日(土)
場所:高知県立県民文化ホール オレンジホール(高知市)横にスクロールしてご覧いただけます。
2月15日(土) 会場名 演題名 発表者 14:45〜15:25 一般口演4 義眼
義眼床に発生した悪性腫瘍の4例江藤 耕之介 16:40〜17:30 一般口演5 眼窩腫瘍 座長:田邉 美香 -
第182回 九州大学眼科研究会
日時:2月15日(土)
場所:九州大学医学部百年講堂(福岡市)横にスクロールしてご覧いただけます。
2月15日(土) 会場名 演題名 発表者 大ホール 腎細胞癌の眼内転移を来した1例 松井 孝介 大ホール ドルゾラミド点眼で閉鎖が得られた無硝子体眼における黄斑円孔の1例 林 玲奈 大ホール 当院のプリザーフロ®️マイクロシャント手術における眼圧降下と合併症の考察 川村 綾香 大ホール 観血的治療を要した網膜血管増殖性腫瘍の治療成績 林 邦彦 大ホール 遠視化を契機に脈絡膜皺襞を認めた1例 神川 文音 大ホール 当院での眼球破裂症例の検討 沖田 絢子 大ホール パーフルオロカーボンを使用した裂孔原性網膜剥離の手術成績 久保 夕樹 -
第31回日本糖尿病眼学会総会
日時:1月25日(土)26日(日)
場所:パシフィテックホテル沖縄(那覇市)横にスクロールしてご覧いただけます。
1月25日(土) 会場名 演題名 発表者 14:20~15:10
第2会場(パシフィックホテル沖縄 2F ワイケレ・ワイパフ・ワイピオ)一般講演 3
汎網膜光凝固が糖尿病黄斑浮腫への抗VEGF療法の治療効果に与える影響弓削 昂大 1月26日(日) 会場名 演題名 発表者 12:30~13:30
第2会場(パシフィックホテル沖縄 2F ワイケレ・ワイパフ・ワイピオ)ランチョンセミナー 4 バビースモの新たなる可能性 長期コントロールを目指して
バビースモに期待されるフルイドコントロール+α石川 桂二郎 13:55~14:15
第1会場(パシフィックホテル沖縄 2F 万座の間)日本糖尿病眼学会学術奨励賞
長いスキャン間時間設定で撮影したOCTA画像を用いた糖尿病網膜症眼の網膜血流評価海津 嘉弘








