九州大学大学院医学研究院眼科分野 九州大学医学部 眼科

文字サイズ

言語

オンライン個別説明会または見学申込み

キャリアプラン(研修医向け)

2年間の初期研修を終了すると、いよいよ眼科での研修が始まります。
九大眼科プログラムでは、4年間の研修期間を通して、まずは眼科全般の様々な疾患について学んだ後に、それぞれの専門領域(サブスペシャリティー)について知識や技術を深めていきます。系統的でありながらも、各自の個性を伸ばしていけるような、自主性を重んじた教育を目指しています。

大学病院での研修

専攻医1年目または2年目で、大学病院で研修します。病棟主任の指導のもと、4-6人程度のグループの中で、角結膜・緑内障・白内障・網膜硝子体・ぶどう膜・神経・小児・腫瘍・形成・涙道など様々な疾患の急性期治療に加わります。また外来診療にも参加し、初診時の診断・治療の選択や、慢性期のマネージメントについても学ぶことができます。

手術日には、様々な手術の助手に入るのはもちろんですが、下半期には指導医の監督のもと、自身での執刀手術も始まります。

学会発表も大学病院での研修中に必ず行い、その内容を論文にまとめます。

  • スタッフ集合写真
    2名の病棟主任のもとそれぞれのチームで学びます!

九大眼科での専攻医の一週間のスケジュールを覗いてみましょう!

  • ある病棟医の一週間01
  • ある病棟医の一週間02
  • ある病棟医の一週間03
  • ある病棟医の一週間04

関連病院での研修

関連病院では多くの症例を経験し、眼科全般の疾患に対して適切な診断と治療ができるようにトレーニングを受けます。専攻医4年目にはサブスペシャリティーを決めて、その領域に深い知識を持ち、診療面でもプラスアルファを作り出せる医師を育成します。

手術では、専攻医3年目までに超音波乳化吸引術などの基本的手術を安定して行えるようになること、専攻医3-4年目では網膜硝子体手術・緑内障手術・外眼涙道手術などより専門的な手術も段階的に経験することをプログラムの目標としています。

専門医試験を受けるためには、2回以上の学会発表、1編以上の論文執筆が必要です。関連病院研修中にも、指導医と一緒に発表・執筆を準備していきます。

  • スタッフ集合写真
    JCHO九州病院の眼科チーム
  • 手術風景
    手術もたくさん経験します!

関連病院日記」はコチラ

専門医取得まで最短コース
初期研修2年間→専攻医4年間(大学病院・関連病院での眼科総合研修→眼科専門研修)→専門医試験→専門医(専門領域の臨床・研究)→指導医(専門領域の臨床・研究)

「専門医合格記」はコチラ

大学院生

大学院について

専門領域についてより深く学びたい、最先端の基礎研究や技術を利用して眼科医療に新しい概念や治療を生み出したい、ともかく何か新しいことにチャレンジしたい、という方は大学院進学も良いと思います(九大眼科では医局員の約3割が大学院に進学しています)。

大学院のメリットは、4年間を通して継続した指導を受けられること、研究を通して国内外の多くの人と出会えること、考える時間がたっぷりあること、など様々ですが、現在の眼科医療の問題点を見つけて周りの人と協力しながら解決し、最終的には一つのプロジェクトとしてまとめていく作業は、臨床医としても大きな成長につながる経験です。

若い先生の中には、臨床が遅れてしまうことを心配する方もいると思います。確かに大学院期間中は経験面で不足する部分がありますが、その分専門領域の疾患について深く勉強できたり、一見臨床とは関係がないような基礎医学の知識が、病気の捉え方や治療の考え方を深めてくれることも少なくありません。実際に大学や基幹病院で手術をバリバリしている医師は、大学院修了者も多いですから、臨床・研究をアクティブにやりたい方は大学院進学を考えてみてください。

大学院生の実際の声はコチラ
座談会「大学院生に聞け!」はコチラ

大学院進学コース
初期研修2年間→専攻医2年間(大学病院・関連病院での眼科総合研修)→大学院3~4年間(専門領域の臨床・研究)→専攻医2年間(関連病院・大学病院での眼科専門研修)→専門医試験→専門医(専門領域の臨床・研究・留学)→指導医(専門領域の臨床・研究)
赤ちゃんを抱っこした女性眼科医

出産・育児について

眼科は女性医師の多い診療科で、九大眼科にも母親と眼科医を両立する医師が多くおられます。出産前の体調は変わりやすいですし、お子様が生まれてからの家庭と仕事のバランスの取り方はもっと多様性がありますから、その期間の働き方には柔軟に対応しています。

九大眼科には多くの医局員がおり、何かの事情で仕事を急に休まないと行けなくなったり、あるいは仕事を継続することが難しくなった場合にも、お互いに助け合う気風が根付いています。復職の際には、本人の希望を尊重しながらも、眼科医としてのキャリアアップもできるような環境作りを提案しています。

実際に九大眼科には、臨床・手術・研究・教育と様々な分野で活躍しているママ眼科医がたくさんおられます。興味のある方は、「ママ眼科医のホンネ」や「先輩に聞く!」のページを見てみてください。

専門医取得後

専門医取得後は、専門領域のエキスパートになったり、後輩を指導したり、オリジナリティーのある研究に取り組んだり、海外留学したりと、眼科の中でも多彩なキャリアの歩み方があります。

九大眼科には、この病気ならこの先生に!と言われる医師、最先端の研究や治療開発に取り組んでいる医師、地域医療をしっかりと支えている医師など、それぞれの長所を伸ばして活躍する人が集まっています。あなたも九大眼科でよく学び、よく遊び、あなたの個性を輝かせてみませんか?

関連ページ