九州大学大学院医学研究院眼科分野 九州大学医学部 眼科

文字サイズ

言語

オンライン個別説明会または見学申込み

研修シナリオ(医学生向け)

初期研修で眼科を選択する場合、マッチング先はどうしたらいいの?

シナリオ2 2年目の早い時期に九大眼科で研修、その後他科も研修がオススメです! 推奨プログラム:九大病院総合プログラム 協力病院 九大病院プログラム

「眼科もプライマリケアも」九大病院と市中病院たすきがけプログラム

ミーティングをする男性眼科医2人

 涼くんは、診断から治療まで1つの診療科で行えるマイナー外科を志望、特にスペシャリティーの高い眼科に興味がある。でもせっかく全身の勉強もしてきたし、1年目は協力型の研修病院での研修をしてみたい。そこで1年目は市中病院で救急疾患やcommon diseaseを、2年次には大学病院でより専門性の高い疾患を学ぶことができる”たすきがけ”プログラムを選択。大学病院はいろいろなマイナー科と選択ローテーションできるのがメリットだ。1年目は協力病院でプライマリケアをしっかり学び、2年目に大学病院で眼科を研修、術後見えるようになって感激する患者さんを見て、やっぱり眼科!と決意。眼科の研修期間を延長し、計6ヶ月間眼科を研修した。

こういう人にオススメ

  • プライマリケアは協力型病院で学びたい
  • 眼科に最も興味があるが、研修してから決めたい
  • 九大眼科診療チームの一員として働いて入局を判断したい

 後半の研修では手術手技を含めてより実践的な研修を受けることができ、眼科診療の面白さと奥深さを感じている。協力型病院と大学病院の2ヶ所で様々な疾患を学ぶことができ、充実した2年間を過ごすことができた。

福嶋 正俊

福嶋 正俊

先輩からのアドバイス

 たすき掛けプログラムは、市中病院と大学病院の両方の良いところを見られるのが魅力です。
 九大眼科での研修は、指導医-後期レジデント-初期レジデントのチーム体制がしっかりしていて、聞きやすく学びやすい環境です。さらに、ぶどう膜炎、網膜硝子体、加齢黄斑変性、網膜色素変性、緑内障、腫瘍、小児眼科といった各サブスペシャリティの先生方にも指導してもらえます。これは大学病院ならではの教育体制の厚さ故だと思います。そしてもちろん、知識の獲得だけでなく、指導医のもと、臨床へ実践できたり、手技も経験させてもらえるのも特徴です。
 眼科の病気は視覚に直結しているため、患者さんの日常生活を大きく妨げます。そういった普段の生活で困られている患者さんが、外来で診察や治療を受けられ、中でも手術が必要な患者さんは入院して治療を受けて視力が回復する、日常生活に戻られる、という姿をたくさん経験することができました。
 それぞれの研修の良さをどちらとも経験できるたすき掛けプログラムは、密度の濃い研修を十二分に経験できるプログラムだと思います。
 ここではほんの少ししか紹介できていませんが、直接お話しできればもっと眼科の魅力をお伝えできると思います。ぜひ九大眼科に見学に来てください!

協力病院ー九大病院プログラム(定員50) ・協力病院 研修1年目 内科6ヶ月 必修6ヶ月 ・九州大学 研修2年目 選択5影ヶ月(2年目は比較的自由に診療科を選択できます。早めに眼科を回ってきてください!) 必修1ヶ月 地域医療1ヶ月 選択5ヶ月(後半の3~6ヶ月は入局を決めた診療科を回ることをオススメします。)

関連ページ